Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

マスコミは特権階級たり得ない2009年02月07日 23時10分39秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
週刊東洋経済1月31日号特集は「テレビ・新聞陥落」。マスコミ関係の特集と
しては2008年4月12日号の「日経新聞を読む人 読まない人」以来となる。前
回の特集では、まさかの日経大賛美を展開して業界を驚かせたが、今回は明る
い話題はほとんどなし。その最たるものが在阪某放送局の経営危機の問題にな
るのだが。
現在の日本のマスコミは新聞・テレビが大きく5つの集団(注)にまとまって
いるわけだが、これが再編されるであろうというのが大方の予想である。もち
ろん、世界に打って出るための攻めの合併なんてことはなくて、下位集団が脱
落する過程における再編という後ろ向きな話である。全国紙と呼ばれる中で、
毎日新聞と産経新聞が厳しいという見方をされており、なかでも産経はフジ
サンケイグループ(FCG)における再編(フジ・メディア・ホールディングスの
発足)に加わらないという選択をしたことが注目されていたわけだが、FCG内に
おける再編は完了したわけではないというのが暗黙の了解。動こうにも、先立
つものがという悲しいお話のようである。もっとも、手元資金が潤沢で利益も
好調などという媒体がどこかに存在するわけではなく、あえて一社ずつ選ぶと
すれば、テレビはフジテレビが、新聞は日本経済新聞が好調ではあるものの、
攻めの再編を仕掛けるほどの体力があるとは思えない。
テレビに関しては、日本テレビ放送網の氏家議長インタビューにもある通り、5
つの全国ネットワークが仲良く共存できるような経済状況はちょっと予想でき
ない。勝者として生き残るのは氏家議長の言う通り、上位2~3社というのが落
ち着きどころであろう。マスメディア集中排除の原則から、単純に合併して数
あわせをすればいいというものではないのが難しいところであるが、早晩再編
は行わざるを得ないだろう。テレビ放送事業だけで食べていくことができる局
はふたつしかないのではないか、あとは小さいながらも独自路線を貫くか、関
連事業で食べていくしかないだろう。地上デジタル放送が現在の5系列のままで
整備されていくというのは、国民共有の財産であるはずの電波の有効利用とい
う観点からも見直されるべきである。破綻してから見直すよりも、前向きな再
編が待たれているのではないだろうか。
一方、新聞に関しては、勝者連合といわれるANY(朝日新聞、日本経済新聞、讀
賣新聞)連合と、「見るも無惨な弱者連合」といわれる毎日新聞と産経新聞の
連合に二分されている。しかしながら、ブロック紙・県紙などとの組み合わせ
などを考えていくと、このまま単純に二分されたままとは思えないし、勝者連
合が勝者たり得るかどうかはまだ不明である。新聞そのものが衰退産業である
以上、勝者なしという最悪の結末もあり得るのである。
新聞・テレビの重要な収入源が広告であるが、これも安泰とはいかない。広告
の効果については疑問を持ち始めた企業もあり、これまで通りの広告戦略を続
けるというのはありえない。特にマス広告については削減が避けられず、ネッ
ト広告など新たな媒体についても、新聞やテレビに取って代わる存在にはなら
ないだろう。
この国は、構造改革を迫られており、それはマスコミ業界を持ってしても逃れ
ることのできないものなのである。
--
つばめどん


(注)順不同に、讀賣新聞・日本テレビ放送網のグループ、フジテレビジョン
・産経新聞のグループ、朝日新聞・テレビ朝日のグループ、日本経済新聞・テ
レビ東京のグループと、結束は弱いながらTBS・毎日新聞のグループをまとめて
5つの集団としている。

===
標題: Re: マスコミは特権階級たり得ない
---
 去年、週刊ダイヤモンドでは、テレビ+新聞の再編では、フジテレビと日経
新聞がタッグを組む話を進めているというのが出ていたような。
 もう、週刊ダイヤモンド、だいぶ処分したら、確認できんが。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001PL1WRI/showshotcorne-22/
週刊東洋経済 2009年1月31日号

中村(show)

===
標題: Re: マスコミは特権階級たり得ない
---
週刊ダイヤモンド12月6日号ですね。特集「新聞・テレビ複合不況」。
私が示した5つのグループのうち、フジ・産経は新聞が弱い。日経・テレ東は
テレビが弱い。TBS・毎日は両方弱いし、結束も弱い。となると、フジと日経
の強者連合ってのは比較的簡単に導き出せるわけです。実際にはそうはならん
でしょう。産経はフジの傘下に入るのはほぼ間違いなさそうなので、ほかの組
み合わせのほうが現実的。昔からフジとTBSは仲がいいとか、日経とブロック
紙は補完しうるとか。
案外、楽天みたいに金で買ってくれるうちが花かもしれないな>TBS

--
つばめどん

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001KGDUOG/showshotcorne-22/
週刊ダイヤモンド 2008年12月6日号

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック