Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

グーグルが金を払ってブロガーに書かせていた2009年02月23日 22時29分33秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 ブロガーに金を払ってあれこれ書かせる「Pay-Per-Post」というのを、本社
のGoogleが禁止しているにも関わらず、グーグル(Google日本法人)がやってた
という話が出ていました。
 詳しくは、
http://slashdot.jp/it/09/02/22/0453251.shtml
Google日本のPageRank引き下げで問われる「Pay-Per-Post」の是非
をどうぞ。
 いやあ、やっぱやってくれますね、グーグル。
 これまでも、グーグルの問題のごく一部を
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/20/3965641
問題山積、Googleカレンダー、ストリートビュー、マイマップ、携帯の契約者
固有ID・個体識別番号
をはじめとする書き込みで紹介したけれど、まだまだいろいろやってくれそう
ですね。
 スラドJの書き込み、
http://slashdot.jp/it/comments.pl?sid=438762&cid=1511521
あー
http://slashdot.jp/it/comments.pl?sid=438762&cid=1511648
Re:美谷広海氏のブログを読んでみましたが
http://slashdot.jp/it/comments.pl?sid=439979&cid=1518788
どう思われますかってそりゃ駄目だろ
は、同感しますね。
 ほかも読んでいると、
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0804/25/news012.html
達人の仕事術:
Google 急上昇ワードを担当した新卒プロジェクトマネージャーの“Googleyな
仕事術”
という記事の話題が出てきますが、これ、典型的なマーケ屋が書いた文章ね。
鷹木創というライターが書いたことになってるけど、ペンネームっぽい名前だ
な。
 こういうのだめなんだよね。スラドJの投稿に、こういうのをかっこいい紹
介のされ方と書いている人がいるけど、おれみたいにもうスレっからしになる
と、こういう紹介のされ方だと、紹介された人がかわいそうになあと思う。
 もうね、もろに演出が臭すぎて腐臭がする作りなんです。たとえば、「1ピ
クセルをめぐってデザイナーと口論」なんて臭すぎるね。無理やり感があって、
記事全体も臭くてね。
 マーケ屋って、引きがあるもの、パンピーがおっと一瞬でも思うものをほし
がるから、これ、事実だとしても、わざわざ見出しに出したり、こういう扱い
にするの。事実がなければ、これくらいはすぐ捏造するしね。
 もし、マーケ屋にこういう紹介をされるチャンスがあったら、テキトーにホ
ラ吹いてやったほうが、ライターも喜ぶし、助かるだろうね。
 腹を割ってとことん話し合おうといって、「温泉で二人で口論したら二人と
も湯あたりで病院に担ぎ込まれました。当時は、それくらいお互い気合いが入
っていました」とかね。どうせ、ほんとに担ぎ込まれた事実があるか、裏取り
しないから、無問題(爆)。

 こういうのみて、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/02/20/4130294
[キャリアアップ(命)男]のイタ~い言行録
に出てくるような連中は、あこがれるんだろうねえ。
 でも、なんとか試験を掻い潜って入社しても、そこで初めて厳しい現実を知
って、また、別の自分探しを始めるんだよね。
 おれ、あちこちの宗教を渡り歩いてる人を、中学生のころから何度も見たこ
とがあるんだけど、同じパターンなんだよね。それじゃ、救われないと思うん
だけど、言ってもわからないし、痛い目に遭っても、またしばらくすると同じ
目に遭うからね。頭でわかってても、身体がいうこときかないんだろうね、き
っと。

 去年(2008年3月)の東大の情報科学系の卒業生は、7, 8人、グーグルに行っ
たそうで、それを萩谷昌己先生が嘆いていたらしいと風の便りの噂のメールで、
以前、知りましたが、こういう持ち上げられ方してると、ますますまずい気が
するなあ。

 ところで、おれ、グーグルのトップページが変わったことも、ずっと気づか
なかったし、この急上昇キーワードって、最近まで知らなかったんです。
 なぜかというと、ブラウザはOperaを使っているから、グーグルのトップペ
ージをみることがまずない。Operaの右上には、Google, Yahoo!, Amazon,
InfoSeekなど好きなサーチエンジンで検索できるコンボボックスがついていて、
そこを使った検索しかしないから。
 だから、スラドJで、みんな、昔のトップページのほうがよかったとかいう
けど、さっぱり話が通じませんでした。^^;

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年01月14日 03時19分44秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 草野君が、
http://twitter.com/t2y/status/22973301831761920
日本語の正しいソ