ロボット、画像認識、音声認識関連本 ― 2008年01月28日 07時03分32秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
アマゾンで
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/478983008X/showshotcorne-22/
ロボットの目をつくる―二足歩行ロボットにカメラをつけて画像処理
を買ってらっしゃる人がいて、関連本をあれこれみてたら、いま、すごいこと
になってますね。
Open Dynamics Engine(ODE)というオープンソースの物理エンジンもあるん
ですね。その解説とロボットプログラミングの本が、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4627846916/showshotcorne-22/
出村公成著「簡単!実践!ロボットシミュレーション - Open Dynamics Engine
によるロボットプログラミング」
まえがきと詳細目次は、
http://www.morikita.co.jp/mkj/84691.html
にあります。
サポートページは、
http://demura.net/index.php
にあります。
この本は、大学の講義でも使えるようになっているそうで、内容もとてもよ
さげ。そして1冊売れるごとに1ドルをODEプロジェクトに寄付するそうです。
オープンソースといえば、IntelがOpenCVというオープンソースの画像認識
エンジンをリリースしているとは全然知りませんでした。その解説本が
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/483992354X/showshotcorne-22/
奈良先端科学技術大学院大学 OpenCVプログラミングブック制作チーム著
「OpenCV プログラミングブック」
目次やサポートページは、
http://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-2354-9/978-4-8399-2354-9.shtml
にあります。
画像認識では、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/462784591X/showshotcorne-22/
酒井幸市著「画像処理とパターン認識入門 - 基礎からVC#/VC++ .NETによるプ
ロジェクト作成まで」
が目について、中身検索で、目次をみると、パターン認識の基礎から、なかな
かちゃんとしてるようですね。
音声認識では、これもフリーソフトで作るという触れ込みの
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4627847114/showshotcorne-22/
荒木雅弘著「フリーソフトでつくる音声認識システム-パターン認識・機械学
習の初歩から対話システムまで」
が目につきました。これも中身検索で目次をみると、かなりちゃんとしている
ようですね。
ロボット本の極めつけと思ったのは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839923965/showshotcorne-22/
吉野耕司著「60日でできる! 二足歩行ロボット自作入門」
ですね。目次などは、
http://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-2396-9/978-4-8399-2396-9.shtml
にあります。
パソコンだと、自作という言葉が軽くて薄っぺらで、回路図を描くことはお
ろか、半田付けさえせずに、マザーボート選んでソケットやコネクタに部品を
はめるだけの世界を自作というけど、目次をみると、フレーム加工をしてみよ
うなどとなっているので、これは、かなり手作りでやるようですね。
毎コミ(毎日コミュニケーションズ)もいろいろやってくれますね。
そういえば、ロボットの雑誌「ロボコンマガジン」はどうなってるんだろう
と思ったら、ちゃんとやってますね。最新刊は、昨年末に出た
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274204936/showshotcorne-22/
ですね。
この雑誌が創刊されたときは、すごいと思ったんです。探したら、
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/wabijo18.html
の「乳の詫び状(1998/12/27)」で、ロボコンマガジン創刊のことを書いていま
す。
びっくり。なんと、ほとんど10年前なんだ。\(^O^)/
ロボコンマガジン、今年の年末で10年になるんですね。よく続きましたね。
立派ですよね。日本ならではじゃないか。やっぱ、日本の底力すごいね。
出版社のオーム社も立派。よくがんばってくれましたね。創刊がせいぜい5
年前くらい感覚だったけど、もう10年なのか。時は飛ぶように過ぎていきます
ね。
「少年老い易く、学成り難し」は、最近、つくづくそう思う。ま、何も成し
遂げてない半端者だからね(泣)。
今年は、「1年の計は簡単である」という、たしか坂田明?の名言にしたが
って、ある目標を立ててはいるんだけど、音楽もそうだし、ロボット関係もそ
うだし、こうも面白そうなものがいっぱいあると、困るよ。仕事する時間がな
くなる。\(^O^)/
あ、そうか、トヨタに就職してジャズミージシャンと本気でセッションでき
る音楽ロボットを作ればいいのか。\(^O^)/
真面目な話、週刊ダイヤモンドだったかな。5年以内か10年以内か忘れたけ
ど、トヨタが、本気でロボットを実用化して売り出す話があった。そのために
200人のチームを作ったそうな。これは他社のロボットをやっているチームの
10倍の人員を投入していることになるので、トヨタの本気ぶりにみんな驚いて
いるそうです。
そういえば記事では、人工知能(AI)とか画像認識、音声認識とかそこら辺が
弱いとまずいだろうという話があって、人工知能やらに強いマイクロソフト
(MS)やグーグルという書き方がしてあったけど、ほんと?
