Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

Kenjiさんのコメントへのコメント2008年09月21日 07時54分15秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/19/3772078
のKenjiさんのコメント。
 ブログのコメント欄に書くには、ちょっと長くなるので。

http://d.hatena.ne.jp/jj1bdx/20080706/p1
超並列時代を迎える苦痛

 ほんとねえ。昔、マッシブパラレル(超並列)といっても数百台のマシン、そ
れもでかいマシンが並べてという話だったのが、チップ上でそういうことをや
る時代が近づいているというんだもんね、おっとろしかこつばい、鮎原さん。
 鮎原さんは、いいってば。

>問題の処理前の分割を行って並列処理を容易にする

 これ、状態や参照の共有があると、大変ということです。
 それがないようにしろと。
 論理型の宣言的並行・並列性や関数型は、それがないんですよね。
 変数は書き換え不可能な単一代入だしね(数学の変数と同じ)。
 だから、ErlangやOzは並行・並列プログラミングが楽なんです。何万個も軽
量スレッドを生成できるし、並行・並列用の言語抽象もプログラミング言語が
備えているし。
 CTMだと、第5章「メッセージ伝達並列性」で解説してあります。5.7で
Erlangとそのプログラミングを紹介して、OzでErlangのreceive操作を実装し
てみせてます。
 Erlangって、最初はPrologで書いたんですね。それで、パターンマッチに
Prologの単一化の名残りがある。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/01/02/2541270
Erlang, Oz/Mozart, Prolog, 単一化
でも書いた話。

>共有資源のロックの頻度をできるだけ少なくする

 これが、藤田さんがイプシロンを作るときに、並列CGで苦労したところ。
 ピンボールゲームのようなリアルタイムのソフトを書くのに、ロックがはい
ると許容できないくらい遅くなるそうです。
 あ、Intelのマルチコアのプロセッサは、キャッシュのコヒーレンスを維持
してくれないことがあるといってなあ。どういうときだっけ。忘れた。^^;

http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/07/03/3607522
リトルウイングから新Scheme\(^O^)/

今週のはやぶさ君、かぐやの素晴らしい月面映像2008年09月21日 07時55分32秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/19/3772063
武部尚志著「数学で物理を」
にある武部先生のコメントで、「はやぶさ」のことを書くのを忘れていたこと
を思い出した。
 今週のはやぶさ君というのが始まってて、読むと、なんか、はやぶさががん
ばっている(地上のチームの人たちもがんばっている)ので、胸キュンになりま
す。

http://www.isas.ac.jp/j/enterp/missions/hayabusa/today.shtml#weekly
今週のはやぶさ君
をどうぞ。
http://www.isas.ac.jp/j/enterp/missions/hayabusa/weekly.shtml
バックナンバー
も読んでね。

 それから、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/17/3768341
大上雅史, 和田純夫著「数学が解き明かした物理の法則」
で、おれがティコ・ブラーエのところに侵入して人類の歴史に干渉してたいこ
とを暴露したが(爆)、月の探査衛星「かぐや」の地形カメラのデータから作っ
た、月のティコクレーターの素晴らしい映像があります。ページがFlashでで
きてて、直接リンクが示せないので、
http://wms.selene.jaxa.jp/
かぐや画像ギャラリー
に行って、「地形カメラ」というのが上にあるので、クリックしてください。
 2008/09/08 ティコクレータ(1/3)というのがあるので、クリックしてくださ
い。そしたら、右下が3/17になっている画面で、動画をダウンロードできるボ
タンがありますので、ダウンロードして観てください。
 観たら、ちょー気持ちいい。\(^O^)/
 さらに、立体視ができるアナグリフ動画もあります。先の画面で下にある
「進む」で進んで、右下が4/17になっている画面でダウンロードしてください。
いま、ダウンロードしなてくもいい「クリックするとアナグリフ動画が再生さ
れます」といって、Flashムービーもありますね。
 あ、YouTubeにある
http://jp.youtube.com/watch?v=qWdVDsalM08

 いいのかな。これ。どうせなら、JAXAが積極的にアップロードすればいいの
に。PRになるから。
 でも、画像が粗いね。ダウンロードしたほうものほうがはるかにきれい。

