Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

プログラミング言語で考える「小泉改革とは何か」2005年09月07日 06時27分32秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 小泉改革の欺瞞は、プログラミング言語で考えると簡単。
 郵政民営化を、オブジェクト指向に置き換えれば、すぐわかる。
 小泉改革は、CからC++への進化。
 Cとの互換性を重視したため、その意味ではある種芸術的な設計だが、おか
げで非常に複雑。そもそもガベージコレクションがない時点で小泉同様骨抜き
改革なんだから、オブジェクト指向言語としては中途半端。結局大した生産性
向上はない。
 民主党はCからJavaへ。スクリプト言語でいえば、Rubyに行くこと。ここで
Perlに行くのは、だいぶ小泉改革。\(^O^)/
 だって何年経ってもPerl 6が出ないもんね。改革は進まない。
 ちんたらしてるから、Pugsのように、関数型言語HaskellでPerl6互換のもの
を勝手に作っちゃう頭のいい連中にあっさりやられてる。\(^O^)/

 Pugsは、今年の5月にRingのミーティングをASAHIネットでやったあと、銀
座4丁目の喫茶店でだべったときに、草野君から教えてもらった。
 最初聞いたとき、冗談プロジェクトかと思った。
 思わず「HaskellでPerlを書くなんて、ロケット工学でトラクタ作るみたい
な話だな」なんて言っちゃった。\(^O^)/
 で、Pugsのサイト
http://pugscode.org/
に行ってみて驚いた。真面目なプロジェクト。Autrijus Tangは天才ですね。
台湾人だそうだが、世界のどこにでもすごい人はいるもんです。
 Haskellは、昨年のLL(Lightweight Language)の集まりで発表聞いて、関数
型言語といえばMLしか頭になったおれは、へえ、関数型言語もけっこう使える
ようなってるじゃんと思ってから、注目してます。
 Haskellについては、
http://www.sampou.org/haskell/tutorial-j/index.html
http://www.geocities.jp/shido_takafumi/hs/index.html
http://i.loveruby.net/ja/haskell/
http://havana.pobox.jp/hiki/hiki.cgi?Haskell
http://www.sampou.org/haskell/report-revised-j/
あたりをみてください。
 ML系だと、
http://min-caml.sourceforge.net/
http://caml.inria.fr/index.en.html
あたりをみてください。
 そうそう、民主党、Javaに行かずにDに行ってもいいよな。
 プログラミング言語Dは、JavaやC#のいいとこどりの言語で、詳しくは
http://www.kmonos.net/alang/d/
http://www.sun-inet.or.jp/~yaneurao/dlang/Chapter-02.html
をどうぞ。
 本というかムックもあって、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774122084/showshotcorne-22/ref=nosim
D言語パーフェクトガイド
がそれです。調べた範囲では、これ、現在、世界で唯一のプログラミング言語
Dの解説本のようです。買ってみましたが、DのソースとJavaなどのソースと対
比させながら言語機能を解説している本です。
 上記サイトに行ったとき、最初、Cの次はC++やC#じゃなくてDなのかなどと
軽い気持ちでいたら、作っているのが、 Walter Brightと知って、俄然興味が
出まくり。
 いまからもう20年ほど前、CP/Mや初期DOSのころ、彗星のごとくDatalight C
という高速コンパイラが登場したんです。これ、パソコン用コンパイラで初め
てグラフカラーリングによるレジスタ割り当ての最適化をやったコンパイラな
んです。すっげぇ、こんな奴がいるんだとびっくりしたんですが、これを書い
たのがWalter Brightさんだったんです。Zortech C++も使ったし。彼の会社
Digital Marsのサイト
http://www.digitalmars.com/
に行って知ったけど、Symantecから出ていたJava, Visual Cafeのコンパイラ
も彼が書いたんですね。Visual Cafeも使いました。けっこうお世話になって
るんですね。Thanks a lot. Walter, I love you! \(^O^)/
 それにしても、Java Scriptも書いてるし、彼は根っからの言語屋、それも
実装屋ですね。
 PerlやRubyは遅くて論外。Javaじゃ、バイトコードだし、やっぱ、男は黙っ
てネイティブコードな人は、試してみるといいでしょう。インラインアセンブ
ラがあるのが、いかにも、ネイティブコードがりがりじゃないと気がすまない
って感じがして、いいですねえ。
 今風で、面白いのは、HTMLの中にDのソースを埋め込んで書けること。Dコン
パイラはHTMLからDのソースを抜き出してコンパイルしてくれます。次の
GroovyもXMLを言語レベルで扱うことを考えていて、この辺の流れは、新しい
言語ならではの楽しさですね。
 短所としては、まだ、Dで書かれたライブラリが豊富じゃないことでしょう。
 それと、
http://www.walterbright.com/
をみると、彼は、Datalight CやZortech C++のオリジナルがあれば、どんな状
態のものでもいいから捨てずにメールで連絡してほしいといってますね。自分
の作品なのに手元にとってなかったんでしょうか。

