村山斉「宇宙は本当にひとつなのか」 ― 2011年07月27日 05時15分13秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
昨年のベストセラーのひとつが、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/434498188X/showshotcorne-22/
宇宙は何でできているのか (幻冬舎新書) [新書]
村山 斉 (著)
宇宙論の本がベストセラーになったなんて、日本人は、そんなに最先端宇宙
論が好きだったのかと、多くの人がのけぞった一冊だった。
ホーキング博士みたいに世界的に一般人にも著名な物理学者が書いた宇宙論
ならまだしても、村山斉は、当時は一般には無名。その本がベストセラー。
村山斉先生の語り口と、幻冬舎の強力な営業力が勝因か。
NHKの番組に出たのも大きいか。ハンサムだし。人は見た目が9割。
そうそう。それもかつてのベストセラーだった。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106101378/showshotcorne-22/
人は見た目が9割 (新潮新書) [新書]
竹内 一郎 (著)
その村山さんの新刊が出た。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062577313/showshotcorne-22/
宇宙は本当にひとつなのか (ブルーバックス) [新書]
村山 斉 (著)
宇宙論といえば、仏教哲学もそうんだけど、それは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/02/5318614
英語の仏教辞典。角川ソフィア文庫「仏教の思想」
あたりを。
宇宙の進化、暗黒物質、暗黒エネルギー。
インフレーション理論から出てきたマルチバース(多宇宙)の考え。
超ひも理論(超弦理論)、ブレーン理論などの理論によれば、我々の宇宙は、
3次元より多い空間次元、すなわち余剰次元をもつ高次元宇宙ではにないか。
至近距離の重力の超精密測定によって、余剰次元を証明できるのではないか。
ゴルゴ13にも登場したCERN(セルン)のLHC。
ブラックホール、ワームホール、ホワイトホール。
こういう話題の関連書なら、昨日書いた、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/26/5984354
出たあ。ブライアン・グリーン「隠れていた宇宙」\(^O^)/
をどうぞ。
そこにないのを、挙げておくと、まずは、出てまもないのが、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062577232/showshotcorne-22/
宇宙進化の謎 (ブルーバックス) [新書]
谷口 義明 (著)
ビッグバン宇宙論とは違う、サイクリック宇宙論関係。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152091290/showshotcorne-22/
サイクリック宇宙論―ビッグバン・モデルを超える究極の理論 (単行本)
ポール J.スタインハート (著), ニール・トゥロック (著), 水谷 淳 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061498134/showshotcorne-22/
川合光著「はじめての“超ひも理論”―宇宙・力・時間の謎を解く」(講談社
現代新書)
は、このあたり。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/07/09/5207156
宇宙の未解明問題、サイクリック宇宙論、質量はどのように生まれるのか
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/01/21/220707
超ひも理論、思考実験、宇宙論
ブラックホール関係は多すぎるので、最近、読んで非常によく書けていて面
白かった次のみ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062577283/showshotcorne-22/
ゼロからわかるブラックホール (ブルーバックス) [新書]
大須賀 健 (著)
は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/18/5961986
ニュートン2011年8月号、9月号は創刊30周年記念宇宙大特集
を。
LHCとヒッグス粒子関係。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4863131089/showshotcorne-22/
神の素粒子 宇宙創成の謎に迫る究極の加速器 [単行本]
ポール・ハルパーン (著), 小林 富雄 (監修), 武田 正紀 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794207786/showshotcorne-22/
神がつくった究極の素粒子〈上〉 [単行本]
レオン レーダーマン (著), Leon Lederman (原著), 高橋 健次 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794207794/showshotcorne-22/
神がつくった究極の素粒子〈下〉 [単行本]
レオン レーダーマン (著), Leon Lederman (原著), 高橋 健次 (翻訳)
は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/29/5455438
神の素粒子
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/20/5693196
異次元実験の危機。ゴルゴ13は、セルン(CERN)のLHCを救えるか
を。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152092041/showshotcorne-22/
宇宙創造の一瞬をつくる―CERNと究極の加速器の挑戦 [単行本]
アミール・D アクゼル (著), Amir D. Aczel (著), 水谷 淳 (翻訳)
は、まだ名前すら出してなかったね。
標準理論、標準模型。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822283615/showshotcorne-22/
「標準模型」の宇宙 現代物理の金字塔を楽しむ [単行本]
ブルース・シューム (著), 森 弘之 (翻訳)
は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/09/25/4596099
日経サイエンス2009年11月号、主に物理学関係の新刊
で、名前だけ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140810866/showshotcorne-22/
パラレルワールド―11次元の宇宙から超空間へ [単行本]
ミチオ カク (著), Michio Kaku (原著), 斉藤 隆央 (翻訳)
は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/05/11/1501518
サイエンスZERO。すごーい\(^O^)/
で感想を書いている。
ああ、2007年05月ごろには、府中出身、情報省のスパイである「安めぐみ」
