大人の科学マガジン別冊 シンセサイザー・クロニクル ― 2009年03月13日 04時54分20秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/10/4165020
アナログシンセをDSで再現したKORG DS-10
の続きといっていいでしょう。
いやあ、よくこんな本が出てるね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4056051836/showshotcorne-22/
大人の科学マガジン別冊 シンセサイザー・クロニクル (Gakken Mook 別冊大
人の科学マガジン) (ムック)
大人の科学マガジン編集部 (編集)
これを買ってくださって、おれに、この本の存在を知らしめてくださった人、
ありがとうございます。
あなたのおかげで、おれは、物欲、刺激されまくりじゃ、ばかやろー。刺激
するなら、金をくれ!\(^O^)/
それにしても、この本を作った編集者は、すごいね。並の気合いじゃ、こん
な企画、出版までこぎ着けられないでしょう。あっぱれじゃ。\(^O^)/
シンセの歴史解説や数々のインタビューなど、資料価値も高そうなんだけど、
何より驚きは、オリジナルのアナログシンセが付録で付いてること!\(^O^)/
それで、3000円くらいなんだよ、この本。立派だね。
動画観ても、けっこういけるんじゃないか、これ。
でもって、テルミンとつながるところが、また、にくいね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4056048746/showshotcorne-22/
大人の科学マガジン Vol.17 ( テルミン ) (Gakken Mook) (ムック)
大人の科学マガジン編集部 (著, 編集)
このテルミン演奏の動画。音が、なんともいえない味があっていいなあ。
メカ的には、いまの電子楽器には到底及ばない原始的なものでも、出てくる
音は人の感情を揺さぶる音楽的なものが出てくるんだよね。
そこが楽器の不思議なところ。パーカッションなんか特にそうなんだけど、
楽器のメカニズムとしては原始的でも、音楽的な音がしちゃうんだもんね。
情動に訴えるものは、原始的なものでも、というより、原始的なものである
からこそ、強いんでしょうね。
この辺の話も、社会の中での音楽の重要性ということで、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/09/4164002
下條信輔著「サブリミナル・インパクト―情動と潜在認知の現代 (ちくま新書)」
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480064605/showshotcorne-22/
サブリミナル・インパクト―情動と潜在認知の現代 (ちくま新書) (新書)
下條 信輔 (著)
に、出てきます。
音楽産業はもちろん、かつてのウォークマン、いまのiPodも、そういった音
楽の社会的な位置づけをうまくビジネス化してるわけです。
ところで、日本だけでも、「アナログシンセ」で検索すると、死ぬほどいろ
いろ出てきますね。マニア多いんだなあ、やっぱり。
ずっと前、ミニムーグとかオーバーハイム8ヴォイス(オバ8)とか、往年の
名シンセの写真を並べて、詳しく解説してあるところがあったんだけど、メモ
ってなくて、今回、探してみたけど、見つけられなかった。すみません。
代わりといってはなんだけど、
http://ja.wikizic.org/Analog-synths/
には、いっぱい並んでますね。
機種名をクリックすると、写真などがあります。
右上に年代でグループ化できますよ。
それと、これの親ページの
http://ja.wikizic.org/
Wikizic
は、「世界最大のヴァーチャル音楽ミュージアムの建設」を目指しているんで
すね。
Wikipediaと同じく、Wikiでみんなで資料館を作りましょうというスタンス
のところなんですね。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/10/4165020
アナログシンセをDSで再現したKORG DS-10
の続きといっていいでしょう。
いやあ、よくこんな本が出てるね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4056051836/showshotcorne-22/
大人の科学マガジン別冊 シンセサイザー・クロニクル (Gakken Mook 別冊大
人の科学マガジン) (ムック)
大人の科学マガジン編集部 (編集)
これを買ってくださって、おれに、この本の存在を知らしめてくださった人、
ありがとうございます。
あなたのおかげで、おれは、物欲、刺激されまくりじゃ、ばかやろー。刺激
するなら、金をくれ!\(^O^)/
それにしても、この本を作った編集者は、すごいね。並の気合いじゃ、こん
な企画、出版までこぎ着けられないでしょう。あっぱれじゃ。\(^O^)/
シンセの歴史解説や数々のインタビューなど、資料価値も高そうなんだけど、
何より驚きは、オリジナルのアナログシンセが付録で付いてること!\(^O^)/
それで、3000円くらいなんだよ、この本。立派だね。
動画観ても、けっこういけるんじゃないか、これ。
でもって、テルミンとつながるところが、また、にくいね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4056048746/showshotcorne-22/
