プログラミング言語Dの本、日本語新刊が出ている\(^O^)/ ― 2013年04月21日 23時45分34秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
さっき、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/21/6786485
Googleは新レンダリングエンジンBlink, Samsung/Mozillaは、新言語Rustで
Servo
で、プログラミング言語Rustをみて、プログラミング言語Dは、どうなってい
るんだと、ちょっと調べたら、なんと、うれしや、珍しや。ついでに、おいら
は、ユーラシア。\(^O^)/
プログラミング言語Dの本で、日本語の新刊が出ている。
以前紹介した、ちょうど1年くらい前に紹介した原書の翻訳を翔泳社が出し
てくれた。
ちなみに、世界初のプログラミング言語Dの本は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/05/31/3553739
プログラミング言語Dのネタ
で紹介し、おれもご祝儀で買った
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774122084/showshotcorne-22/
D言語パーフェクトガイド
最初に紹介したのが、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/01/08/1100918
プログラミング言語D
だから、もう6年前。
あのころから、すれば、Dもずいぶん成長しました。
さて、日本語の新刊は、原書より、だいぶ安い。
翔泳社の編集者、がんばってくれたんだね。ありがたいことです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798131105/showshotcorne-22/
プログラミング言語D [大型本]
Andrei Alexandrescu (著), 中川 真宏 (監修), 原 健治 (監修), 長尾 高弘
(翻訳)
価格:¥ 3,990
翔泳社にある紹介。
http://books.shoeisha.co.jp/book/b108222.html
プログラミング言語D
原書は、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0321635361/showshotcorne-22/
The D Programming Language [ペーパーバック]
Andrei Alexandrescu (著)
価格:¥ 5,389
Kindle版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B004DI7ISC/showshotcorne-22/
The D Programming Language [Kindle版]
Andrei Alexandrescu (著)
紙の本の価格: ¥ 5,232
Kindle 価格: ¥ 3,083
OFF: ¥ 2,149 (41%)
http://ja.wikipedia.org/wiki/D言語
http://dlang.org/index.html
D Programming Language
日本語サイトは、
http://www.kmonos.net/alang/d/
プログラミング言語 D 2.0
以前も書いたが、13章の「13. Concurrency」は、勉強になりますよ。
Erlang, ScalaみたいなActor的なものもあるし、いろんな並列・並行プログ
ラミングパラダイムのオンパレードにみえる。Dなら何でも来い的な雰囲気。
http://www.informit.com/articles/article.aspx?p=1609144
Concurrency in the D Programming Language
By Andrei Alexandrescu
Jul 6, 2010
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/03/13/6373630
プログラミング言語Dは、元気だね。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/05/31/3553739
プログラミング言語Dのネタ
---
さっき、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/21/6786485
Googleは新レンダリングエンジンBlink, Samsung/Mozillaは、新言語Rustで
Servo
で、プログラミング言語Rustをみて、プログラミング言語Dは、どうなってい
るんだと、ちょっと調べたら、なんと、うれしや、珍しや。ついでに、おいら
は、ユーラシア。\(^O^)/
プログラミング言語Dの本で、日本語の新刊が出ている。
以前紹介した、ちょうど1年くらい前に紹介した原書の翻訳を翔泳社が出し
てくれた。
ちなみに、世界初のプログラミング言語Dの本は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/05/31/3553739
プログラミング言語Dのネタ
で紹介し、おれもご祝儀で買った
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774122084/showshotcorne-22/
D言語パーフェクトガイド
最初に紹介したのが、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/01/08/1100918
プログラミング言語D
だから、もう6年前。
あのころから、すれば、Dもずいぶん成長しました。
さて、日本語の新刊は、原書より、だいぶ安い。
翔泳社の編集者、がんばってくれたんだね。ありがたいことです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798131105/showshotcorne-22/
プログラミング言語D [大型本]
Andrei Alexandrescu (著), 中川 真宏 (監修), 原 健治 (監修), 長尾 高弘
(翻訳)
価格:¥ 3,990
翔泳社にある紹介。
http://books.shoeisha.co.jp/book/b108222.html
プログラミング言語D
原書は、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0321635361/showshotcorne-22/
The D Programming Language [ペーパーバック]
Andrei Alexandrescu (著)
価格:¥ 5,389
Kindle版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B004DI7ISC/showshotcorne-22/
The D Programming Language [Kindle版]
Andrei Alexandrescu (著)
紙の本の価格: ¥ 5,232
Kindle 価格: ¥ 3,083
OFF: ¥ 2,149 (41%)
http://ja.wikipedia.org/wiki/D言語
http://dlang.org/index.html
D Programming Language
日本語サイトは、
http://www.kmonos.net/alang/d/
プログラミング言語 D 2.0
以前も書いたが、13章の「13. Concurrency」は、勉強になりますよ。
Erlang, ScalaみたいなActor的なものもあるし、いろんな並列・並行プログ
ラミングパラダイムのオンパレードにみえる。Dなら何でも来い的な雰囲気。
http://www.informit.com/articles/article.aspx?p=1609144
Concurrency in the D Programming Language
By Andrei Alexandrescu
Jul 6, 2010
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/03/13/6373630
プログラミング言語Dは、元気だね。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/05/31/3553739
プログラミング言語Dのネタ
コメント
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年05月30日 09時13分31秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
恥ずかしながら、Dartは、知
---
お買い上げありがとうございます。
恥ずかしながら、Dartは、知
_ ホットコーナー - 2016年03月01日 10時33分50秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
もう2年半くらい前からたまっていたメモが出てきた。\(^O^)/
プログラミング言語Dのメモ。
このメモを元に、何か書いたと思
---
もう2年半くらい前からたまっていたメモが出てきた。\(^O^)/
プログラミング言語Dのメモ。
このメモを元に、何か書いたと思
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。