CTM/CTMCP/ガウディ本で気になった訳語その3 ― 2008年04月16日 02時52分03秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/03/2686540
CTM/CTMCP/ガウディ本で気になった訳語その2
の続き。
CTMの日本語版
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798113468/showshotcorne-22/
セイフ・ハリディ, ピーター・ヴァン・ロイ, 羽永洋訳「コンピュータプログ
ラミングの概念・技法・モデル」
の訳は、やはり問題多いね。
「6.6 状態に関する推論」では公理的意味論が出てくる。そして、「6.6.1
不変表明」(453ページ)で、precondition, postconditionをそれぞれ「前条件
(まえじょうけん)」「後条件(あとじょうけん)」(ふりがなは、索引から推測)
と訳しているが、これも標準的な訳語ではない。
普通は、事前条件、事後条件。
普通は「表示的意味論」という、「Denotational Semantics」の訳を「記述
的意味論」としていることといい、訳者の羽永洋には、プログラム基礎論の知
識がない。彼はある大学の教授らしいけれど。名前は、翔泳社の「翔泳」のヘ
ンとツクリをばらして作ったペンネームだけどね。
516ページの、
「次のクラスCは正しい。Cの中で、2つのメソッドmが使えるからである。」
は、完全に間違い。意味が通らないので、変だなと思って原書を確認した。
原文は、
「The Class C below is also illegal, since two methods m are available
in C:」
つまり、「次のクラスCも正しくない」のが正解。
逆。この人、ほんと逆に訳すね。全然、理解できてないのに訳しているから
こんなことになる。illegalをlegalだと訳すのはいくらなんでもひどいよ。そ
の前に、クラスCがillegalだという正しくない例を出してあって、それを受
けての「also」なのに。
そうか、これは、クラス継承グラフの問題を理解する以前のレベルでの間違
いですね。
delegateも、「委任」と訳しているが、プログラミングの世界では、普通は
「委譲」ですね。
夜中にうたた寝から目が覚めて、たまたま7章のオブジェクト指向プログラ
ミングを読み出したら、これだもんね。ちゃんと読むと、まだ問題箇所はあり
そうだね。
原書がいい人は、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0262220695/showshotcorne-22/
Peter Van Roy and Seif Haridi著「Concepts, Techniques, and Models of
Computer Programming」
をどうぞ。
それはそれとして、Oz/Mozartで定義するオブジェクト指向機能は、すごい
ね。好みだね。実行時クラス定義だし、リフレクションも簡単だし、メソッド
のラベル(他の言語の通常の意味ではメソッド名)は、
meth !A(bar:X)
% メソッド本体
end
のように、変数Aに入っている名前によって実行時にメソッドが動的にも定義
できるし、メソッドの選択は、メソッド頭部(たとえば、foo(a:A b:B c:C))と
のパターンマッチだし、otherwiseというどのメソッド頭部ともパターンマッ
チしなかった場合の処理メソッドもあるし。
これらのオブジェクト指向機能は、Oz/Mozartが備える基本的な言語機構か
ら構築されている。たとえば、パターンマッチは、元々、Oz/Mozartにあるユ
ニフィケーション機構とタプルを使っている。
小さな宣言的な核言語から出発して、計算モデルや技法に応じて、言語を拡
張しながら、計算モデルや技法の解説するのが本書のスタイルだけど、オブジ
ェクト指向機能の追加は、少数のよく考えられた気の利いた言語機構だけあれ
ば、強力な言語機構が簡単に実装できるよい例になっている。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/03/2686540
CTM/CTMCP/ガウディ本で気になった訳語その2
の続き。
CTMの日本語版
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798113468/showshotcorne-22/
セイフ・ハリディ, ピーター・ヴァン・ロイ, 羽永洋訳「コンピュータプログ
ラミングの概念・技法・モデル」
の訳は、やはり問題多いね。
「6.6 状態に関する推論」では公理的意味論が出てくる。そして、「6.6.1
不変表明」(453ページ)で、precondition, postconditionをそれぞれ「前条件
(まえじょうけん)」「後条件(あとじょうけん)」(ふりがなは、索引から推測)
と訳しているが、これも標準的な訳語ではない。
普通は、事前条件、事後条件。
普通は「表示的意味論」という、「Denotational Semantics」の訳を「記述
的意味論」としていることといい、訳者の羽永洋には、プログラム基礎論の知
識がない。彼はある大学の教授らしいけれど。名前は、翔泳社の「翔泳」のヘ
ンとツクリをばらして作ったペンネームだけどね。
516ページの、
「次のクラスCは正しい。Cの中で、2つのメソッドmが使えるからである。」
は、完全に間違い。意味が通らないので、変だなと思って原書を確認した。
原文は、
「The Class C below is also illegal, since two methods m are available
in C:」
つまり、「次のクラスCも正しくない」のが正解。
逆。この人、ほんと逆に訳すね。全然、理解できてないのに訳しているから
こんなことになる。illegalをlegalだと訳すのはいくらなんでもひどいよ。そ
の前に、クラスCがillegalだという正しくない例を出してあって、それを受
けての「also」なのに。
そうか、これは、クラス継承グラフの問題を理解する以前のレベルでの間違
いですね。
delegateも、「委任」と訳しているが、プログラミングの世界では、普通は
「委譲」ですね。
夜中にうたた寝から目が覚めて、たまたま7章のオブジェクト指向プログラ
ミングを読み出したら、これだもんね。ちゃんと読むと、まだ問題箇所はあり
そうだね。
原書がいい人は、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0262220695/showshotcorne-22/
Peter Van Roy and Seif Haridi著「Concepts, Techniques, and Models of
Computer Programming」
をどうぞ。
それはそれとして、Oz/Mozartで定義するオブジェクト指向機能は、すごい
ね。好みだね。実行時クラス定義だし、リフレクションも簡単だし、メソッド
のラベル(他の言語の通常の意味ではメソッド名)は、
meth !A(bar:X)
% メソッド本体
end
のように、変数Aに入っている名前によって実行時にメソッドが動的にも定義
できるし、メソッドの選択は、メソッド頭部(たとえば、foo(a:A b:B c:C))と
のパターンマッチだし、otherwiseというどのメソッド頭部ともパターンマッ
チしなかった場合の処理メソッドもあるし。
これらのオブジェクト指向機能は、Oz/Mozartが備える基本的な言語機構か
ら構築されている。たとえば、パターンマッチは、元々、Oz/Mozartにあるユ
ニフィケーション機構とタプルを使っている。
小さな宣言的な核言語から出発して、計算モデルや技法に応じて、言語を拡
張しながら、計算モデルや技法の解説するのが本書のスタイルだけど、オブジ
ェクト指向機能の追加は、少数のよく考えられた気の利いた言語機構だけあれ
ば、強力な言語機構が簡単に実装できるよい例になっている。
コメント
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年12月27日 09時23分08秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
--
まだ、グーグル本が出てますね。
しかも、スティーブン・レヴィ
--
まだ、グーグル本が出てますね。
しかも、スティーブン・レヴィ
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年09月10日 10時09分18秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
オライリー・ジャパンの矢野さん。献本、ありがとうございました
---
オライリー・ジャパンの矢野さん。献本、ありがとうございました
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2015年04月07日 10時08分25秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
これまで何度も紹介してきた、TAOCP, SICP, CTMCPなどコンピュータサイ
---
これまで何度も紹介してきた、TAOCP, SICP, CTMCPなどコンピュータサイ
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。