たしかに、MSはロボットを操作するRobotics Studioというソフトを配って
るし、MSがロボットOSを作って、それでパソコンでやったような独占をもう一
度というのは可能性はないわけではないけど、おれらの感覚だと、日本の水準
と比べて、特にMSやグーグルが人工知能に強いという気はしないけどね。
MS Robotics Studioは解説本も出てるね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839923833/showshotcorne-22/
布留川英一著, マイクロソフト株式会社監修「Microsoft Robotics Studio プ
ログラミング」
前記、乳の詫び状でも、
--- ここから ---
ロボットって総合芸術総合技術総合科学ですよね。力学から電気電子情報工
学に工作技術にそのうち遺伝子操作やバイオ技術もいるだろうし(おいおい)、
トータルフットボールですよね(意味不明)。
--- ここまで ---
と書いているけど、映画が総合芸術といわれるなら、ロボットは総合技術です
よね。
ちゃんと、遺伝子操作やバイオ技術も必要になると10年前に書いているとこ
ろが、おれ様は偉いね。\(^O^)/
いやあ、いい世の中になったなあ。
おれら子供のころ、というか学生のころ、というか10年前だって個人では手
が出ない夢の技術がこんな手軽に学べる、楽しめるんだもんね。
やっぱ、長生きしないとね。
10年経ってこうなっているということは、10年後、ひょっとして5年後に、
ロボコンマガジンで遺伝子操作の解説やってて、個人でも手が出せる遺伝子操
作キットも売られていて、「60日間で作る自作遺伝子」という本も出てるかも
ね。\(^O^)/
いやいや、いま話題沸騰のiPS細胞ですよ。
10年後は、「オープンソースのiPS細胞を使って自分の目や鼻や心臓を自作
する」という本が出ている。\(^O^)/
自宅で週末工作で、自分の胃を切って自作の胃と取り替えたりしてね。\(^O^)/
---
アマゾンで
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/478983008X/showshotcorne-22/
ロボットの目をつくる―二足歩行ロボットにカメラをつけて画像処理
を買ってらっしゃる人がいて、関連本をあれこれみてたら、いま、すごいこと
になってますね。
Open Dynamics Engine(ODE)というオープンソースの物理エンジンもあるん
ですね。その解説とロボットプログラミングの本が、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4627846916/showshotcorne-22/
出村公成著「簡単!実践!ロボットシミュレーション - Open Dynamics Engine
によるロボットプログラミング」
まえがきと詳細目次は、
http://www.morikita.co.jp/mkj/84691.html
にあります。
サポートページは、
http://demura.net/index.php
にあります。
この本は、大学の講義でも使えるようになっているそうで、内容もとてもよ
さげ。そして1冊売れるごとに1ドルをODEプロジェクトに寄付するそうです。
オープンソースといえば、IntelがOpenCVというオープンソースの画像認識
エンジンをリリースしているとは全然知りませんでした。その解説本が
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/483992354X/showshotcorne-22/
奈良先端科学技術大学院大学 OpenCVプログラミングブック制作チーム著
「OpenCV プログラミングブック」
目次やサポートページは、
http://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-2354-9/978-4-8399-2354-9.shtml
にあります。
画像認識では、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/462784591X/showshotcorne-22/
酒井幸市著「画像処理とパターン認識入門 - 基礎からVC#/VC++ .NETによるプ
ロジェクト作成まで」
が目について、中身検索で、目次をみると、パターン認識の基礎から、なかな
かちゃんとしてるようですね。
音声認識では、これもフリーソフトで作るという触れ込みの
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4627847114/showshotcorne-22/
荒木雅弘著「フリーソフトでつくる音声認識システム-パターン認識・機械学
習の初歩から対話システムまで」
が目につきました。これも中身検索で目次をみると、かなりちゃんとしている
ようですね。
ロボット本の極めつけと思ったのは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839923965/showshotcorne-22/
吉野耕司著「60日でできる! 二足歩行ロボット自作入門」
ですね。目次などは、
http://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-2396-9/978-4-8399-2396-9.shtml
にあります。
パソコンだと、自作という言葉が軽くて薄っぺらで、回路図を描くことはお
ろか、半田付けさえせずに、マザーボート選んでソケットやコネクタに部品を
はめるだけの世界を自作というけど、目次をみると、フレーム加工をしてみよ
うなどとなっているので、これは、かなり手作りでやるようですね。
毎コミ(毎日コミュニケーションズ)もいろいろやってくれますね。
そういえば、ロボットの雑誌「ロボコンマガジン」はどうなってるんだろう
と思ったら、ちゃんとやってますね。最新刊は、昨年末に出た