 それから、Groovyね。詳しくは、
http://groovy.codehaus.org/
をどうぞ。
 これも昨年のLLで知って、次のJavaの改訂ではJDKに入る予定。
 Lispなんかに比べると、Javaって固いからね。それがよさでもあるんだけど、
たとえば、クロージャがなぜないんだと。いまJavaでやってる仕事、木やグラ
フの操作が多いので、IteratorやVisitorのクラスを作ったりして、窮屈にや
ってるけど、LispならMap一発じゃんなんて思うのね。
 クロージャはLispが本家本元で、日本ではRubyのイテレータのブロックでみ
んな使うようになりましたね。
 昔、ビル・ジョイは、Javaにテンプレート、クロージャ、コンティニュエー
ション(継続)など、Lisp的なものを入れたいと発言していた記憶がある。でも、
ゴスリング(Javaの設計者)は、そこまで急進的になれなかったそうです。彼も
元々Lisp屋なのにね。
 横浜のJavaOneで、テンプレートを入れたいとゴスリングが言ってから、何
年もかかってやっとJDK1.5でGenericsとして入りました。このペースじゃ、ク
ロージャなんかいつになるんだろう。それでスクリプト言語ではあるけど、
Groovyなんです。
 おれ、Rubyはほとんどまともなプログラム書く前に、Groovyに転んで、でも、
まだ自分じゃ全然コード書いてないです。つまり、どっちもものになってない、
相変わらずの畳水練状態。\(^O^)/
 Groovyに転んだ理由は簡単で、Javaの膨大なクラスライブラリが使える。ほ
とんどこの一点。あとはXMLの処理も取り込んできていることくらいかな。

 Java言語はいやだけど、Javaのクラスライブラリを使いたいという意味では、
Lisp系のllavaというのもあります。Java上で実装されたLisp系の言語として
は、Schemeを実装したKawaが一番有名ですね。SchemeといってもCommon Lisp
的拡張もあれこれ入ってます。
http://www.gnu.org/software/kawa/
をみてください。
 もっと脱線して、
http://www.sci.toyama-u.ac.jp/~iwao/Scheme/scheme.html
をみると、kawaの上に実装したEmacs
http://jemacs.sourceforge.net/
JEmacs
なんてものもありますね。親亀の上に小亀を乗せて繰り返しで、もう一体、何
がなんだか。\(^O^)/
 さて、llavaは、
http://llava.org/
にあります。KawaだとJavaのクラスライブラリを使いにくいから、Lispの文法
で膨大なJavaのクラスライブラリを使いたいというのが、そもそもの動機のよ
うです。
 せっかくGroovyを勉強しようかと思っていたらllavaを見つけちゃったので、
またこっちにも転んでしまってます。
 言語放浪、転びまくりの人生。\(^O^)/
 つーことで、最近、気になってる言語のネタは、JavaScriptとAJAXの話と、
Practical Common Lisp以外は、この程度で、一応、お開きとします。

