Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

ウェークアップ!ぷらす、中谷巌の転向、ユダヤ人差別、小出シンバル2009年03月27日 05時54分25秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 すぐ書こうと思っていながら書き忘れていたが、先週土曜日の読売テレビ「ウェークアップ!ぷらす」は、すごかった。

 まず、佐々淳行氏の問題発言。
 グローバル資本主義批判の流れの中で、佐々氏、昔の資本家はあくどい奴がいて、それはユダヤなどと発言。やっぱ、生放送はいいなあ。不規則発言がそのまま放送されるから。\(^O^)/
 あ、YouTubeにあるね。
http://www.youtube.com/watch?v=pa9wEJQtVlw
ウェークアップ!ぷらす問題発言
 司会の辛坊さん、謝罪に必死でしたね。ユダヤ人団体からスポンサーに抗議が行けば、スポンサーがいなくなって番組がなくなっちゃう可能性もあるから。

 これで思い出したのが、クーリエ・ジャポン2009年3月号森巣博「越境者的ニッポン」の第22回「日本におけるレイシズムの不思議」。
 それによると、日本は、人種差別撤廃条約を締結しているけど、条約を締結している多くの国と違って、人種差別を犯罪とする国内法を決めておらず、国連から2005年に、あぬなー、お前、条約を締結したんなら、ちゃんと法整備しろよという勧告を受けているんだってね。おれ、知らなかったけど。
 法整備がなされていれば、人種差別発言の石原慎太郎東京都知事は刑務所行きと。今回の佐々発言も、きっと、刑務所行きなんでしょうね。
 森巣さんは、マスコミも国連勧告をほとんど報道しなかったし、法整備を怠っているのは、政府高官にも石原都知事のようなレイシスト(人種差別主義者)が多いからだろうし、マスコミの上層部にも無自覚なレイシストが多いからだろうと。

 この佐々淳行問題発言が出た流れは、経済学者中谷巌が転向した話。
 アメリカ型の競争社会を目指して政策提言もし、改革も推し進めたが、この大不況、失業、格差社会をみて、いまになって、これはだめだった。もっと日本的なものに回帰しないとまずいなどと言い出したと。
 第一感。さすが、中谷巌。そんなこともここまでひどくなるまでわからなかったのか。\(^O^)/
 おれにはこの人、ITバブルのころは、理解不足の癖にIT万歳だったし、その場その場で調子がいいだけにみえたから。おれが、メディアに出てくる日本の経済学者、エコノミスト、アナリストの連中は、競馬の予想屋レベル(競馬の予想屋には失礼だが)と思う原因になった一人でもある。
 いまは、世間の流れが反小泉・竹中改革でしょ。この前、ちょろっと書いたけど、おれ、世間の流れに乗った検察の国策捜査で、竹中平蔵は逮捕されるんじゃないかと予想してたし、下手すると殺される可能性だってあるかもと思わないでもない。それで、中谷巌も不安を感じては転向したのかもと感じるね。

 これも、YouTubeにあるね。NHKのだけど。
http://www.youtube.com/watch?v=MpcPyR6deVw
中谷巌(経済学者)の転向
 読売テレビのサイトには、文章はありますね。
http://www.ytv.co.jp/wakeup/special-report/sr_set.html?date=20090321&number=2
経済学者・中谷巌氏 転向の真意とは?
http://www.ytv.co.jp/wakeup/special-report/sr_set.html?date=20090321&number=2
経済学者・中谷巌氏 葛藤と希望

 「葛藤と希望」にある「短期的な利益や、合理性で説明がつかないことで、日本は世界の信頼を得てきたともいえる」は、経済合理性だけで、どこまで人間という合理的ではない生命的自然的な存在が作る社会に通用するかという、大きな問題を示唆しますね。
 こういうことがあるから、勝間和代に代表される安直ビジネス本は、アウトなんだと思うよ。勝間和代=ミニ中谷巌で、中谷巌と同じ間違いをやらかしているようにも思えますね。

