平山令明「熱力学で理解する化学反応のしくみ」ほかブルーバックスいろいろ ― 2010年04月27日 05時21分07秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
化学系が苦手なので、ブルーバックスのその方面を紹介することは、なかな
かないが、今回はどどっと。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062575833/showshotcorne-22/
熱力学で理解する化学反応のしくみ (ブルーバックス) (新書)
平山 令明 (著)
同じテーマで、1993年に出たブルーバックスがありますね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN//4061329693/showshotcorne-22/
化学反応はなぜおこるか (ブルーバックス) (新書)
上野 景平 (著)
平山令明さんは、ブルーバックスで何冊も出してますね。
おれ、暗記が苦手で、化学、好きになれなかった。周期律表には、感動した
が。ベンゼンやら有機化学で、もう、どうでもよくなった。^^;
これじゃ、量子化学なんて、夢の夢だね。
そんな高校時代のおれに
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN//4062572966/showshotcorne-22/
暗記しないで化学入門 (ブルーバックス) (新書)
平山 令明 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN//4062575124/showshotcorne-22/
暗記しないで化学入門 無機化学編 (ブルーバックス) (新書)
平山 令明 (著)
があればよかったのか。
まだまだあるよ。平山化学ブルーバックス。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN//406257375X/showshotcorne-22/
実践 量子化学入門 CD-ROM付 (ブルーバックス) (新書)
平山 令明 (著)
これ、買ってみようかな。おれでも量子化学がわかるか。
なんだ、お前。ちゃんとやる気もないのに、つい、手を出してしまうところ
は、カモリーマンと同じじゃないか。
でも、この本、勝間和代や 野口悠紀雄などのカモリーマン向けハウツー本、
知的生産術本より、まともと思うよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN//4062744031/showshotcorne-22/
完全版 分子レベルで見た体のはたらき (ブルーバックスCD-ROM) (新書)
平山 令明 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN//4062576317/showshotcorne-22/
分子レベルで見た薬の働き 第2版 (ブルーバックス) (新書)
平山 令明 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN//4062744074/showshotcorne-22/
ChemSketchで書く簡単化学レポート(ブルーバックスCD-ROM) (新書)
平山 令明 (著)
ほほぅ。ChemSketchなんてソフトがあるのか。DNA、糖類、アルカロイドな
どが早く、美しく描けるのか。おれ、絵が下手だから、こういうのに食いつき
がいいんだよね。
ChemSketchでググると、
http://chem.chu.jp/freeware/chemsketch.html
化学の迷路 ChemSketch
が出るが、ダウンロードアドレスは、もう変わってますね。
いまは、
http://www.acdlabs.com/resources/freeware/
ですね。
ACD/Labsは、Advanced Chemistry Development, Inc.なのか。なるほど。
ところで、上記
http://chem.chu.jp/
化学の迷路
は、楽しげなところだね。
http://chem.chu.jp/goro2.html
高校化学語呂合わせ
は、爆笑ですね。冒頭の
--- ここから ---
リトマス紙の変色(青→赤:酸性)
お母さん
--- ここまで ---
なんか、知らんが、爆笑してしまった。
http://chem.chu.jp/goro.html
周期表語呂合わせ
も面白いね。あなたも、投稿してみては。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN//4062576260/showshotcorne-22/
進化から見た病気 (ブルーバックス) (新書)
栃内 新 (著)
は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/15/4180754
日経サイエンス2009年4月号進化論大特集、病気の起源、驚異の昆虫
で紹介した、進化と病気の話方面なんだろうね。
進化モノでは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN//406257537X/showshotcorne-22/
「退化」の進化学 (ブルーバックス) (新書)
犬塚 則久 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN//433403358X/showshotcorne-22/
人体 失敗の進化史 (光文社新書) (新書)
遠藤 秀紀 (著)
があるね。
退化といえば、フツ-、改新だけどね。\(^O^)/
ゲノム創薬の本もあるね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN//4062575418/showshotcorne-22/
新しい薬をどう創るか (ブルーバックス) (新書)
京都大学大学院薬学研究科 (編集)
免疫のことは、勉強しておかないといけないんです。
今年は、日本を救うため、情報省が年齢選択型新型インフルエンザを投入し
ますからね。\(^O^)/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN//4062576333/showshotcorne-22/
新・現代免疫物語 「抗体医薬」と「自然免疫」の驚異 (ブルーバックス) (新
書)
岸本 忠三 (著)
これは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN//4062575515/showshotcorne-22/
現代免疫物語 (ブルーバックス) (新書)
岸本 忠三 (著), 中嶋 彰 (著)
の改訂版ですね。
共著なのに、著者名に中島彰の名前がない。さすが、アマゾンのいい加減な
データ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/21/4767841
Re: やっと出たAIMA(Artificial Intelligence: A Modern Approach)第3版
で紹介した、
amazon ok のアナグラムでは、konozama ですね。
すなわち、「アマゾンは、このザマ」。やっぱ、うまいなあ、これ。
---
化学系が苦手なので、ブルーバックスのその方面を紹介することは、なかな
かないが、今回はどどっと。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062575833/showshotcorne-22/
熱力学で理解する化学反応のしくみ (ブルーバックス) (新書)
平山 令明 (著)
同じテーマで、1993年に出たブルーバックスがありますね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN//4061329693/showshotcorne-22/
化学反応はなぜおこるか (ブルーバックス) (新書)
上野 景平 (著)
平山令明さんは、ブルーバックスで何冊も出してますね。
おれ、暗記が苦手で、化学、好きになれなかった。周期律表には、感動した
が。ベンゼンやら有機化学で、もう、どうでもよくなった。^^;
これじゃ、量子化学なんて、夢の夢だね。
そんな高校時代のおれに
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN//4062572966/showshotcorne-22/
暗記しないで化学入門 (ブルーバックス) (新書)
