Re: サンクコスト効果 ― 2008年01月12日 10時28分18秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/01/04/2545095
Re: サンクコスト効果
のさらに続き。
===
標題: Re: サンクコスト効果
---
トップだけが理解していても、なんとかなるわけではない
のだな。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20071221/143788/?P=1
もっとも、彼のやり方で必ず成功するかと問われれば、
それは私にはわかりません。
--
つばめどん
===
標題: Re: サンクコスト効果
---
読みました。
農水省の捨て台詞、「覚えていろよ」。
これ、農水省に限らず霞ヶ関の役所はどこもこうなんでしょうね。
ヤクザ顔負けであり、国のガンですね。^^;
いや、ヤクザより質が悪いよね。ヤクザは自分たちが非合法であることを自
覚した上で、世の中の歪を利用するけど、官僚は政治家とつるんで、法律や条
令を作って、自分たちを合法化するからね。
中村(show)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/01/04/2545095
Re: サンクコスト効果
のさらに続き。
===
標題: Re: サンクコスト効果
---
トップだけが理解していても、なんとかなるわけではない
のだな。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20071221/143788/?P=1
もっとも、彼のやり方で必ず成功するかと問われれば、
それは私にはわかりません。
--
つばめどん
===
標題: Re: サンクコスト効果
---
読みました。
農水省の捨て台詞、「覚えていろよ」。
これ、農水省に限らず霞ヶ関の役所はどこもこうなんでしょうね。
ヤクザ顔負けであり、国のガンですね。^^;
いや、ヤクザより質が悪いよね。ヤクザは自分たちが非合法であることを自
覚した上で、世の中の歪を利用するけど、官僚は政治家とつるんで、法律や条
令を作って、自分たちを合法化するからね。
中村(show)
Re: 上野豊著「入門Luaプログラミング」 ― 2008年01月12日 10時28分59秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/12/27/2531916
上野豊著「入門Luaプログラミング」
の続き。
===
標題: Re: 上野豊著「入門Luaプログラミング」
---
Nakamura Shouzaburou さんは書きました:
> http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797342722/showshotcorne-22/
> 上野豊著「入門Luaプログラミング」
> が、出荷されてますね。
正月休みでざっと読みました。
関数が複数の値を返せたりするところが面白いですね。
x, y = y, x
で値を交換できたりするし。
テキスト処理には結構使えそうに思います。
あと、ビット演算がうまく扱えると、個人的には嬉しいんですが。
今、仕事でJavaScriptを使うことになってRhino本を読み始めてますが、
LuaとJavaScript、よく似てると思います。
> http://shop.sbcr.jp/bm_detail.asp?sku=4797342727
> にありましたが、個人的に興味があるのは、やはり第3部
> ■第3部 Luaをカスタマイズ
> 第9章 Luaを拡張してみる
> 第10章 Luaのモダンな機能
> 第11章 C言語との連携
> 第12章 Luaの組込み
> でしょうかね。
このあたり、この本だけで使いこなすのは難しそうです。
--
dogatana
===
標題: Re: 上野豊著「入門Luaプログラミング」
---
おれの場合、よく似てていてちょっと違うと混乱しちゃいます。
Lispくらい全然違うと頭が切り替わりますが。
あ、でも、Common LispとSchemeで混乱する罠。\(^O^)/
中村(show)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/12/27/2531916
上野豊著「入門Luaプログラミング」
の続き。
===
標題: Re: 上野豊著「入門Luaプログラミング」
---
Nakamura Shouzaburou さんは書きました:
> http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797342722/showshotcorne-22/
> 上野豊著「入門Luaプログラミング」
> が、出荷されてますね。
正月休みでざっと読みました。
関数が複数の値を返せたりするところが面白いですね。
x, y = y, x
で値を交換できたりするし。
テキスト処理には結構使えそうに思います。
あと、ビット演算がうまく扱えると、個人的には嬉しいんですが。
今、仕事でJavaScriptを使うことになってRhino本を読み始めてますが、
LuaとJavaScript、よく似てると思います。
> http://shop.sbcr.jp/bm_detail.asp?sku=4797342727
> にありましたが、個人的に興味があるのは、やはり第3部