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274204936/showshotcorne-22/
ですね。
この雑誌が創刊されたときは、すごいと思ったんです。探したら、
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/wabijo18.html
の「乳の詫び状(1998/12/27)」で、ロボコンマガジン創刊のことを書いていま
す。
びっくり。なんと、ほとんど10年前なんだ。\(^O^)/
ロボコンマガジン、今年の年末で10年になるんですね。よく続きましたね。
立派ですよね。日本ならではじゃないか。やっぱ、日本の底力すごいね。
出版社のオーム社も立派。よくがんばってくれましたね。創刊がせいぜい5
年前くらい感覚だったけど、もう10年なのか。時は飛ぶように過ぎていきます
ね。
「少年老い易く、学成り難し」は、最近、つくづくそう思う。ま、何も成し
遂げてない半端者だからね(泣)。
今年は、「1年の計は簡単である」という、たしか坂田明?の名言にしたが
って、ある目標を立ててはいるんだけど、音楽もそうだし、ロボット関係もそ
うだし、こうも面白そうなものがいっぱいあると、困るよ。仕事する時間がな
くなる。\(^O^)/
あ、そうか、トヨタに就職してジャズミージシャンと本気でセッションでき
る音楽ロボットを作ればいいのか。\(^O^)/
真面目な話、週刊ダイヤモンドだったかな。5年以内か10年以内か忘れたけ
ど、トヨタが、本気でロボットを実用化して売り出す話があった。そのために
200人のチームを作ったそうな。これは他社のロボットをやっているチームの
10倍の人員を投入していることになるので、トヨタの本気ぶりにみんな驚いて
いるそうです。
そういえば記事では、人工知能(AI)とか画像認識、音声認識とかそこら辺が
弱いとまずいだろうという話があって、人工知能やらに強いマイクロソフト
(MS)やグーグルという書き方がしてあったけど、ほんと?
たしかに、MSはロボットを操作するRobotics Studioというソフトを配って
るし、MSがロボットOSを作って、それでパソコンでやったような独占をもう一
度というのは可能性はないわけではないけど、おれらの感覚だと、日本の水準
と比べて、特にMSやグーグルが人工知能に強いという気はしないけどね。
MS Robotics Studioは解説本も出てるね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839923833/showshotcorne-22/
布留川英一著, マイクロソフト株式会社監修「Microsoft Robotics Studio プ
ログラミング」
前記、乳の詫び状でも、
--- ここから ---
ロボットって総合芸術総合技術総合科学ですよね。力学から電気電子情報工
学に工作技術にそのうち遺伝子操作やバイオ技術もいるだろうし(おいおい)、
トータルフットボールですよね(意味不明)。
--- ここまで ---
と書いているけど、映画が総合芸術といわれるなら、ロボットは総合技術です
よね。
ちゃんと、遺伝子操作やバイオ技術も必要になると10年前に書いているとこ
ろが、おれ様は偉いね。\(^O^)/
いやあ、いい世の中になったなあ。
おれら子供のころ、というか学生のころ、というか10年前だって個人では手
が出ない夢の技術がこんな手軽に学べる、楽しめるんだもんね。
やっぱ、長生きしないとね。
10年経ってこうなっているということは、10年後、ひょっとして5年後に、
ロボコンマガジンで遺伝子操作の解説やってて、個人でも手が出せる遺伝子操
作キットも売られていて、「60日間で作る自作遺伝子」という本も出てるかも
ね。\(^O^)/
いやいや、いま話題沸騰のiPS細胞ですよ。
10年後は、「オープンソースのiPS細胞を使って自分の目や鼻や心臓を自作
する」という本が出ている。\(^O^)/
自宅で週末工作で、自分の胃を切って自作の胃と取り替えたりしてね。\(^O^)/
コメント
_ 半日庵 ― 2008年02月07日 22時49分26秒
_ 中村(show) ― 2008年02月08日 09時48分05秒
半日庵さん、こんにちは。
なるほど、そういう活動もやって盛り上げているんですね。
Robo-ONEだったと思うけど、ロボットで格闘する大会の第1回を観たことがあるんですが、そのときは、まず、歩けるロボットがほとんどいなかったですね。
戦いの前に、演技をして自分をアピールする時間があったんですが、いきなりこけて、もう起き上がれないとか、そういうのばっかりでした。
いまはもうそんなことはないですもんね。
なるほど、そういう活動もやって盛り上げているんですね。
Robo-ONEだったと思うけど、ロボットで格闘する大会の第1回を観たことがあるんですが、そのときは、まず、歩けるロボットがほとんどいなかったですね。
戦いの前に、演技をして自分をアピールする時間があったんですが、いきなりこけて、もう起き上がれないとか、そういうのばっかりでした。
いまはもうそんなことはないですもんね。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/01/28/2584521/tb
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年01月16日 05時00分30秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
去年の暮れ、ロボットのことをけっこう書いたせいだろう。
---
去年の暮れ、ロボットのことをけっこう書いたせいだろう。
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年03月16日 06時20分35秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4621053787/showshotcorne-22/
