Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

トマ・ピケティ「21世紀の資本」が売れている2014年12月28日 11時45分55秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 日本も格差と貧困の問題が大きく採り上げられるようになって、次の本が売
れている。分厚い高い本だが、いま、アマゾンの経済学のジャンルでベストセ
ラー1位。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4622078767/showshotcorne-22/
21世紀の資本 単行本 2014/12/9
トマ・ピケティ (著), 山形浩生 (翻訳), 守岡桜 (翻訳), 森本正史 (翻訳)

 山形さんが翻訳に関わってるね。ツイートしたものをついでに。
https://twitter.com/shownakamura/status/547407271743852545
--- ここから ---
山形浩生 の「経済のトリセツ」[経済]日銀黒田セミナー@『公研』:
すばらしいが、うーん、楽観的だなあ。でも産業界だけにレクチャーとは
ずるい。
http://d.hatena.ne.jp/wlj-Friday/20141222/1419215672
--- ここまで ---

https://twitter.com/shownakamura/status/547407391512203264
--- ここから ---
山形浩生 の「経済のトリセツ」日経プラス10台本
http://d.hatena.ne.jp/wlj-Friday/20141222/1419228203
--- ここまで ---

 現代思想も特集している。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4791712897/showshotcorne-22/
現代思想 2015年1月臨時増刊号
◎ピケティ 『21世紀の資本』を読む -格差と貧困の新理論- ムック
トマ・ピケティ (著), ポール・クルーグマン (著),
デヴィッド・ハーヴェイ (著), スラヴォイ・ジジェク (著), & 4 その他

 Kindle版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00R737SBC/showshotcorne-22/
ピケティ 『21世紀の資本』を読む 格差と貧困の新理論 [Kindle版]
トマ ピケティ (著), ポール クルーグマン (著),
デヴィッド ハーヴェイ (著), 竹信 三恵子 (著), 橘木 俊詔 (著),
浜 矩子 (著), スラヴォイ ジジェク (著), エミリー エイキン (著),
ロバート ローソーン (著)

 池田信夫が、ブームに乗じたのか、入門を出している。
 大丈夫か、池田信夫が経済や思想を語って。あ、騙るか。
 素人評で、糞味噌に言われてるね。^^;
 翻訳者である山形浩生と池田信夫は犬猿の仲。山形さんも、こんな便乗本、
迷惑じゃないか。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492444149/showshotcorne-22/

 池田信夫や野口悠紀雄は、あんなに嘘を書き、レベルが低く出来が悪いのに、
なぜ、いまだにメディアに使われるのか。大学教授をやっているのもおかしい。
日本の経済学、経済論壇は、よほど人材がいないのか。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/12/6774979
経済学者の野口悠紀雄たちは、いつまでこんな詐欺同然商売を続けるのか。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/03/19/5749034
マイクロソフト元社長の成毛が相変わらず軽いので、ツイッターで話題になっ
ていました。
 その他は、「野口悠紀雄 トンデモ」や「池田信夫 ずっこけ」を上の検索
窓に入れて検索してください。

 池田信夫の上記の本、アマゾンの素人評で、週刊東洋経済の特集より内容が
ないといわれているが、その特集号。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00LNHTPAU/showshotcorne-22/
週刊 東洋経済 2014年 7/26号
「『21世紀の資本論』が問う 中間層への警告/人手不足の正体」 雑誌

 Kindle版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00LWY5Q9S/showshotcorne-22/
週刊東洋経済 2014年7/26号 [雑誌] [Kindle版]
週刊東洋経済編集部 (著)

 次は、上記の特集を再編集したものではないか。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00NBJ9CU6/showshotcorne-22/
トマ・ピケティ『21世紀の資本論』を30分で理解する!
―週刊東洋経済eビジネス新書No.76 [Kindle版]
週刊東洋経済編集部 (著), 池田 信夫/平松 さわみ (著), 西村 豪太 (著),
長谷川 隆 (著), 新藤 真実 (著), 宮澤 由美 (著), 川崎 聡 (著),
筒井 幹雄 (著), 小林 由衣 (著)

http://www.afpbb.com/articles/-/3013396
仏経済学者の格差論、アマゾン売れ筋ランキングの1位に
2014年04月25日 08:18 発信地:ワシントンD.C./米国

https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/stock/horiko/0319.
html
第319回「21世紀の資本論」に見る格差問題

http://diamond.jp/articles/-/54697
日本の問題は収入差の拡大より、むしろ
いろいろな格差の「固定化」が進んでいることだ
山田昌弘・中央大学教授インタビュー

 個人的には、次が気になるね。AI(人工知能)、ロボットにホワイトカラーも
どんどん職を奪われるという予想がある。人間ならではの力の発揮の仕方を考
えないと、職にあぶれ、食にあぶれる未来が待っているという予想だから。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757123264/showshotcorne-22/
大格差:機械の知能は仕事と所得をどう変えるか 単行本
タイラー・コーエン (著), 若田部 昌澄 (その他), 池村 千秋 (翻訳)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/06/17/7346467
週刊ダイヤモンド「ロボット・AI(人工知能)革命」特集
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/11/5676579
コンピュータが仕事を奪う、Wordのイライラ根こそぎ解消術
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/06/19/7348067
ビッグデータの正体、クラウドからAIへ、アルゴリズムが世界を支配する、ソ
ーシャルメディアの経済物理学
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/07/28/7400231
ドコモは、Prologで動いている\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/11/16/7058376
ロボットの軍事利用、ロボット兵士の戦争
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/03/19/5749034
マイクロソフト元社長の成毛が相変わらず軽いので、ツイッターで話題になっていました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2015年03月17日 10時52分45秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 お買い上げありがとうございます。といっても、まだ予約段階です

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2015年03月27日 10時41分48秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 時間がないので、リンクのみで失礼します。

http://blogos.com/article/10

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2015年06月24日 05時49分46秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 NHK BSの「BS 世界のドキュメンタリー」は、時間があったら、観るこ