 これ、書いた気がするけど、検索しても出てこないね。
 おれ、以前、当時、まだ大きなビルの地下から6階くらいまで使っていたブックファースト渋谷店に、経済学の教科書を買いに行ったとき、中谷巌の書いた教科書のオビに、一番売れていると書いてあったのね。でも、すごい薄くてぺらぺら。立ち読みでたぶん15分くらいで読み終わったと思う。
 おれ、これを採用した先生、学生にどういうふうに教えているんだろうな。まさか、半期を使ってやる? それなら、相当、自分でネタをふくらませて教えないと、2,3回で終わっちゃうなと思ったのね。これじゃ、歯ごたえがなさすぎると思ってパス。
 隣には伊藤元重の書いた教科書があって、これはもっと分厚かったけど、ミーハーなおれはノーベル賞受賞者スティグリッツの経済学第2版を買いました。いまは第3版ですけど。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492313486/showshotcorne-22/
スティグリッツ 入門経済学 第3版
J.E.スティグリッツ (著), C.E.ウォルシュ (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492313826/showshotcorne-22/
スティグリッツ マクロ経済学 第3版
J.E.スティグリッツ (著), C.E.ウォルシュ (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492313648/showshotcorne-22/
スティグリッツ ミクロ経済学 第3版
J.E.スティグリッツ (著), C.E.ウォルシュ (著)

 第2版だと、入門経済学は、いま、351円からありますね。^^;
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492312579/showshotcorne-22/
スティグリッツ入門経済学 第2版
 シリーズのミクロ経済学第2版、マクロ経済学第2版も第3版に比べれば、中古でかなり安いです。リンクはもう面倒なので書きませんが、500円とか1500円くらい。

 教科書をもう1冊。これを高校生がちゃんと理解しているなら、日本はアメリカにやられ放題でも当然と思ったのが、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/11/07/690490
伸びない典型
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872902343/showshotcorne-22/
ゲーリーE.クレイトン著, 大和総研教育事業部監修, 大和証券商品企画部訳
「アメリカの高校生が学ぶ経済学」

 スティグリッツやジョージ・ソロスの反グローバリズム本は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/01/19/2567707
サブプライムローン問題、モノ作り脱却論、金融立国論その3
で、紹介しています。もう1年以上前なんだね。
 当時からすると世の中の景色がすっかり変わりましたね。メディアに出てくる経済学者やエコノミストのいうこともすっかり変わりましたね。時流に合わせて(嗤)。その代表例が、中谷巌ということなんですね。

 さて、やっと本題というか、この回の番組で一番面白かったこと。
 日本唯一のシンバルメーカー小出シンバルのこと。
http://www.ytv.co.jp/wakeup/news01/news_set.html?date=20090321&number=3
ザ・リスペクト 『町工場で刻む、世界のリズム』
http://koidecymbal.com/
小出シンバル

 30年前の学生時代のシンバルといえば、Zildjian(ジルジャン)と
PAiSTe(パイステ)しかなかったもん。小出シンバルなんて知らない。
 町工場の小出製作所がシンバルに挑戦したのは、10年前だそうです。金属加工技術はあったけど、シンバルのことは何も知らずに始めて、いまや世界的に知られるようになったと。
 道理で学生時代に知らないはず。
 さらに知らなかったのは、シンバルって作ってすぐはだめなのね。数ヵ月寝かせてやっといい音が出るようになるのね。
 小出さんの発言。
「やっぱり生き物と一緒でしょう」
「みんなにとっての世界一のシンバルはたぶんない」
 よくわかってらっしゃる。それを10年の苦労でちゃんとつかみ取っている。こういう人がほんとに頭がいい人。

 ところで、打楽器の流れで、パーカッションは、とても楽器とは思えない、
とんでもないのがあるでしょ。
 学生時代、福岡の天神にあったヤマハに行くと、水牛か何かの動物の骨がごろんと転がってるんだよね(笑)。でも、叩くといい音がする。
 金属製のものも、みょーにぼろっちいものが転がっているんだよ(笑)。でも、叩くといい音がする。
 ピアノやギターのような人工性の高い楽器しか知らなかったから、パーカッションの世界は、見た目ボロボロでも、いい音がして、数万円したりするし、見た目じゃ判断できないなと、体感しました。
 以来、おれは、人も見た目では判断しないようにしました。
 まず、叩いてみる。\(^O^)/