石頭なコン
---
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4621053787/showshotcorne-22/
石頭なコン
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年03月28日 03時06分24秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/02/4916408
現代数理科学事典第2版
で、
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/02/4916408
現代数理科学事典第2版
で、
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年08月16日 08時39分40秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
「はんだづけカフェ」というのができたんですね。
http://www.itmedia.
---
「はんだづけカフェ」というのができたんですね。
http://www.itmedia.
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年12月11日 08時12分23秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
OpenCVの本がいっぱい売れていた。ありがとうございます。
OpenCVの
---
OpenCVの本がいっぱい売れていた。ありがとうございます。
OpenCVの
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年02月06日 11時27分28秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
NHK教育テレビのサイエンスZERO。すごかったねえ。
初音ミクなど
---
NHK教育テレビのサイエンスZERO。すごかったねえ。
初音ミクなど
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年04月21日 05時19分23秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
「コンピュータビジョン最先端ガイド」という雑誌の大人買いがあ
---
「コンピュータビジョン最先端ガイド」という雑誌の大人買いがあ
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年07月16日 04時28分09秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年02月28日 09時43分10秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
こりゃ、また、すごく高い本が出ます。
でも、定番書っぽいから
---
こりゃ、また、すごく高い本が出ます。
でも、定番書っぽいから
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年08月01日 10時00分51秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
高い本、お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/o
---
高い本、お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/o
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年08月31日 11時02分35秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
OpenCVをPythonで簡単に操作して、画像処理ができるものがあるんです
---
OpenCVをPythonで簡単に操作して、画像処理ができるものがあるんです
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年10月09日 10時46分38秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
こういうのいいなあ。
http:
---
お買い上げありがとうございます。
こういうのいいなあ。
http:
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2015年01月07日 11時15分53秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
去年の暮れの大人買いだったと思うが、画像処理関係、どどっとお
---
去年の暮れの大人買いだったと思うが、画像処理関係、どどっとお
_ ホットコーナー - 2016年07月22日 11時59分08秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4627846916/showshotcorne-22/
簡単!実践!ロボットシミュレーション - Open
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4627846916/showshotcorne-22/
簡単!実践!ロボットシミュレーション - Open
前の編集長がfuRoという千葉工業大学のロボット研究所の室長をやっていると思います。Robo-ONEという二足歩行ロボットの競技会の実行委員メンバーでもあったと思います。ただ雑誌をつくるだけでなくて、イベントなどへも積極的に関わっていることが長続きしている一つではないでしょうか。