Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

理化学研究所(理研)「平成24年度 一般公開」開催日のお知らせ2012年04月06日 04時29分34秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 理研ニュースに、一般公開の案内がありました。\(^O^)/
 時間がある人は、行け! ない人は、時間を作って行け!
 といいつつ、おれは、行けそうにない。すみません。^^;

http://www.riken.jp/r-world/info/release/news/2012/apr/index.html
理研ニュース 2012年4月号
http://www.riken.jp/r-world/info/release/news/2012/apr/topi_01.html
理化学研究所(理研)「平成24年度 一般公開」開催日のお知らせ

 一番気になるのが、上記ページの和光研究所の写真にある「しろありん」と
いう、ゆるキャラですね。\(^O^)/

http://www.riken.jp/r-world/event/2012/open/wako/index.html
和光研究所 一般公開 2012
http://rtcweb.rtc.riken.jp/openhouse24/
筑波研究所 一般公開 2012
http://www.spring8.or.jp/ja/news_publications/events/open_sp812/
播磨研究所 一般公開 2012

 播磨研究所は、日本が世界に誇るSpring-8の一般公開。なかなか見学できる
もんじゃないよ。

 和光研究所のCM動画がある。
http://www.youtube.com/watch?v=QKIR8_dIdJk&list=UUIGmhpdcVev1Wc0YK7FHIig&index=1&feature=plcp
理研和光研究所一般公開(2012年4月21日(土)開催)

http://www.riken.jp/r-world/event/2012/open/wako/pamph/pamph.pdf
理研和光研究所一般公開パンフレット
をみたら、すごい展示がごろごろしてるね。一瞥してぱっと目に付いたものだ
けでも、こんなにあった。

・不思議な光レーザーで探る分子ミクロの世界
・タンパク質ってどうやって調べるの?
・からだで憶える記憶のメカニズム
・パーチャル野球場で魔球と対決しよう
 これは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/03/08/1242161
松坂の魔球ジャイロボール
ですね。
・子供の言語発達ってどうやって調べるの?
・ウイルスをみてみよう!
・宇宙の謎とJEM-EUSO望遠鏡
・大きな宇宙をコンピュータで見る!
・君も使える電子顕微鏡!
・原子核を観るフェムトスコープ
・自家がんワクチン 最新のがん治療法
・超精密加工技術の開発
・遺伝子をみてみよう
・考えるアメーバ 動くスライム
 これは、粘菌コンピュータのことなのかな。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/20/4766654
粘菌コンピュータ\(^O^)/、スケールフリーネットワーク
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/23/5106772
粘菌が日本を救う\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/21/5101105
原色日本新菌類図鑑、「粘菌 その驚くべき知性」、もやしもん
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/11/22/5525074
大腸菌で数独を解く、粘菌のこと、iGEMのこと
・未来の光 テラヘルツ光の魅力
 これは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/05/27/1537626
永妻君教授就任おめでとう、プラズモン、プラズモニクス、テラヘルツ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/01/07/4798109
ますます本格的に「チンチン出したまま!」\(^O^)/
・アルツハイマー病の解明を目指して 私たちの挑戦
・神経変性疾患ALS 研究の前線から
・そううつ病研究の最前線
・てんかん/ダウン症の治療を目指して
 これは、ダウン症の子供をもつおれとしては、ぜひ、知りたいけど、行けな
いのが残念。こういう病気関連の研究がどんどん進展してくれるといいんだけ
ど。
 でも、そうすると、長生きする人が増えて、年金は完全破綻。\(^O^)/
 年金は、(平均寿命 - 15年)からしか支給しない。国が面倒をみるのは、15
年だけとか決めないともたないよ。あとは、我が情報省が開発した年齢選択型
新型インフルエンザで老人を合法的に殺してしまう。\(^O^)/
・スーパーコンピュータ「京」を見てみよう
 出たあ。「京」。神戸と中継でもしてるんだろうか。
・中間子、ミュオンで物質の中をのぞいてみよう!
 これは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/21/3777210
東レ科学振興会講演、J-PARCとミュオンによるラジオグラフィー
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/03/27/5761661
栄村大震災、新燃岳のこと。そして桜島大噴火?、サイエンスZERO、噴火予測
・中性子星のかけらをつくる
 中性子星なら、かけらでも、何万トンもあるんじゃないか。大丈夫か。

 こりゃ、1日じゃ足りんね。
 おれは脳も足りんから、ノータリンだけど。
 こういう一般公開で、日本人がほとんど来ず、中国、インド、韓国、北朝鮮、
ロシア、アメリカの人たちばかりがいっぱい来て、スパイ島倉千代子だったら、
しかも彼らは子連れで子供に科学を見せまくりだったら、ますます、今後の日
本の衰退を象徴するシーンになるね。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/11/08/5481445
Re; 国立科学博物館、空と宇宙展、はやぶさの帰還カプセル特別展示は明日まで

 ということで、みなさん、負けないように、お子さん連れて行きましょう!
 といいつつ、おれ、行けそうにない。すみません。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年05月09日 04時20分42秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 理研ニュースの2012年5月号が出ました。
http://www.riken.jp/r-world/info/rele