Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

Google(グーグル)は、Gmailの中身を読むことはビジネスとして当然と主張。要は、誘蛾灯に寄ってくる蛾と一緒。昆虫化したポストモダンだから、詐欺に引っかかりやすい連中だし。2013年09月21日 19時19分14秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://gigazine.net/news/20130914-google-claims-continue-to-scan-gmail/
2013年09月14日 09時00分47秒
GoogleはGmailの中身を読むことはビジネスとして当然の行為であると裁判で主張

 Googleが、こういう主張をしていることに驚いている人がいるが、そのほう
が驚く。営利企業が無料であれだけのサービスを提供しているのに、ユーザが
何も差し出さずに済むなんて思っているほうが、頭がおかしい。
 タダほど高いものはないということわざ知らないのか。

 Gmailのメールをスキャンしている問題は、アメリカではずっと前に問題に
なって、そのとき、創業者が、理系的な返事をしたので、火に油を注ぐ結果に
なった。たしか、書いたよ。
 あった、これだ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/10/12/3815127
野口悠紀雄のトンデモIT論その5
 もう、5年も前のことだ。道理で、いまさら、日本で騒いでいる人がいて、
幼いというか、リテラシーがないというか、そういう感じがしたのか。

 それから、Gmailだけじゃないよ。Google Driveなど、Googleが提供する
サービスは、全部、Googleが自由にしていいことになってるよ。

http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/11/6475359
Google Driveの利用規約がヤバ過ぎる? だったら、他のサービスもだよ。
をどうぞ。

 それは、Facebook(フェイスブック)も同じ。

http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/09/04/6970686
Facebookの規約文書改定で、騒いどるわ。結局、カモリーマン扱いです。
をどうぞ。

 LINEだって、そう。要は、タダに釣られてくる奴は、カモなんですよ。
 誘蛾灯に寄ってくる蛾と一緒。一網打尽。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/08/10/3683538
お下品だわ
で、
誘蛾灯に寄ってくる蛾と一緒。昆虫化したポストモダン。\(^O^)/
と書いているね。これも5年前だ。

 そういう基本認識、基本リテラシーがないから、グーグルグループを使って
重要情報を世間に漏らしまくる例も続出。

http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/07/12/6899339
グーグルグループで、政府も自治体も企業も個人も、情報垂れ流し

 最後は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/09/19/6987272
アメリカ国家安全保障局NSA、国際クレジットカードも監視。Googleを舞台に、
中間者攻撃(MIMT)か。ほか、NSAやら盗聴・監視ネタ
で書いたように、全部、NSA(アメリカ国家安全保障局)に、盗聴、監視され放題。
 ね。世の中、よくできてるでしょ。めでたし、めでたし。\(^O^)/

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/11/6475359
Google Driveの利用規約がヤバ過ぎる? だったら、他のサービスもだよ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/09/04/6970686
Facebookの規約文書改定で、騒いどるわ。結局、カモリーマン扱いです。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/10/12/3815127
野口悠紀雄のトンデモIT論その5
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/04/6592820
池田信夫大いに笑われるの巻。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/09/07/6974424
高校1年生のネットリテラシー、スマホをよく利用するほど低い傾向に
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/01/6464445
スマホの無料アプリに潜む罠、SNSに潜む危険な罠
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/07/24/6520393
LINEは危ないのね。スマホのユーザのセキュリティ意識、低いのね。バカばっかなのね
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/11/6330730
週刊ダイヤモンド、奪われるプライバシー、スマホの危険
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/17/3147269
ソフトな大量監視社会
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/13/6477520
個人情報を盗む日本語Androidアプリが相次ぐ、公式サイトでも確認
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/11/6442527
誰も書けなかったネットビジネス13兆円の危険な錬金術

 カモは、徹底的にしゃぶられる。
 詐欺に引っかかる奴は、次の詐欺にも引っかかる。危険察知能力も学習能力
ないから。だから、詐欺師は、詐欺被害者を狙う。そのほうが効率がいいから。
 今週のモーニング、
漫画 肥谷圭介、ストーリー共同制作 鈴木大介「ギャングース」
でも、詐欺に引っかかった金持ちを、詐欺師がまたカモる例が出てたね。

詐欺関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/04/07/4230633
ほんと、みんなだまされやすいのね
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/11/28/6645234
宿便詐欺、週刊ダイヤモンド: 飲む前に読む健康食品・サプリのウソホント
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/31/6618266
テラヘルツ波の技術、大阪大学の永妻先生の講演だ\(^O^)/ しかし、テラヘルツ波は、すでに詐欺師に悪用され、波動系、オカルト系、疑似科学系のバカを食い物にしていた。orz
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/03/17/6748405
「ギャングース」、東日本大震災直後の建設現場窃盗団、闇の震災マーケット、ニッポン地下市場大全

 メディアに登場する経済学者、エコノミストたちもひどいもんね。
 詐欺被害者をさらにハメる詐欺師の話は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/06/13/3575158
Re: 多少反論めいたものをば
に出てくるね。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/12/6774979
経済学者の野口悠紀雄たちは、いつまでこんな詐欺同然商売を続けるのか。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/02/15/6721264
アベノミクス礼賛本、批判本、花盛り。どっちも詐欺師ばかり。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/22/6453426
藤巻健史にみる、壊れた時計の正確さ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/02/01/6708670
笑って欲しかったのか?
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/16/6447321
クソなビジネス書乱造のカモリーマンビジネスがわかる、香山リカのエッセイ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/01/21/5644148
経済学者に騙されないための経済学入門

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年05月30日 10時44分19秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
https://twitter.com/shownakamura/status/471719780412424192
--- ここから ---
Gmailで送

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年09月03日 09時59分18秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 「リーガルマルウェア」という言葉があるのね。
 政府公認、合法

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年10月06日 10時40分24秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 「ネットは裏でつながっている」という連載は、ネット上で、個人

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2015年04月20日 10時15分36秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 今週の週刊ダイヤモンドは、行動ターゲティング広告とプライバシ

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2015年04月20日 10時15分37秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 今週の週刊ダイヤモンドは、行動ターゲティング広告とプライバシ

_ ホットコーナー - 2018年06月04日 01時27分36秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 EUの個人情報規制GDPR(一般データ保護規則)が、2018年5月25日に効力を持つようになって、違反すると、最高数10億円の罰金になるという

_ ホットコーナー - 2018年06月07日 10時22分53秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 時間がないので、リストのみ。
 後述のテレビ番組は、時間ができたら感想を書くが、まあ、監視社会はすごいです。
 「透明人間

_ ホットコーナー - 2019年02月28日 22時48分11秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 Facebookに限らず、GAFA(Google, Amazon, Facebook, Apple)や他のSNSや通信会社、ネットで各種サービスをやっている会社が、アプリで訪問したペー