平山 令明 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN//4062575124/showshotcorne-22/
暗記しないで化学入門 無機化学編 (ブルーバックス) (新書)
平山 令明 (著)
があればよかったのか。
まだまだあるよ。平山化学ブルーバックス。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN//406257375X/showshotcorne-22/
実践 量子化学入門 CD-ROM付 (ブルーバックス) (新書)
平山 令明 (著)
これ、買ってみようかな。おれでも量子化学がわかるか。
なんだ、お前。ちゃんとやる気もないのに、つい、手を出してしまうところ
は、カモリーマンと同じじゃないか。
でも、この本、勝間和代や 野口悠紀雄などのカモリーマン向けハウツー本、
知的生産術本より、まともと思うよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN//4062744031/showshotcorne-22/
完全版 分子レベルで見た体のはたらき (ブルーバックスCD-ROM) (新書)
平山 令明 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN//4062576317/showshotcorne-22/
分子レベルで見た薬の働き 第2版 (ブルーバックス) (新書)
平山 令明 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN//4062744074/showshotcorne-22/
ChemSketchで書く簡単化学レポート(ブルーバックスCD-ROM) (新書)
平山 令明 (著)
ほほぅ。ChemSketchなんてソフトがあるのか。DNA、糖類、アルカロイドな
どが早く、美しく描けるのか。おれ、絵が下手だから、こういうのに食いつき
がいいんだよね。
ChemSketchでググると、
http://chem.chu.jp/freeware/chemsketch.html
化学の迷路 ChemSketch
が出るが、ダウンロードアドレスは、もう変わってますね。
いまは、
http://www.acdlabs.com/resources/freeware/
ですね。
ACD/Labsは、Advanced Chemistry Development, Inc.なのか。なるほど。
ところで、上記
http://chem.chu.jp/
化学の迷路
は、楽しげなところだね。
http://chem.chu.jp/goro2.html
高校化学語呂合わせ
は、爆笑ですね。冒頭の
--- ここから ---
リトマス紙の変色(青→赤:酸性)
お母さん
--- ここまで ---
なんか、知らんが、爆笑してしまった。
http://chem.chu.jp/goro.html
周期表語呂合わせ
も面白いね。あなたも、投稿してみては。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN//4062576260/showshotcorne-22/
進化から見た病気 (ブルーバックス) (新書)
栃内 新 (著)
は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/15/4180754
日経サイエンス2009年4月号進化論大特集、病気の起源、驚異の昆虫
で紹介した、進化と病気の話方面なんだろうね。
進化モノでは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN//406257537X/showshotcorne-22/
「退化」の進化学 (ブルーバックス) (新書)
犬塚 則久 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN//433403358X/showshotcorne-22/
人体 失敗の進化史 (光文社新書) (新書)
遠藤 秀紀 (著)
があるね。
退化といえば、フツ-、改新だけどね。\(^O^)/
ゲノム創薬の本もあるね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN//4062575418/showshotcorne-22/
新しい薬をどう創るか (ブルーバックス) (新書)
京都大学大学院薬学研究科 (編集)
免疫のことは、勉強しておかないといけないんです。
今年は、日本を救うため、情報省が年齢選択型新型インフルエンザを投入し
ますからね。\(^O^)/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN//4062576333/showshotcorne-22/
新・現代免疫物語 「抗体医薬」と「自然免疫」の驚異 (ブルーバックス) (新
書)
岸本 忠三 (著)
これは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN//4062575515/showshotcorne-22/
現代免疫物語 (ブルーバックス) (新書)
岸本 忠三 (著), 中嶋 彰 (著)
の改訂版ですね。
共著なのに、著者名に中島彰の名前がない。さすが、アマゾンのいい加減な
データ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/21/4767841
Re: やっと出たAIMA(Artificial Intelligence: A Modern Approach)第3版
で紹介した、
amazon ok のアナグラムでは、konozama ですね。
すなわち、「アマゾンは、このザマ」。やっぱ、うまいなあ、これ。
コメント
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年06月27日 23時56分56秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4563024325/showshotcorne-22/
熱力学―現代的な
---
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4563024325/showshotcorne-22/
熱力学―現代的な
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年10月07日 11時19分12秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
おれが、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/27/5045525
平山令明「熱力学で理
---
おれが、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/27/5045525
平山令明「熱力学で理
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年03月25日 11時13分28秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
自分が、高校の時、化学が苦
---
お買い上げありがとうございます。
自分が、高校の時、化学が苦
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2015年03月14日 11時01分40秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
お買い上げがあったのはSoluti
---
お買い上げありがとうございます。
お買い上げがあったのはSoluti
_ ホットコーナー - 2019年09月06日 11時03分14秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
これ、素人考えだけど、とても画期的な、ものすごく素晴らしい、革命的大発見
---
これ、素人考えだけど、とても画期的な、ものすごく素晴らしい、革命的大発見
_ ホットコーナー - 2021年07月26日 02時30分52秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
お買い上げありがとうございます。
いま、ベストセラー1位 - カテゴリ 化学一
---
お買い上げありがとうございます。
いま、ベストセラー1位 - カテゴリ 化学一
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。