Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

ハッブル望遠鏡で見る宇宙の驚異、目からウロコの宇宙論2009年08月26日 02時13分36秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 宇宙本2冊。
 まず、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002GP07NM/showshotcorne-22/
日経サイエンス2009年9月号
の広告をみて、すぐ、買った
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062576457/showshotcorne-22/
DVD-ROM&図解 ハッブル望遠鏡で見る宇宙の驚異 (ブルーバックス) (新書)
小野 夏子 ビバマンボ (著), 渡部 潤一 (監修)
 あ、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/28/4460865
日経サイエンス2009年9月号、2009年8月号のこともちょっと
をみると、
--- ここから ---
ビジネスメディア誠というウェブマガジンのメルマガ「ビジネス通信 誠 Biz.
ID」で、鷹木創という人物が、メディアの側にいる人間とは思えないレベルの
低いことを書いていたので、それを批判しようと思って忘れていた。時間がで
きたら、書こう。
--- ここまで ---
というのがあるなあ。もうすっかり忘れとるわ。^^;
 一応、これで記憶をリフレッシュ。
 いちいちリフレッシュしないと忘れるなんて、なんか、DRAMみたいだな。

 さて、本書のこと。
 これ、本のほうはオールカラー。インクの臭いがいいわあ。
 電子書籍は、インクの臭いも再現せんと、だめだな。\(^O^)/
 ハッブル宇宙望遠鏡が20年撮り貯めてきた数々の宇宙の映像から、よりすぐ
りの写真を使って宇宙の解説をしてあります。
 目玉は、やはり、付属のDVD-ROM。これに500点以上の画像と動画、それを検
索できるHubble Album Dictionaryというソフトが入っている。
 このソフト、Macintoshじゃ、動かないのが残念だけど。
 それと起動が異常に遅い場合は、こうしてくれという記述があって、実際、
起動が異常に遅い。それで説明にしたがって、ハードディスクにコピーしたら、
起動は速くなった。でも、DVD-ROMは挿したままじゃないとだめなのね。コピ
ー防止なんだろうと思うけど。
 手軽にこれだけの宇宙の画像や動画が観られるのは、幸せですね。銀河や星
形成領域は圧巻ですね。
 これまでハッブル宇宙望遠鏡の本は、何度も紹介していて、日本のすばる望
遠鏡の本も紹介しているので、たとえば、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/08/24/1747602
海部宣男著「すばる望遠鏡の宇宙」、Google Sky, Mitaka
あたりから探してください。

 宇宙論の本は、いろんなのを何度も紹介しているけど、今回は、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569657974/showshotcorne-22/
目からウロコの宇宙論―最新理論から宇宙の謎がここまでわかった! (単行本)
富永 裕久 (著), 佐藤 勝彦
 これは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/16/4436983
日食、宇宙の本、太陽系大地図、IMAX, トランスフォーマーリベンジ
で名前を出して、買いましたと書いた本。
 著者には失礼ながら、そんなに期待してなかったの。
 ところが、これ、非常によくまとまっている。おれが、この7,8年、あれ
これ買い漁り、図書館で借りてきたりして読んだ宇宙の本、相対性理論、量子
論、宇宙論の本の主要トピック、エッセンスがきれいにまとまっている。
 見開きで1つの項目が完結という、図解雑学シリーズなどと同じパターン。
 いろんなエピソード、人間ドラマや文章を味わうタイプの本ではないけれど、
宇宙論の入門としては、とてもよくまとまってると思います。
 なにしろ、宇宙の歴史から太陽系から相対性理論から量子論からビッグバン
宇宙論、監修者である佐藤勝彦先生が提唱したインフレーション理論、果ては
超ひも理論(調弦理論)、M理論、ブレーン宇宙論まで解説があります。

http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/19/4190504
ブライアン・グリーン「宇宙を織りなすもの」、その他宇宙の謎関連
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794217005/showshotcorne-22/
宇宙を織りなすもの 上 (単行本)
ブライアン・グリーン (著), 青木 薫 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794217013/showshotcorne-22/
宇宙を織りなすもの 下 (単行本)
ブライアン・グリーン (著), 青木 薫 (翻訳)
や、何度も名前を出した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140812397/showshotcorne-22/
ワープする宇宙―5次元時空の謎を解く (単行本)
リサ ランドール (著), Lisa Randall (原著), 向山 信治 (翻訳), 塩原 通緒 (翻訳)
がヘビーで挫折した人は、本書あたりから出直すといいかも。

 本書で初めて知ったが、「宇宙」って言葉、すごいね。これ、漢代に書かれ
た「淮南子(えなんじ)」に「天地四方これを宇といい、古往今来これを宙とい
う」とあり、空間の広がりが「宇」で、時間の広がりが「宙」なんだそうです。
 つまり、「宇宙」という言葉は、空間だけではなく、時間も、すなわち時空
を表現しているのね。知らなかった。長生きはするもんじゃ。
 普通、「宙に浮く」というと、空間的に空中に浮いていることになるけど、
実は、時間的に浮いているのが本来の意味なのかな。「話が宙に浮く」といえ
ば、たしかに時間的に宙ぶらりんだもんね。あ、「宙ぶらりん」にも「宙」が
出てきた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/淮南子
をみると、この本、八紘一宇にも関係あるのか。この場合の「宇」は、たしか
に空間ですね。

 上の検索窓でこのブログを「宇宙論」で検索しもらうとほかにもいろいろ出
ると思うが、佐藤勝彦で検索して、この2つはと思うものを以下に。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/10/11/105262
すばる、インフレーション理論、クェーサー
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/06/2990620
佐藤勝彦、二間瀬敏史(編)「宇宙論(1) (シリーズ現代の天文学 第2巻)」

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年11月11日 05時57分48秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 アマゾンで、「たけしのコマ大数学科 DVD-BOX 第4期」というのを

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年06月27日 23時59分05秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 この前、新宿ジュンク堂に行ったとき、理工書のフロアでは、レジ

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年09月14日 00時08分09秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 今日のNHKのクローズアップ現代は、宇宙にある謎の物質、ダークマ

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年12月01日 05時13分39秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 Galaxy Sは一番気になっている。さっきも書いたが、カラーだし、触っ

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年07月26日 02時19分53秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 出たあ。ブライアン・グリーンの最新刊。
 今度は、最先端の宇宙