まとコメ。ハヤブサの映画、アスペルガー、キュウブ君2009年03月27日 05時55分35秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 まとコメ(まとめてコメント)ですみません。
 いろいろコメントがついていて、まとめて。

http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/14/4175457
大阪市立科学館で、はやぶさのCG映画が公開\(^O^)/。プラネタリウムのことも
の渡部義弥さんのコメント。
 なんと、当の大阪市立科学館の方ではないか。
 えーっ、はやぶさCG映画の神、降臨。\(^O^)/
 ほぉ、府中でも上映可能なのか。
 しかし、
>全国配給していますので、府中でも公開するよう、担当の本間さんに圧力を
かけてください(大学の先輩です)
ってあなた、そんな気楽に。
 ま、郷土の森のプラネタリウムに電話すればいいのか。
 「あ、もしもし。こちら、仙台の蟹工船の駐車場問題と申しますが、本間さ
んの圧力鍋にプラネタリウムということで、大阪市立科学館の後輩としてあっ
ぱれ侍ジャパン渡部が、ここは、はやぶさってWBC2連覇には見てません。見
てませんってば。おひとつ、どうでしょう」
 話が通じるといいんだけど。
 通じるか、そんなもん。

 池袋サンシャインのプラネタリウムといえば、いま、ブラックホールのこと
が上映されているんですよね。
http://www.sunshinecity.co.jp/sunshine/planetarium/event/e0356.html
ブラックホール 無限の彼方へ
をどうぞ。

http://homepage3.nifty.com/fun/
渡部義弥の Fun! Science
をみたら、菊水丸師匠の「さてはとことん菊水丸」なんてラジオ番組にまでご
出演。
 すげえ。もう、情報省のスパイ決定!\(^O^)/

http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/17/4187516
Re: 発達と障害を考えるシリーズ
の村上真雄さんのコメント。
 なんと、村上さんがわざわざ。
 えーっ、Formatterの神、降臨。\(^O^)/
 私、この前、途中からだったけど、NHK教育でやっていたアスペルガーの番
組に村上さんがご出演なのを、少し拝見しましたよ。
 アスペルガーの館は、
http://www.a-yakata.net/
をどうぞ。
 村上さんは、非常に優秀な技術者で、アンテナハウスが最近出荷開始した
「Web版と印刷版を統合する、CSS3対応PDF作成ソフトAntenna House
Formatter V5」のプロジェクトリーダー&メインプログラマでもあります。
http://www.antenna.co.jp/AHF/
Antenna House Formatter V5
 いま、このV5のページの右上にCSSPrintボタンがつくようになりました。
 このボタンを押すと、V5のページをPDF化とXHTML+CSS3の2種類生成します。
両者を見比べてください。

http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/18/4189080
Re: ゆるキャラまつりinもじ
のりぼんさんとムー子さんのコメント。
 北九州弁で。
 おっとろしいっちゃ、りぼんさん。目を離しとったら、キュウブ君を作って
いるムー子さんを連れてきとるっちゃね。
 えーっ、キュウブ君の神、降臨。\(^O^)/
 で、ムー子さんのブログにいったら、食いものがうまそうでうまそうで、腹
が減って困るっちゃ。
 ああ、お子さん、かなり高熱ですね。大変だ。
 子供は突発的に高熱を出すので、アイスクリームとポカリスエットのような
ものは必須ですよ。
 うちも子供が小さいときは常備してました。いまは、単におれがばくばくア
イスクリームを食って、おれ、メタボです。\(^O^)/
 早く治るといいですね。
 ムー子さんのところで、一番驚いたのは、キュウブ君のCMまで作っているこ
と。
http://blog.goo.ne.jp/kankan1204-2000/e/0a4b0e39458e67cdfdd53e65c5c0cd8e
CM出来ました。
からリンクしている
http://cmizer.com/movie/35561
をどうぞ。
 コーマシャライザーってすごいね。テーマを選んで、簡単にCMを作ってブロ
グに貼れるようにするんですね。
 おれもメタボな腹で作るか。
 どんな?
 メタボ腹の博多ぶらぶら。\(^O^)/
 福岡、北九州の人間じゃないと知らないかも。お、YouTubeにあった。
http://www.youtube.com/watch?v=i3wJf1iF81M
をどうぞ。
 さらにうれしい知らせ。キュウブ君、今度、新宿の小田急で展示即売会があ
るじゃないですか。
http://blog.goo.ne.jp/woodcubes/e/53b55c3322c45a28eca5bd8a98a8cbca
お知らせです♪

http://www.izutsu-ya.com/event/index_event.html
東京新宿小田急サンドリーズアレーにてウッドキュウブ展示販売します
日時  4月15日(水) ~ 4月28日(火) 
場所  新宿小田急サンドリーズアレー
をどうぞ。
 ちょっと、スケジュール、入れておこう。