オープンソースハードウェアArduino(アルドゥイーノ、アーデュイーノ) ― 2009年11月04日 07時04分54秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/10/15/4634605
回路図エディタBSch3V, 珠玉の電気回路200選、電子回路シミュレータLTspice
を書いたときに、思い出したことの続き。
もう半年以上は前だと思うけれど、オライリージャパンが、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873113989/showshotcorne-22/
Arduinoをはじめよう (単行本(ソフトカバー))
Massimo Banzi (著), 船田 巧 (翻訳)
と、Makeの第6巻
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873114012/showshotcorne-22/
Make: Technology on Your Time Volume 06 (大型本)
オライリー・ジャパン (編集)
を送ってくれた。
Makeno第6巻は、Arduinoを使って、ちょっとアートなアクセサリーなどを
作ったりしていたと思う。
オープンソースハードウェアは、面白そうだなと紹介しようと思ったの。
この辺は、フィジカルコンピューティングといって、センサーやアクチュエ
ータを使って、リアル(現実)世界とやり取りするものを作る世界と密接に関係
しています。従来の言葉でいえば、組み込み系の話です。
そういうものを自分らの手で作ろうと。
強化現実、拡張現実、Augmented Realityの世界にも通じます。セカイカメ
ラなんかもそうだよね。
そんなこんなで、紹介しようと思って、ちょっと調べたら、互換製品やらい
ろいろあって、ちゃんと調べる時間がなくて、ほったらかしになってたの。
以下は、当時メモっていた主にリンクのみだけど、紹介しないよりマシだと
思うので、お許しください。
関連本。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789812553/showshotcorne-22/
アーデュイーノ互換マイコン・ボードを作る (プリント基板付き電子工作解説
書シリーズ) (単行本)
小坂 貴美男 (著)
目次などは、
http://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/12/12551.html
アーデュイーノ互換マイコン・ボードを作る
をどうぞ。
http://www.arduino.cc/
Arduino公式サイト
Arduinoを使った工作集は、
http://jp.makezine.com/blog/arduino/
Archive: Arduino
Arduino互換製品など関連製品を売ってるところなど。
http://www.mecharoboshop.com/
メカロボショップ
http://www.mecharoboshop.com/Products/physicalcomputing
Gainer / Arduino
http://www.mecharoboshop.com/Products/physicalcomputing/arduino/index_html
Arduino 各種
http://www.chip1stop.com/knowledge/Arduino/
Arduino オープンソースハードウェア
今回調べて知ったけど、スタパ齋藤が、Arduinoのこんな記事を書いている
とはね。
これらを読めば、Arduinoを巡るややこしい話も少しはわかるでしょう。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/40638.html
Arduinoでマイコンしよう!!
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/40742.html
もっと使うゼ!! Arduino!!
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/45465.html
2009年、Arduinoの現在
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/45560.html
ArduinoをShieldで遊ぼう
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/17/3164643
アレゲすぎるDIY雑誌「Make」のイベントがあります\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/07/22/3642451
アレゲすぎるDIY雑誌「Make」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/07/3887004
Make第5巻とMakeのイベント「Make: Tokyo Meeting 02」、国際将棋フェステ
ィバル2008 in 天童、素数の辞典「プライムナンバーズ」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/10/15/4634605
回路図エディタBSch3V, 珠玉の電気回路200選、電子回路シミュレータLTspice
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/10/28/4659021
大人の科学マガジン4ビットマイコン、TK-80シミュレータ
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/10/15/4634605
回路図エディタBSch3V, 珠玉の電気回路200選、電子回路シミュレータLTspice
を書いたときに、思い出したことの続き。
もう半年以上は前だと思うけれど、オライリージャパンが、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873113989/showshotcorne-22/
Arduinoをはじめよう (単行本(ソフトカバー))
Massimo Banzi (著), 船田 巧 (翻訳)
と、Makeの第6巻
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873114012/showshotcorne-22/
Make: Technology on Your Time Volume 06 (大型本)
オライリー・ジャパン (編集)
を送ってくれた。
Makeno第6巻は、Arduinoを使って、ちょっとアートなアクセサリーなどを
作ったりしていたと思う。
オープンソースハードウェアは、面白そうだなと紹介しようと思ったの。
この辺は、フィジカルコンピューティングといって、センサーやアクチュエ
ータを使って、リアル(現実)世界とやり取りするものを作る世界と密接に関係
しています。従来の言葉でいえば、組み込み系の話です。
そういうものを自分らの手で作ろうと。
強化現実、拡張現実、Augmented Realityの世界にも通じます。セカイカメ
ラなんかもそうだよね。
そんなこんなで、紹介しようと思って、ちょっと調べたら、互換製品やらい
ろいろあって、ちゃんと調べる時間がなくて、ほったらかしになってたの。
以下は、当時メモっていた主にリンクのみだけど、紹介しないよりマシだと