 話を戻すと、今度の解散は、小泉首相は「もうCはだめだ。このままじゃ、
プログラムが書けん。そうだ、オブジェクト指向にしよう。オブジェクト指向
に賛成か反対か。これを国民に問いたい」といったわけ。
 でも、オブジェクト指向賛成でも、C++じゃ、やでしょ。JavaやRubyだって
あるのに。
 「正ちゃん、すげぇよ。全然政治に興味のないプログラマのおれでも、よく
わかるぜ」
 「なんだ。そういうことだったんだ。でも、こんなにわかっていいのか。な
んだか、クロ高(少年マガジン連載中の『魁!! クロマティ高校』)のワルにな
った気分だぜ」
 「おい。でも、ガベージコレクションがないのは、小泉郵政民営化とどう関
係するんだ」
 それはこう考えるんだよ。ガベージコレクションはセーフティネット。競争
社会に移行するなら最低限のセーフティネットがないとまずいだろ。
 「ああ、メモリリークが起きるし、ダングリングポインタの問題もあるし、
そういうバグはやっかいだもんな」
 そうそう、メモリ管理の問題はやっかいなんだから、システム・政府がサポ
ートしてないと安心して人生をプログラムできないだろう。
 「そうか。メモリリークって、弱者が落ちこぼれとして社会から見捨てられ
てるってことなんだ」
 「すげぇよ、正ちゃん。ほんと、よくわかるぜ」
 それで小泉・竹中は、
「ガベージコレクションがなくても、C++にはデストラクタがあるから大丈夫」
なんていうわけ。だからおれは国会で質問したんだよ。
「じゃあ訊くけど、デストラクタは破壊するものだから、郵政の金とネットワ
ークを破壊するんですね」
と。そしたら、小泉も竹中も「はい」と認めたんだよ。
 「やっぱりなあ。言語機能にガベージコレクションがなくてデストラクタが
ある以上、破壊しないとはいえないもんな。認めざるをなかったわけか。おれ、
自分でも怖いくらい話がよくわかるよ」
 「まあ、そこまではいいとして、そしたら、アメリカに郵政の金を渡すとか、
小泉外交は対米従属、対米隷属とかいわれるのは、どう説明するんだ」
 そんなの簡単。小泉改革はC++だろ。friendがあるだろ。その意味を考えて
みろ。
 「えっ、friendをどう使うってんだよ。ああ、せっかく、すこすこわかって
頭がよくなったと思ったのに、またクロ高以下に逆戻りだ」
 「いや、まて。あ、そうか。わかったぞ。C++のfriend使って、日本の全ク
ラスのクラス定義でアメリカをfriendにするってことか」
 「ってことは、クラスにある、隠蔽しなきゃなんない情報まで筒抜けにする
ってことだな」
 「そりゃ、設計としてまずいぜ。friendは限定して使わないと、クラスの独
立性を破壊することになるもんな」
 「しかも、全クラスなら、日本の全社会階級(クラス)にアメリカをfriendと
して突っ込むってことだよな」
 「えっ。それって、日本の、国としての独立が失われるってことだろ。とん
でもねえじゃん」
 「ああ、おれら、C++知ってても、デストラクタやfriendにそんな意味があ
るなんてちっとも知らなかった」
 「おれもだよ。正ちゃんにいわれるまで、全然気づかなかったよ」
 「おれもだぜ。ああ、おれらプログラマってなんてバカなんだ」
 「ますます割り算できなくても入学できるクロ高のワルになった気分だ」
 「でも、正ちゃんの説明聞いて、すげぇ、よかったよ」
 「そうそう。どんどんわかっちゃうもんな」
 「マジすげぇよ。どんどん論理が上滑りして、チョー気持ちいい」

 でさ、おれは本来オブジェクト指向命じゃないのよ。マルチパラダイムが好
きだから。関数型でも手続き型でもその場その場でいいもんは使いたいわけ。
たとえば、関数型言語の始祖Lispが実用になったのも手続き型の副作用を許し
たからだし、Haskellが実用的になってきたのも、モナドで手続き型の副作用
を許したからでしょ。純粋な関数型言語じゃ、実用的なものは書けないし。
 個人的な趣味でいえば、オブジェクト指向にいくなら、本質的にパワフルで
柔軟性、拡張性があって、やっぱLisp屋がやることはすごいよなと思ってる
CLOS(Common Lisp Object System)に行きたいけど、いまの民主党はそこまで
力がまだないから、せめてJavaやRuby方向に行ってほしいと思って応援してる
んだよ。

 誰も言わないからおれが言ってやるが、世の中、そして宇宙のすべてがダイ
ナミックであることをわからせるには、ほんとは、小学校から、すべてがダイ
ナミックなLispを教えないとだめなんだよ。\(^O^)/
 それと東洋哲学、中でも仏教哲学。これだったら、公明党の協力も得られる
だろう。選挙もばっちり。\(^O^)/
 それから、相対性理論と量子力学と超ひも理論も。\(^O^)/
 それからそれから、ファイナンス理論も。\(^O^)/