東レ科学振興会講演、J-PARCとミュオンによるラジオグラフィー2008年09月21日 07時56分35秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 2008/09/19(金)に東レ科学振興会の講演を聴きに行った。
 今回のテーマは、
--- ここから ---
粒子ビームが見る世界
 加速器で探る素粒子・宇宙・物質・生命
  J-PARCセンター長
  教授 永宮正治 先生
 素粒子を応用したラジオグラフィー
  カリフォルニア大学物理研究員
  東京大学名誉教授 永嶺謙忠 先生
--- ここまで ---
というもの。
 詳しくは、
http://www.toray.co.jp/tsf/info/inf_006.html
第58回科学講演会
をどうぞ。
 永宮先生の話は、高エネルギー物理や素粒子物理、加速器とはどういうもの
かという入門的話と、J-PARCはどういう施設で建設までの苦労や、CERNのLHC
との違いなどのお話。
 J-PARCは大強度陽子加速器施設で、J-PARCについては、
http://j-parc.jp/
http://ja.wikipedia.org/wiki/J-PARC

 見学会は8月にやったそうで、来年もやるそうです。
 来年は、J-PARC合宿か。\(^O^)/
 技術的な話も面白かったけれど、日本の場合、海外の研究者の受け入れのイ
ンフラが整ってないのが心配という話も面白かった。
 日本の研究者は海外の施設に行って研究するのが当たり前で、J-PARCは逆に
なると。
 海外の施設は他国からの研究者の受け入れのインフラがいろいろ揃っている
と。この場合のインフラは、周辺の市町村の施設や社会制度、住民の意識など
を含めた話。
 これだけの施設だから海外の研究者が来たがるけど、たくさんガイジンさん
が来るとどうなるんだろうと。2004年のサッカーの日韓ワールドカップでカメ
ルーン代表のキャンプ地になって一躍有名になった大分の中津江村みたいに、
うまいこといけばいいんけどね。

 永嶺先生の話は、簡単にいうとミュオン(ミューオン、ミュー粒子)を使って、
あらゆるもののレントゲン写真を撮ろうというもの。
 全然知らない世界だから驚きの連続。
 すごいんだ、これ。ミュオンを使えば、山のような巨大なものから、ナノの
世界まで、非破壊でいろんな情報が取れるという話。マクロからナノまで、す
ごいスケーラビリティだよね。
 実際に浅間山のレントゲン写真を取った例から(マグマの状態が透けてみえ
る!)、新日鐵の溶鉱炉が動いている状態で、溶鉱炉の内部の壁や鉄の状態を
調べる例から、テロリストがトラックに兵器を積んでないか非破壊的に調べる
話から、スピントロニクスやら超伝導状態がどうのこうのとか、ガリウムヒ素
半導体の電子がどうのこうのとか、いろんなことがわかるんだって。
 で、思い出したのが、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/05/27/1537626
永妻君教授就任おめでとう、プラズモン、プラズモニクス、テラヘルツ
のこと。
 そこに書いたテラヘルツ波を使っていろいろ調べる話や、宇宙からも来てい
るものも使って調べたり(山のような巨大なものは、宇宙からのミュオンを使
う)といったところも似ているなと思った。
 テラヘルツ波よりミュオンのほうが何でも透過してくるから、すごそうだっ
たぞ。永妻、これ、研究しろ。\(^O^)/

 永嶺先生は、地震予知に使えないかといって、残りの人生はそういう研究も
したいとおっしゃっていた。何かといえば、地中にある活断層の状態をミュオ
ンを使って調べるという話。
 すごいね。活断層をそのまま生きている状態で観察だもん。
 活断層の踊り食いか。\(^O^)/