思うので、お許しください。
関連本。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789812553/showshotcorne-22/
アーデュイーノ互換マイコン・ボードを作る (プリント基板付き電子工作解説
書シリーズ) (単行本)
小坂 貴美男 (著)
目次などは、
http://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/12/12551.html
アーデュイーノ互換マイコン・ボードを作る
をどうぞ。
http://www.arduino.cc/
Arduino公式サイト
Arduinoを使った工作集は、
http://jp.makezine.com/blog/arduino/
Archive: Arduino
Arduino互換製品など関連製品を売ってるところなど。
http://www.mecharoboshop.com/
メカロボショップ
http://www.mecharoboshop.com/Products/physicalcomputing
Gainer / Arduino
http://www.mecharoboshop.com/Products/physicalcomputing/arduino/index_html
Arduino 各種
http://www.chip1stop.com/knowledge/Arduino/
Arduino オープンソースハードウェア
今回調べて知ったけど、スタパ齋藤が、Arduinoのこんな記事を書いている
とはね。
これらを読めば、Arduinoを巡るややこしい話も少しはわかるでしょう。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/40638.html
Arduinoでマイコンしよう!!
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/40742.html
もっと使うゼ!! Arduino!!
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/45465.html
2009年、Arduinoの現在
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/45560.html
ArduinoをShieldで遊ぼう
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/17/3164643
アレゲすぎるDIY雑誌「Make」のイベントがあります\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/07/22/3642451
アレゲすぎるDIY雑誌「Make」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/07/3887004
Make第5巻とMakeのイベント「Make: Tokyo Meeting 02」、国際将棋フェステ
ィバル2008 in 天童、素数の辞典「プライムナンバーズ」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/10/15/4634605
回路図エディタBSch3V, 珠玉の電気回路200選、電子回路シミュレータLTspice
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/10/28/4659021
大人の科学マガジン4ビットマイコン、TK-80シミュレータ
コメント
_ シュリンターザー ― 2010年01月27日 22時37分10秒
_ 中村(show) ― 2010年01月28日 02時51分24秒
残念ながら、Arduinoは、プログラミング言語じゃないんです。
コンピュータにつないでいろいろ動かすためのハードウェアです。
参考書は、上のブログエントリに書いた通り。
プログラミングを本当に初心者に手取り足取り教えてくれるのは、タダでは無理でしょうね。みんな、そんな暇はないだろうから。
簡単な入門レベルなら、ウェブを検索すればいっぱい出てくるから、適当に読んでみればどうでしょうか。
趣味や日曜プログラマならそれでもいいけど、ICT業界で食っていくつもりなら、筋の悪い入門をして変な癖がつくとあとで困るので、大学に行くなり、専門学校に行くなり、ちゃんとしたところで勉強した方がいいです。
変な癖がついた筋の悪いメプログラマ、ダメSE、その他ダメなんとかは、この業界、死ぬほどいて、それが日本のソフトがだめな要因でもあります。
1つ、重要な誤解を指摘しておくと、プログラミングの本質は、プログラミング言語を覚えるものじゃありません。何をやりたいかと、それをどうコンピュータの上でモデル化するか、そこがわかるようになることが重要です。プログラミング言語は、そのモデル化を助ける手段にすぎません。
コンピュータにつないでいろいろ動かすためのハードウェアです。
参考書は、上のブログエントリに書いた通り。
プログラミングを本当に初心者に手取り足取り教えてくれるのは、タダでは無理でしょうね。みんな、そんな暇はないだろうから。
簡単な入門レベルなら、ウェブを検索すればいっぱい出てくるから、適当に読んでみればどうでしょうか。
趣味や日曜プログラマならそれでもいいけど、ICT業界で食っていくつもりなら、筋の悪い入門をして変な癖がつくとあとで困るので、大学に行くなり、専門学校に行くなり、ちゃんとしたところで勉強した方がいいです。
変な癖がついた筋の悪いメプログラマ、ダメSE、その他ダメなんとかは、この業界、死ぬほどいて、それが日本のソフトがだめな要因でもあります。
1つ、重要な誤解を指摘しておくと、プログラミングの本質は、プログラミング言語を覚えるものじゃありません。何をやりたいかと、それをどうコンピュータの上でモデル化するか、そこがわかるようになることが重要です。プログラミング言語は、そのモデル化を助ける手段にすぎません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年05月19日 04時03分11秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
大人の科学マガジン Vol.27の紹介
http://otonanokagaku.net/magazine/vol27/index.h
---
大人の科学マガジン Vol.27の紹介
http://otonanokagaku.net/magazine/vol27/index.h
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年05月20日 09時05分53秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
書いている時間がないが、今週末なのでこれだけは。
http://iiyu.asablo
---
書いている時間がないが、今週末なのでこれだけは。
http://iiyu.asablo
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年05月23日 07時12分29秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/20/5098418
雑誌「Make」のイベントがある。週
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/20/5098418
