FPGAキットで始めるハード&ソフト丸ごと設計ほか、FPGA関係、すごいわ。 ― 2013年04月29日 11時40分49秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
FPGA関係の大人買い、ありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789846105/showshotcorne-22/
FPGAキットで始めるハード&ソフト丸ごと設計:
CPUと周辺回路を作り込んでCプログラミング (Design Wave) [単行本]
栗元 憲一 (著)
CQ出版にある紹介。
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/46/46101.htm
FPGAキットで始めるハード&ソフト丸ごと設計
表紙写真にあるボード類。
BLANCAは、これ? CQ出版のお薦めになってるけど。
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/38/38321.htm
組み込みシステム開発評価キット
http://www.cqpub.co.jp/eda/BLANCA/Default.htm
FPGA開発パッケージ
組み込みシステム開発評価キット
FPGA搭載マザーボード+開発ソフトウェア+各種IPコア
115,000円か。けっこう高いね。
LEON3というプロセッサは、SPRAC V8アーキテクチャ互換なのね。すごいね。
SPARCは、オープン化されているから、こういうIPコアがあるのね。世の中、
進んでいるねえ。不勉強だから、わし、浦島太郎や。
http://www.actel.com/products/ip/search/detail.aspx?id=635
IP Module - LEON3
NEEKは、これ?
http://www.altera.co.jp/products/devkits/altera/kit-cyc3-embedded.html
Nios II エンベデッド評価キット (NEEK), Cyclone III エディション
GR-XC3S-1500は、もう生産終了みたいね。
http://www.pender.ch/products_xc3s.shtml
GR-XC3S OBSOLETE
でも、GR-XC3Sでネットを検索する、制作記事はいろいろあるね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774156515/showshotcorne-22/
FPGA ボードで学ぶ組込みシステム開発入門 〔Xilinx編〕[大型本]
小林 優 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00C3MEKCC/showshotcorne-22/
Interface (インターフェース) 増刊 FPGAマガジン 2013年 05月号
FPGAマガジンなんてあるのか。
これが、季刊になり、月刊になり、週刊になったら、さすがは、電子立国日
本になりますね。\(^O^)/
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/11/05/6624141
名刺サイズ高性能ARM PC「ラズベリーパイ」、インターフェース2012年12月号
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/04/28/6427515
インターフェース2012年6月号、付録はARMコア搭載FM3マイコン\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/23/5106777
週刊ダイヤモンドの電子工作特集
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/08/16/5290383
はんだづけカフェ、ノセ精機:ハンダ付け職人のはんだ付け講座
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/08/17/5293739
はんだ付け講座DVD
---
FPGA関係の大人買い、ありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789846105/showshotcorne-22/
FPGAキットで始めるハード&ソフト丸ごと設計:
CPUと周辺回路を作り込んでCプログラミング (Design Wave) [単行本]
栗元 憲一 (著)
CQ出版にある紹介。
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/46/46101.htm
FPGAキットで始めるハード&ソフト丸ごと設計
表紙写真にあるボード類。
BLANCAは、これ? CQ出版のお薦めになってるけど。
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/38/38321.htm
組み込みシステム開発評価キット
http://www.cqpub.co.jp/eda/BLANCA/Default.htm
FPGA開発パッケージ
組み込みシステム開発評価キット
FPGA搭載マザーボード+開発ソフトウェア+各種IPコア
115,000円か。けっこう高いね。
LEON3というプロセッサは、SPRAC V8アーキテクチャ互換なのね。すごいね。
SPARCは、オープン化されているから、こういうIPコアがあるのね。世の中、
進んでいるねえ。不勉強だから、わし、浦島太郎や。
http://www.actel.com/products/ip/search/detail.aspx?id=635
IP Module - LEON3
NEEKは、これ?
http://www.altera.co.jp/products/devkits/altera/kit-cyc3-embedded.html
Nios II エンベデッド評価キット (NEEK), Cyclone III エディション
GR-XC3S-1500は、もう生産終了みたいね。
http://www.pender.ch/products_xc3s.shtml
GR-XC3S OBSOLETE
でも、GR-XC3Sでネットを検索する、制作記事はいろいろあるね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774156515/showshotcorne-22/
FPGA ボードで学ぶ組込みシステム開発入門 〔Xilinx編〕[大型本]
小林 優 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00C3MEKCC/showshotcorne-22/
Interface (インターフェース) 増刊 FPGAマガジン 2013年 05月号
FPGAマガジンなんてあるのか。
これが、季刊になり、月刊になり、週刊になったら、さすがは、電子立国日
本になりますね。\(^O^)/
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/11/05/6624141
名刺サイズ高性能ARM PC「ラズベリーパイ」、インターフェース2012年12月号
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/04/28/6427515
インターフェース2012年6月号、付録はARMコア搭載FM3マイコン\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/23/5106777
週刊ダイヤモンドの電子工作特集
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/08/16/5290383
はんだづけカフェ、ノセ精機:ハンダ付け職人のはんだ付け講座
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/08/17/5293739
はんだ付け講座DVD
コメント
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年05月02日 06時22分20秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/29/6793479
FPGAキットで始めるハード&ソフト丸
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/29/6793479
FPGAキットで始めるハード&ソフト丸
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年06月11日 12時12分46秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
Make革命(Maker革命、メーカー革命)ネタを書くつもりが、話が発散しす
---
Make革命(Maker革命、メーカー革命)ネタを書くつもりが、話が発散しす
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年06月12日 09時40分12秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
こんなもんが、3万円しない
---
お買い上げありがとうございます。
こんなもんが、3万円しない
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年06月17日 10時28分43秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
メイカーズ革命、DIY革命の牽引力の1つ。
誰でもコンピュータを
---
メイカーズ革命、DIY革命の牽引力の1つ。
誰でもコンピュータを
_ ホットコーナー - 2018年11月01日 10時32分27秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
形式手法(フォーマルメソッド、形式仕様記述、Formal Methods)のことを
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/10/30/8985607
テスト駆動開発(TDD)より、形式
---
形式手法(フォーマルメソッド、形式仕様記述、Formal Methods)のことを
http://iiyu.asablo.jp/blog/2018/10/30/8985607
テスト駆動開発(TDD)より、形式
_ ホットコーナー - 2019年04月14日 23時51分51秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
I 最近、Interface(インターフェース)やトランジスタ技術(トラ技)のお買い上げがあったりして、目次をみると、すごいね。
これまで紹
---
I 最近、Interface(インターフェース)やトランジスタ技術(トラ技)のお買い上げがあったりして、目次をみると、すごいね。
これまで紹
_ ホットコーナー - 2019年08月30日 10時39分17秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
Interface(インターフェース)2019年10月号は、ラズパイ4の緊急特集と、プログラミン
---
Interface(インターフェース)2019年10月号は、ラズパイ4の緊急特集と、プログラミン
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。