Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

並列言語Nano-22009年07月01日 02時04分56秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/01/4404107
ISIT定期交流会、先端計算機科学セミナー、並列言語XcalableMP
で書いた、九大と並列言語で思い出した。
 昔、計算機工学の有田研究室で、並列言語を作っていて、その名前が、Nano-2
だった。

2012/07/13 補足:
 Nano-2を作っていたのは、有田研究室ではなく、牛島研究室かもしれない。
 毎日のように有田研に行ってたので、どっちがどっちか、もうわからん。

 Nano-2は、「ナノツー」と読むが、これは、博多の古い地名「那津(なのつ)」
にかけたネーミング。
 たしか、Nano-1はなく、最初から Nano-2 だったはず。
 8bitのパソコンの時代に、dBASE2という世界的にヒットしたデータベースソ
フトがあったが、あれも1はなく2から。Apple2が大ヒットするなどして、マ
ーケティング屋が、パソコン業界は、2から始めたほうがいいと思って付けた
名前だと聞いた。そして、実際に大ヒットしたのが面白いね。

 あ、Nano-2の論文がある
http://search.ieice.org/bin/summary.php?id=j71-d_8_1518&category=D&year=1988&lang=J&abst=
並列処理用高水準プログラミング言語Nano-2の設計とその処理系の実現

 ああ、亡くなった平原君の論文だ。荒木先生、有田先生の名前もある。
 平原君が亡くなってから、もうほぼ1年なのか。早い気がするし、でも、3年
くらい前に亡くなった気もするし、もう、おれ、記憶がぼろぼろで訳がわから
んね。

以下、楽屋オチ
 この前、九大に行った後の中洲でのミーティングでも、平原が早死にしたの
は、「くんくん」や「股の機械」といった必殺技をもつ梅田と坂本のせいだと
いうことで、みんなの意見が一致した。^^;

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/08/03/3670571
追悼:平原正樹さん
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/08/05/3674188
Re: 追悼:平原正樹さん
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/08/07/3676783
Re: 追悼:平原正樹さん、その2

参考:
http://100.yahoo.co.jp/detail/博多/
http://museum.city.fukuoka.jp/je/html/261-270/269/269_01.htm
那津官家とその時代

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/01/4404119/tb

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年07月25日 10時06分13秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
標題: まつもとゆきひろ氏が語るRubyの新ステージ、mbury、リコンフィギャ

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年05月02日 06時22分20秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/29/6793479
FPGAキットで始めるハード&ソフト丸