大人の科学マガジン Vol.17 ( テルミン ) (Gakken Mook) (ムック)
大人の科学マガジン編集部 (著, 編集)
このテルミン演奏の動画。音が、なんともいえない味があっていいなあ。
メカ的には、いまの電子楽器には到底及ばない原始的なものでも、出てくる
音は人の感情を揺さぶる音楽的なものが出てくるんだよね。
そこが楽器の不思議なところ。パーカッションなんか特にそうなんだけど、
楽器のメカニズムとしては原始的でも、音楽的な音がしちゃうんだもんね。
情動に訴えるものは、原始的なものでも、というより、原始的なものである
からこそ、強いんでしょうね。
この辺の話も、社会の中での音楽の重要性ということで、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/09/4164002
下條信輔著「サブリミナル・インパクト―情動と潜在認知の現代 (ちくま新書)」
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480064605/showshotcorne-22/
サブリミナル・インパクト―情動と潜在認知の現代 (ちくま新書) (新書)
下條 信輔 (著)
に、出てきます。
音楽産業はもちろん、かつてのウォークマン、いまのiPodも、そういった音
楽の社会的な位置づけをうまくビジネス化してるわけです。
ところで、日本だけでも、「アナログシンセ」で検索すると、死ぬほどいろ
いろ出てきますね。マニア多いんだなあ、やっぱり。
ずっと前、ミニムーグとかオーバーハイム8ヴォイス(オバ8)とか、往年の
名シンセの写真を並べて、詳しく解説してあるところがあったんだけど、メモ
ってなくて、今回、探してみたけど、見つけられなかった。すみません。
代わりといってはなんだけど、
http://ja.wikizic.org/Analog-synths/
には、いっぱい並んでますね。
機種名をクリックすると、写真などがあります。
右上に年代でグループ化できますよ。
それと、これの親ページの
http://ja.wikizic.org/
Wikizic
は、「世界最大のヴァーチャル音楽ミュージアムの建設」を目指しているんで
すね。
Wikipediaと同じく、Wikiでみんなで資料館を作りましょうというスタンス
のところなんですね。
コメント
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年10月28日 11時03分00秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
これまで、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/06/22/3589653
大人の科学マガ
---
これまで、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/06/22/3589653
大人の科学マガ
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年01月13日 03時41分14秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
いろいろ、アレゲなものを自作する大人の科学マガジン。楽器
---
いろいろ、アレゲなものを自作する大人の科学マガジン。楽器
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年05月24日 05時48分48秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
映画トリックは、大ヒット中だそうです。
おれは、公開日の2010/0
---
映画トリックは、大ヒット中だそうです。
おれは、公開日の2010/0
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年08月18日 07時11分54秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
こんなものが売れていた。ありがとうございます。
http://www.amazon.c
---
こんなものが売れていた。ありがとうございます。
http://www.amazon.c
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年01月08日 09時50分22秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
任天堂のDSでアナログシンセサイザーの名機MS-10を再現しているの、
---
任天堂のDSでアナログシンセサイザーの名機MS-10を再現しているの、
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年02月20日 09時59分35秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
おお、いま、予約だけで、ベストセラー1位。
http://www.amazon.co.jp/exe
---
おお、いま、予約だけで、ベストセラー1位。
http://www.amazon.co.jp/exe
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。