> ■第3部 Luaをカスタマイズ
> 第9章 Luaを拡張してみる
> 第10章 Luaのモダンな機能
> 第11章 C言語との連携
> 第12章 Luaの組込み
> でしょうかね。
このあたり、この本だけで使いこなすのは難しそうです。
--
dogatana
===
標題: Re: 上野豊著「入門Luaプログラミング」
---
おれの場合、よく似てていてちょっと違うと混乱しちゃいます。
Lispくらい全然違うと頭が切り替わりますが。
あ、でも、Common LispとSchemeで混乱する罠。\(^O^)/
中村(show)
Re: 洋書Lua本あれこれ ― 2008年01月12日 10時31分41秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/12/28/2533081
洋書Lua本あれこれ
の続き。
===
標題: Re: 洋書Lua本あれこれ
---
Nakamura Shouzaburou さんは書きました:
> をみると、日本語への翻訳が進んでいるのは、「Lua 5.1 Reference Manual」
> じゃなくて「Programming in Lua」の方なんですね。「Lua 5.1 Reference
> Manual」の方かと思っていました。
Programming in Lua は洋書では既に2nd Editionになってて、1st Edition
はオンラインで読めます。
Editionの違いは、言語のバージョン。
・1st Edition -- 5.0ベース
・2nd Edition -- 5.1ベース
許諾が出るのは1st Editionとのことなので、ちょっと残念な感じです。
--
dogatana
===
標題: Re: 洋書Lua本あれこれ
---
なるほど、1つ前のバージョンは無料でいいけど、最新版は有料ということ
ですね。
妥当な線だと思います。
中村(show)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/12/28/2533081
洋書Lua本あれこれ
の続き。
===
標題: Re: 洋書Lua本あれこれ
---
Nakamura Shouzaburou さんは書きました:
> をみると、日本語への翻訳が進んでいるのは、「Lua 5.1 Reference Manual」
> じゃなくて「Programming in Lua」の方なんですね。「Lua 5.1 Reference
> Manual」の方かと思っていました。
Programming in Lua は洋書では既に2nd Editionになってて、1st Edition
はオンラインで読めます。
Editionの違いは、言語のバージョン。
・1st Edition -- 5.0ベース
・2nd Edition -- 5.1ベース
許諾が出るのは1st Editionとのことなので、ちょっと残念な感じです。
--
dogatana
===
標題: Re: 洋書Lua本あれこれ
---
なるほど、1つ前のバージョンは無料でいいけど、最新版は有料ということ
ですね。
妥当な線だと思います。
中村(show)
今度は、Adobintel? ― 2008年01月12日 10時32分23秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080109/290669/
【CES2008】「Adobe AIRでOSを問わない開発が実現する」と「Intel」のCEOが
宣言
によると、IntelはAdobe AIRを強力にプッシュしたそうですね。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/01/09/2552512
布留川英一著「Adobe AIRプログラミングガイド」
で、AIRだといった途端に、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/01/10/2554830
はじめてのJavaFX その2
で、やっぱAIRよりJavaFXにしようとかいったけど、やっぱ、AIRか。^^;
廃れて久しいWintel(ウィンテル)の次は、Abobintel(アドビンテル)になる
のか。\(^O^)/
それとも、Inteladobe(インテラドビ)か。\(^O^)/
Vistaが全然ダメで、
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20364549,00.htm
インテルCEO、Vistaについて不機嫌にノーコメント
という状況では、Adobeとくっつきたくもなるんでしょうね。^^;
---
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080109/290669/
【CES2008】「Adobe AIRでOSを問わない開発が実現する」と「Intel」のCEOが
宣言
によると、IntelはAdobe AIRを強力にプッシュしたそうですね。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/01/09/2552512
布留川英一著「Adobe AIRプログラミングガイド」
で、AIRだといった途端に、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/01/10/2554830