 日本の誇る最初期のLispハッカーで、勝手に不肖の弟子になってるおれの
Lisp師匠、慶応大学の故中西正和先生も、プログラミングの教育は、ハードウ
ェアに密着したアセンブラと、非常に抽象度の高い世界に行けるLispと両方を
最初に教えるべきとおっしゃってたもんね。
 「じゃ、日本Lisp党でも立ち上げるか」
 「そうだ、正ちゃん。本当に政治家だった千葉の同姓同名の中村正三郎さん
の地盤を引き継げば、すぐ政治家になれるぜ」
 「政見放送、ずっとS式でしゃべったらどうだ」
 「Haskell党と連立を組めば、首相にもなれるぞ」
 「当選して首相になったら、さっき言ってた教育改革もできるぜ。教育基本
法をS式で書き直してくれよ」
 「Lispプログラマしか、法律がわからんようになるぞ。これで官僚の世界か
ら文系を駆逐して理系の天下だな」
 「でも、法律ってなぜコンピュータで実行可能な言語で書いてないのかな」
 「じゃあ、憲法をLispかHaskellで書き直すか」
 それなら、憲法改正大賛成。\(^O^)/

 つーことで、選挙・小泉改革ネタと懸念だったプログラミング言語ネタを一
緒に書いてしまいました。天才ですな。\(^O^)/
 仕事が煮詰まったり、忙しくなると、どんどん現実逃避するもんね。
 ま、これで、Practical Common Lispの書評を週末にやっと書けそうだ。
 今週末に書かないと、来週末は谷岡ヤスジ展だもんね。
 がんばろうっと。\(^O^)/

コメント

_ Z ― 2005年09月13日 01時08分20秒

プログラマ限定という条件をつけるなら分かりやすくて面白かった。
ただ、小泉がC++民主党がjavaは納得できん。
C++もjavaも優秀なやつが作った優秀な言語だ。
perlも悪くわないと思う
プログラム言語はよく出来てる。
一方政治家はドイツもこいつもDQNだ。
そもそも政治家の中の何割が政治を理解しているのか不明。
一割を切っていない事望むが。
政治家がやってるのは完全にパワーゲーム。
出来るだけ多くのパワーを得よう都市、そのパワーもパワーを守る為に使う。
んで、パワーを使って金儲け。
結局、誰も国のことなんて考えてない。
(特にA国の)愛国者は政治家の次に嫌いだが、
国は一応みんなの家なわけで、食いつぶされるのはごめんだ。
まあ話が脱線したが。
政治家なんてのは例えるなら、ど素人が書くBasicだ。
やつらは関数を理解しないどころか、存在すら知らない。



コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ Guitarist's Paperplane - 2005年09月09日 13時10分17秒

 たとえ話というのは理解を助ける半面,誤解を広げる危険性もあるのだが,これは面白い。ボクの個人的評価とも近いから,余計笑えるというのもあるかもしれない。
 オブジェクト指向技術という方向性は正しくても,C++なんか使ったら却って失敗するし,メモリー周りのエラ...

_ レビューのとらお - 2005年09月09日 21時32分16秒

プログラミング言語で考える「小泉改革とは何か」 (ホットコーナーの舞台裏より)

_ 404 Blog Not Found - 2005年09月12日 16時32分21秒

これを見て、思いつかずにいられなかった電脳親父ギャグ。
プログラミング言語で考える「小泉改革とは何か」: ホットコーナーの舞台裏
「じゃあ、憲法をLispかHaskellで書き直すか」

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2008年05月31日 23時01分01秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/01/08/1100918
プログラミング言語D
http://iiyu.

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2008年07月08日 10時15分46秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 日本のコンパイラの権威、中田先生の新刊が出てますね。まだ

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年07月30日 06時22分08秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 既存言語のいいこと取りを目指し、しかもネイティブコンパイル。

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年07月06日 04時26分08秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 Java 7が7月に出るそうです。
 解説があった。細粒度の並行処理・

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年04月03日 06時06分42秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 遅くなったが、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/03/24/6756915
今日、府中で、

_ ホットコーナー - 2016年03月01日 10時33分50秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 もう2年半くらい前からたまっていたメモが出てきた。\(^O^)/
 プログラミング言語Dのメモ。
 このメモを元に、何か書いたと思

_ ホットコーナー - 2019年08月04日 22時45分50秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2019/07/30/9135177
入門Haskellプログラミングほか、有名どころのHaske