 驚きの連続だったけれど、脳を直接測定できるという話と核融合の話もすご
かった。
 NMR(核磁気共鳴)を利用したMRI(核磁気共鳴画像法)ってあるでしょ。
 ミューエスアールというのを使うと、ああいうことができるんだって。fMRI
は、生きている状態で脳の状態を調べられるけど、あれもできるんだって。
 最後に出てきたミュオンを使った核融合の話もすごかったよ。ミュオンを触
媒にすると、超高温のプラズマなんかなくても核融合ができるんだって。ブレ
イクイーブン(損益分岐点)まであと少しではないかという話でした。
 ミュオンで、エネルギー問題解決?
 常温核融合の大騒ぎの後遺症というのがまだあって、超高温プラズマ不要で
核融合ができるといっても、ほら吹きだと思われるんでしょうね。あんまり信
じてもらえないらしいです。^^;
 ほら吹きでいえば、ミュオンで何でもOKみたいな、あまりにすごい話ばかり
なので、おれ、永嶺先生のこと、ひょっとしてひょっとこ、稀代の詐欺師だっ
たりしてと、1ピコ秒くらい思いました。\(^O^)/

 あ、「ミュオン触媒核融合」で検索すると、J-PARCにそのものずばりの説明
がありますね。
http://j-parc.jp/MatLife/ja/roles/mCF.htm
ミュオン触媒核融合 (Muon Catalyzed Fusion, ?CF);
 あ、ミューエスアール(μSR)法の解説もある。
http://j-parc.jp/MatLife/ja/roles/mSR.html
ミュオン科学mSR
をどうぞ。
 J-PARCには、ミュオン科学のための施設MUSEがあるそうです。
 あ、「ミュオン科学」で検索するとKEK(高エネルギー加速器研究機構)の
http://msl-www.kek.jp/
ミュオン科学研究施設
がありました。
 ミュオン科学の解説がありますね。
http://msl-www.kek.jp/muonscience/index.html
をどうぞ。
http://msl.kek.jp/msr/muonintro/index_j.html
ミュオンとは
の最後には、
--- ここから ---
[Wikipedia「ミュオンスピン回転」2006年8月6日のkadonoによる投稿は、この
Webページの作成者によるものです。]
--- ここまで ---
というのがありますね。
 これだ↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/ミュオンスピン回転

 会場からの質問への答で、ミュオンを医療施設で使ったり、いろんな場所で
計測に使うことを考えると、加速器の小型化、低価格化が必要なので、それも
考えているという話もありました。せめて、トラックに積んで持って行けるく
らいの大きさになればとのこと。
 おれは日本ならではのやり方としては、ガメラやゴジラを加速器として使う
という方法を提案したい。\(^O^)/
 ガメラのほうが空を飛べるし、機動性も高いし、いいかな。ミニガメラを作
ればいいんじゃないか。ゴジラにはミニラがすでにいるか。映画「小さき勇者
たち」では、トトと名付けられた子供のガメラがいたけどね。
 あ、ミニラもトトも小さいときは、ちゃんと口からビームを出せないね。ミ
ュオン発生装置としては使えないか。^^;
 それにしても、ミュオン発生装置が日用品化して、100円ショップで買える
ようになったらすごいだろうね。あらゆるところスキャンしまくって、盗撮し
まくりじゃないか。\(^O^)/
 スパイにはもってこいだね。情報省が1兆円の予算をつけましょう。\(^O^)/

Re: 武部尚志著「数学で物理を」その22008年09月21日 11時58分12秒

標題: Re: 武部尚志著「数学で物理を」その2
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/19/3772063
武部尚志著「数学で物理を」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/20/3775394
Re: 武部尚志著「数学で物理を」
の続き。

http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/19/3772063
武部尚志著「数学で物理を」
に、また武部先生のコメント。それが驚愕のコメント。

 えっ、正誤表をはさんだのは武部さんなんですか。
 こりゃ、おれ、スパイの癖に一本取られてるわ。怖いなあ。^^;
 それから、スケーターのイラスト、雑誌連載時には浅田真央の写真だったっ
て、ほんとなんですか。すごいですね、それ。
 だったら、書名を無理を承知で「浅田真央と一緒に数学で物理を」にすれば
よかったのに。
 真央といっても、マオ、毛沢東だったりして。\(^O^)/

 それから、おとめ座銀河団の写真のリンクを示して、おれの素性を探るのは
やめろ。\(^O^)/
 ゴルゴ13を読んでいれば、ゴルゴの素性を探ろうとした奴の運命がどうな
ったかは知っているだろう。\(^O^)/

中村(show)

===
標題: Re: 武部尚志著「数学で物理を」その2
---
真央イストか…

つばめどん