はじめてのJavaFX その2
で、やっぱAIRよりJavaFXにしようとかいったけど、やっぱ、AIRか。^^;
廃れて久しいWintel(ウィンテル)の次は、Abobintel(アドビンテル)になる
のか。\(^O^)/
それとも、Inteladobe(インテラドビ)か。\(^O^)/
Vistaが全然ダメで、
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20364549,00.htm
インテルCEO、Vistaについて不機嫌にノーコメント
という状況では、Adobeとくっつきたくもなるんでしょうね。^^;
NHKの新型インフルエンザ特集 ― 2008年01月12日 10時33分58秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
今日と明日の夜、NHKは、新型インフルエンザ特集をやりますね。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/12/16/2515937
母四十九日。ちょー寒い。大丈夫か鳥インフルエンザ
で、心配を書いたけど、つい、数日前、中国は人から人へ鳥インフルエンザが
感染したことを発表しましたね。
いよいよ来たかという感じ。パンデミック(感染爆発)は間近じゃないでしょ
うか。
日本は、ガイドラインやらは作ってるけど、具体的な行動はまだまだなんで
すってね。ワクチンの製造・備蓄、医師の確保、対処法の広報・訓練やらも含
めて。
マジ、大丈夫なのか。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/080112.html
シリーズ 最強ウイルス
第1夜 ドラマ 感染爆発~パンデミック・フルー
http://www.nhk.or.jp/special/onair/080113.html
シリーズ 最強ウイルス
第2夜 調査報告 新型インフルエンザの恐怖
---
今日と明日の夜、NHKは、新型インフルエンザ特集をやりますね。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/12/16/2515937
母四十九日。ちょー寒い。大丈夫か鳥インフルエンザ
で、心配を書いたけど、つい、数日前、中国は人から人へ鳥インフルエンザが
感染したことを発表しましたね。
いよいよ来たかという感じ。パンデミック(感染爆発)は間近じゃないでしょ
うか。
日本は、ガイドラインやらは作ってるけど、具体的な行動はまだまだなんで
すってね。ワクチンの製造・備蓄、医師の確保、対処法の広報・訓練やらも含
めて。
マジ、大丈夫なのか。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/080112.html
シリーズ 最強ウイルス
第1夜 ドラマ 感染爆発~パンデミック・フルー
http://www.nhk.or.jp/special/onair/080113.html
シリーズ 最強ウイルス
第2夜 調査報告 新型インフルエンザの恐怖
セキュリティネタ ― 2008年01月12日 10時34分50秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
リアルの新型インフルエンザも超怖いけど、ネット上の攻撃もどんどん進化
していますね。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071225/290187/
中国・ロシアのハッカー最新事情
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070705/276804/
MPack:大量ハッキング・ツールの変わった例
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070806/279176/
SEO対策を逆手に,ボットがターゲットを自動検出
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071225/290213/
Webメール狙うサイド・ジャッキング
Web2.0はセキュリティ的には非常に危ないことがわかるし、攻撃者にとって
Googleが実に便利な代物であることもわかりますね。
---
リアルの新型インフルエンザも超怖いけど、ネット上の攻撃もどんどん進化
していますね。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071225/290187/
中国・ロシアのハッカー最新事情
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070705/276804/
MPack:大量ハッキング・ツールの変わった例
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070806/279176/
SEO対策を逆手に,ボットがターゲットを自動検出
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071225/290213/
Webメール狙うサイド・ジャッキング
Web2.0はセキュリティ的には非常に危ないことがわかるし、攻撃者にとって
Googleが実に便利な代物であることもわかりますね。
最近のコメント