Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

アイデア商品:シンワ 止型スコヤ、ラクダ ツーバイフォー定規2014年07月08日 09時47分05秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 お買い上げありがとうございます。
 これ、名前をみたとき、何か全然わからなかった。
 スコヤって、何? それが止型だって?
 説明をみて、DIYのための工具、大工道具ということはわかった。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000W9IMQS/showshotcorne-22/
シンワ 止型スコヤ

 こっちも、ツーバイフォーだから、DIY用だと思ったけど、なぜ、ラクダな
のかわかなかった。いまでも、わかってないです。「楽だ」のダジャレだろう
なと思ってますが。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001Y51VUI/showshotcorne-22/
ラクダ ツーバイフォー定規

 上の検索窓に「アイデア商品」と入れて検索してください。

日経サイエンス「フロントランナー 挑戦する科学者」、立花隆、岩田陽子「「正しく思考する」技術を磨く 立花隆の「宇宙教室」」2014年07月08日 09時47分41秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 お買い上げありがとうございます。
 STAP細胞、小保方さんも、笹井さんをはじめとする上司も理研幹部も文部科
学省も、みんなデタラメなのがバレたが、それでも、若い人、子供たちには、
科学の素晴らしさ、面白さを知ってもらいたい。
 という本を2つ。

 日経サイエンスに毎号、先頭にある人気連載をまとめたものですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532520681/showshotcorne-22/
フロントランナー 挑戦する科学者 [単行本]
日経サイエンス編集部 (編集)

 日経サイエンスにある紹介。目次が出ています。
http://www.nikkei-science.com/page/sci_book/52068.html
フロントランナー 挑戦する科学者

 目次をみると、やはり、女性が少ないね。
 でも、女性数学者が二人、出ていますね。なんか、うれしい。
http://www.nikkei-science.com/201301_008.html
不連続なものの形の本質を探る:小谷元子
http://www.nikkei-science.com/201202_010.html
微分方程式の解は爆発しても消えない:溝口紀子

 ふと思ったが、うっかり、STAP細胞の小保方さんを出していたら、大変だっ
ただろうね。こうやって本も出なかったんじゃないか。\(^O^)/

 上記の目次には、ここで、著書、概念、話題を紹介した人たちもいますね。
 上の検索窓に、キーワードを入れて検索してみてください。
 たとえば、
http://www.nikkei-science.com/201206_008.html
超弦理論で世界の成り立ちを探る:大栗博司
は、「超弦理論」や「大栗博司」。

http://www.nikkei-science.com/201302_008.html
ヒッグス粒子を追い求めて:浅井祥仁
は、「ヒッグス粒子」。

http://www.nikkei-science.com/201102_012.html
「はやぶさ」カプセル帰還輝く大気圏再突入技術:山田哲哉
は、「はやぶさ」。

http://www.nikkei-science.com/201306_008.html
スピントロニクスを誰にでもわかる形に:湯浅新治
は、「スピントロニクス」。

http://www.nikkei-science.com/201207_008.html
量子の世界を テラヘルツ光で見る:河野行雄
は、「テラヘルツ」。」

http://www.nikkei-science.com/201204_008.html
粘菌に知性の芽生えを探る:中垣俊之
は、「粘菌」。

http://www.nikkei-science.com/201405_008.html
iPS細胞を使って網膜を再生する:高橋 政代
は、「iPS細胞」。
 高橋政代先生は、つい、この前、STAP細胞も巡る理研のデタラメに腹を立て、
こんな状況では、iPS細胞を使った臨床ができないとツイートして、話題にな
りました。
https://twitter.com/shownakamura/status/485577731522826241
STAP細胞問題:理研:iPS臨床・高橋氏との一問一答 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/feature/news/20140704mog00m040001000c.html

http://www.nikkei-science.com/201406_008.html
宇宙線で火山を透視する:田中宏幸
は、「ミュー粒子」。

 もう1冊は、久々さに立花隆の本。立花さんの本は、もうずっと読んでない。
体調はもう大丈夫なんでしょうかね。
 この本は、

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534052006/showshotcorne-22/
「正しく思考する」技術を磨く 立花隆の「宇宙教室」
[単行本(ソフトカバー)]
立花 隆 (著), 岩田 陽子 (著)

■知の巨匠が「宇宙」を題材にして、「正しく思考する技術」を小学生に説く!
 立花隆氏の発案により、JAXA職員(当時)岩田陽子氏のコーディネートで、宮
城県仙台市の小学校で「宇宙を考える」授業が行われました。
 「教科書に書いてあることだけが正しいとは限らない」
■立花隆氏と「はやぶさ2」の國中均氏、「系外惑星」田村元秀氏との対談を
収録

 共著の岩田陽子さんのブログがあります。
http://dreamerdoctor.wordpress.com/2014/06/30/「立花隆の宇宙教室ー「正しく思考する技術」を/
「立花隆の宇宙教室ー「正しく思考する技術」を磨くー」(立花隆・岩田陽子)

http://dreamerdoctor.wordpress.com/2014/07/02/立花隆さんとのトークイベント (東京国際ブッ/
立花隆さんとのトークイベント (東京国際ブックフェア)

ピアノトリオはジャズだけだと思っていたおれが大馬鹿。フランス近代ピアノ・トリオ選、ラヴェル、ドビュッシー&フォーレ:ピアノ三重奏曲2014年07月08日 09時48分07秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 情報省がアマゾンのコンピュータをハックして、お前、下手な癖にドビュッ
シーの曲とかピアノでやりがやって、それに、ピアノトリオといえば、ジャズ
しか知らんのやろ。これでも聴いたらどうだと、メールを送ってきた。
 おっしゃる通りです。
 ジャズのピアノトリオは、ビル・エヴァンス、キース・ジャレット、
チック・コリアなど、よく知ってるが、クラシックは知らなかった。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000JVS3RC/showshotcorne-22/
フランス近代ピアノ・トリオ選
ルヴィエ(ジャック),カントロフ(ジャン=ジャック),ミュレ(フィリップ) | 形式: CD

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005S0FU/showshotcorne-22/
ラヴェル、ドビュッシー&フォーレ:ピアノ三重奏曲
トリオ・フォントネ | 形式: CD

 楽譜があった。ヘンレ版、やっぱり高いね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4636016556/showshotcorne-22/
ドビュッシー : ピアノ三重奏曲 ト長調/ヘンレ社原典版室内楽パート譜セット 三重奏
[楽譜]
価格:¥ 4,860

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/11/26/6643377
ドビュッシーやラベルが自作をピアノで自演したCDがある\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/12/02/6649369
ドビュッシー作品集、Debussy Collection CDボックス

サービス業者、ビッグデータ関係者必読:プライバシーフリークカフェ:Suica履歴は個人データでした2014年07月08日 09時50分58秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5957?p=6
Suica履歴は個人データでした
プライバシーフリークの会 [著] 2014年06月24日 15:43

 第1回は、すでに紹介したが、リスト。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5752
「個人を特定する情報が個人情報である」と信じているすべての方へ
プライバシーフリークの会 [著] 2014年04月11日 07:00

http://enterprisezine.jp/article/corner/318/
プライバシーフリークカフェ - 記事一覧

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/04/15/7275248
「個人を特定する情報が個人情報である」と信じているすべての方へ