雑誌「Make」のイベントがある。週
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年05月28日 07時21分17秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
オライリー・ジャパンの矢野さん、ありがとうございます。
送っ
---
オライリー・ジャパンの矢野さん、ありがとうございます。
送っ
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年08月16日 08時39分35秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
「はんだづけカフェ」というのができたんですね。
http://www.itmedia.
---
「はんだづけカフェ」というのができたんですね。
http://www.itmedia.
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年12月08日 07時17分27秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/12/03/6230616
大人の科学マガジンVol.32 電子ブロ
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/12/03/6230616
大人の科学マガジンVol.32 電子ブロ
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年12月10日 07時23分48秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
最近、Arduino(アルドゥイーノ、アーデュイーノ)のことで書きたいこ
---
最近、Arduino(アルドゥイーノ、アーデュイーノ)のことで書きたいこ
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年01月05日 05時17分05秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
Arduino(アルドゥイーノ、アーデュイーノ)関係が大量に売れていまし
---
Arduino(アルドゥイーノ、アーデュイーノ)関係が大量に売れていまし
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年01月17日 05時49分41秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
高額な商品。お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/
---
高額な商品。お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年04月28日 10時15分47秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
日経Linuxに、こんな記事がありました。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/C
---
日経Linuxに、こんな記事がありました。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/C
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年06月11日 09時53分39秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
リンクのみで失礼。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120608/401161/
オ
---
リンクのみで失礼。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120608/401161/
オ
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年08月15日 10時25分37秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
メイカーズ革命といえば、3Dプリンタとなるけど、実は、さまざまな
---
メイカーズ革命といえば、3Dプリンタとなるけど、実は、さまざまな
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年11月12日 09時44分11秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
書くのが遅くなってしまったが、記録として書いておく。
情報省
---
書くのが遅くなってしまったが、記録として書いておく。
情報省
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2015年04月27日 10時24分57秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
こんな連載がありました。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/040800081/
---
こんな連載がありました。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/040800081/
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2015年05月13日 23時31分24秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
全然別のことを調べていて、Apache Spark以外にSparkがあったので、メモ
---
全然別のことを調べていて、Apache Spark以外にSparkがあったので、メモ
_ ホットコーナー - 2017年05月24日 10時25分23秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
お買い上げありがとうございます。
大人買いっぽいけど、最初、名前からは、どういうものか、さっぱりわからなかった。電子工
---
お買い上げありがとうございます。
大人買いっぽいけど、最初、名前からは、どういうものか、さっぱりわからなかった。電子工
_ ホットコーナー - 2021年06月27日 11時28分05秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
以前、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/09/20/9297643
電子工作神業ガイド、研究室ですぐに
---
以前、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2020/09/20/9297643
電子工作神業ガイド、研究室ですぐに
Arduinoは 初心者でも 覚えやすいのでしょうか
参考書など 有るんでしょうか
本当に 初心者に手取り足取り 教えてくれる HP ブログ 掲示板
チャット など有るんでしょうか
教えていただけませんか