Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

気になったプログラミング本の新刊2009年07月23日 04時21分14秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 並列・並行プログラミングの新刊がありますね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0596521537/showshotcorne-22/
The Art of Concurrency (ペーパーバック)
Clay Breshears (著)
 副題がすごいよ。
A Thread Monkey's Guide to Writing Parallel Applications
だって。スレッド猿!\(^O^)/
 出版社にある
The Art of Concurrency
A Thread Monkey's Guide to Writing Parallel Applications
のページは、
http://oreilly.com/catalog/9780596521530/
です。目次は、
http://oreilly.com/catalog/9780596521530/toc.html
をどうぞ。
 出版社はオライリーだから、オライリー・ジャパンの矢野さん。これ、翻訳
を出す予定はあるんですか。
 おいおい、いきなり、呼びつけるなよ。おっとろしいな、お前。
 まあ、立ってる者は、親でも使えというからね。

 プログラミングをがっちり数学的なことからみっちり教えてくれる本らしい
のが、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/032163537X/showshotcorne-22/
Elements of Programming (ハードカバー)
Alexander Stepanov (著), Paul McJones (著)
 本家Amazonでは、絶賛ですね。
 アマゾンにある「Martin Newell, Adobe Fellow」の推薦文、
--- ここから ---
Ask a mechanical, structural, or electrical engineer how far they
would get without a heavy reliance on a firm mathematical foundation,
and they will tell you, ‘not far.’ Yet so-called software engineers
often practice their art with little or no idea of the mathematical
underpinnings of what they are doing. And then we wonder why software
is notorious for being delivered late and full of bugs, while other
engineers routinely deliver finished bridges, automobiles, electrical
appliances, etc., on time and with only minor defects.
--- ここまで ---

 数学的基礎をベースに、きっちりとちゃんとしたコードを書く、それが高品
質なソフトを納期までに作る秘訣だと。他の分野のエンジニアは、数学的基礎
をベースに仕事をしているのに、ソフト屋は、数学がわからないバカが多くて、
勘に頼ったりしてからだめなんだと。この本を読んで、ちゃんとしなさいと。
そういうことですね。
 著者の一人、Alexander Stepanovって、どこかで聞いた名前だなと思って調
べたら、C++のSTL(Standard Template Library)を作った中心人物ですね。な
るほど、目次をみても、それらしい雰囲気があるわ。
 「Elements of Programming」は、300ページ足らずだけど、決してやさしい
本じゃなさそうですね。
 でも、食らいつけば、
mathematics is good for programming, and that theory is good for
practice.
がわかると。
 公式サイトもありました。
http://www.elementsofprogramming.com/
です。コードもありますね。

http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/02/3735338
Jon Kleinberg, Eva Tardos著「アルゴリズムデザイン」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/04/3741466
Re: Jon Kleinberg, Eva Tardos著「アルゴリズムデザイン」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/25/3782920
アルゴリズムデザイン、Algorithmic Game Theory
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320122178/showshotcorne-22/
アルゴリズムデザイン (単行本)
Jon Kleinberg (著), Eva Tardos (著), 浅野孝夫 (翻訳), 浅野泰仁 (翻訳),
小野孝男 (翻訳), 平田富夫 (翻訳)
もそうだけど、クヌースの本もコルメンの本も、定評あるちゃんとしたアルゴ
リズムの本は、数学的基礎の部分の話もいろいろ書いてありますよね。
 そこがわかると、ほかへの応用が利くしね。おれ、数学ができなくて、いろ
いろ苦労してきたもん。若い人は、若いうちにみっちりやってください。

 ところで、面白いものを発見。Alexander Stepanovさんが推薦の言葉を書い
ているのを発見。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/02/28/2670355
インテル スレッディング・ビルディング・ブロック ―マルチコア時代のC++
並列プログラミング
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873113555/showshotcorne-22/
インテル スレッディング・ビルディング・ブロック ―マルチコア時代のC++
並列プログラミング (単行本)
James Reinders (著), 菅原 清文 (監修), エクセルソフト株式会社 (翻訳)
の推薦の言葉。
ftp://ftp.oreilly.co.jp/9784873113555/IntelTBB_sample01.pdf
にあります。
 親ディレクトリは、
ftp://ftp.oreilly.co.jp/9784873113555/
です。JPEGの画像は、著者の写真?と、訳者?と著者?のツーショット?
 推薦の言葉以外にも、
ftp://ftp.oreilly.co.jp/9784873113555/IntelTBB_sample02.pdf
2章の一部
ftp://ftp.oreilly.co.jp/9784873113555/IntelTBB_sample03.pdf
11章の一部
もあります。
 と、ここまで書いて、上記、ブログエントリをみたら、
--- ここから ---
 関連情報は、
http://www.oreilly.co.jp/editors/archives/000159.html
をどうぞ。
--- ここまで ---
とあって、行ってみたら、なんだ、ここで使われている写真や抜粋なんだ。\(^O^)/

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/19/3772078
並行・並列プログラミング

コメント

_ オラ矢野 ― 2009年07月23日 09時13分57秒

呼ばれて飛び出てオライリー矢野です。
はい、もちろんやります!
まだ具体的な刊行スケジュールは確定しておりませんが、
企画自体はすでにスタートしております。
刊行予定が固まりましたらご連絡します。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年07月24日 05時05分37秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/23/4450605
気になったプログラミング本の

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年12月22日 04時35分46秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 オライリー・ジャパンの矢野さんから、新刊が送られて来た。

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年01月28日 09時58分17秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 並列プログラミング、GPUのプログラミング。流行ですね。
http:

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年12月29日 11時31分21秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 OpenMPのことは、OpenCLやCUDAの前にとっくに紹介していると思ったら、

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年09月12日 11時09分52秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/09/10/7432275
Haskellによる並列・並行プログラミ