ちゃんが、サイエンスZEROに出るようになったのか。もう4年以上だ。まだま
だ、やってほしい。
脱線するが、数ヵ月前か。NHK教育の趣味講座かな。テレビの番組で、安め
ぐみちゃん、サイクリングをやってて、九州の湯布院あたりから、やまなみハ
イウェイを走って、阿蘇を回って、熊本まで走ってんだっけな。阿蘇の外輪山
の中まで走ったんだっけな。忘れたけど、すごい距離を走っていた。
あ、これこれ。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/54500
NHK教育テレビ チャレンジ!ホビー 栗村修の「自転車で旅をしよう」放送予
定
http://www.amazon.co.jp/dp/4141897256/ref=as_li_ss_til?tag=natsukashibun-22&camp=1027&creative=7407&linkCode=as4&creativeASIN=4141897256&adid=10QWENRFX5PE53YSB16S&
チャレンジ!ホビー 自転車で旅をしよう (趣味工房シリーズ) [ムック]
栗村 修 (その他)
の表紙に、めぐみちゃん、写ってる。\(^O^)/
別冊日経サイエンス180は、「時間とは何か?」。8月9日に出版予定だが、
まだ、アマゾンどころか、日経サイエンスのウェブにもないね。
http://www.nikkei-science.com/
日経サイエンス
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/26/5984354
出たあ。ブライアン・グリーン「隠れていた宇宙」\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/01/17/5639445
最近の素粒子論、宇宙論の一般向け入門書いろいろ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/06/29/1613301
出たぁ。リサ・ランドール「ワープする宇宙」\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/01/14/4812251
物質のすべては光、重力の再発見
---
昨年のベストセラーのひとつが、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/434498188X/showshotcorne-22/
宇宙は何でできているのか (幻冬舎新書) [新書]
村山 斉 (著)
宇宙論の本がベストセラーになったなんて、日本人は、そんなに最先端宇宙
論が好きだったのかと、多くの人がのけぞった一冊だった。
ホーキング博士みたいに世界的に一般人にも著名な物理学者が書いた宇宙論
ならまだしても、村山斉は、当時は一般には無名。その本がベストセラー。
村山斉先生の語り口と、幻冬舎の強力な営業力が勝因か。
NHKの番組に出たのも大きいか。ハンサムだし。人は見た目が9割。
そうそう。それもかつてのベストセラーだった。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106101378/showshotcorne-22/
人は見た目が9割 (新潮新書) [新書]
竹内 一郎 (著)
その村山さんの新刊が出た。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062577313/showshotcorne-22/
宇宙は本当にひとつなのか (ブルーバックス) [新書]
村山 斉 (著)
宇宙論といえば、仏教哲学もそうんだけど、それは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/02/5318614
英語の仏教辞典。角川ソフィア文庫「仏教の思想」
あたりを。
宇宙の進化、暗黒物質、暗黒エネルギー。
インフレーション理論から出てきたマルチバース(多宇宙)の考え。
超ひも理論(超弦理論)、ブレーン理論などの理論によれば、我々の宇宙は、
3次元より多い空間次元、すなわち余剰次元をもつ高次元宇宙ではにないか。
至近距離の重力の超精密測定によって、余剰次元を証明できるのではないか。
ゴルゴ13にも登場したCERN(セルン)のLHC。
ブラックホール、ワームホール、ホワイトホール。
こういう話題の関連書なら、昨日書いた、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/26/5984354
出たあ。ブライアン・グリーン「隠れていた宇宙」\(^O^)/
をどうぞ。
そこにないのを、挙げておくと、まずは、出てまもないのが、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062577232/showshotcorne-22/
宇宙進化の謎 (ブルーバックス) [新書]
谷口 義明 (著)
ビッグバン宇宙論とは違う、サイクリック宇宙論関係。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152091290/showshotcorne-22/
サイクリック宇宙論―ビッグバン・モデルを超える究極の理論 (単行本)
ポール J.スタインハート (著), ニール・トゥロック (著), 水谷 淳 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061498134/showshotcorne-22/
川合光著「はじめての“超ひも理論”―宇宙・力・時間の謎を解く」(講談社
現代新書)
は、このあたり。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/07/09/5207156
宇宙の未解明問題、サイクリック宇宙論、質量はどのように生まれるのか
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/01/21/220707
超ひも理論、思考実験、宇宙論
ブラックホール関係は多すぎるので、最近、読んで非常によく書けていて面
白かった次のみ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062577283/showshotcorne-22/
ゼロからわかるブラックホール (ブルーバックス) [新書]
大須賀 健 (著)
は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/18/5961986
ニュートン2011年8月号、9月号は創刊30周年記念宇宙大特集
を。
LHCとヒッグス粒子関係。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4863131089/showshotcorne-22/
神の素粒子 宇宙創成の謎に迫る究極の加速器 [単行本]
ポール・ハルパーン (著), 小林 富雄 (監修), 武田 正紀 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794207786/showshotcorne-22/
神がつくった究極の素粒子〈上〉 [単行本]
レオン レーダーマン (著), Leon Lederman (原著), 高橋 健次 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794207794/showshotcorne-22/
神がつくった究極の素粒子〈下〉 [単行本]
レオン レーダーマン (著), Leon Lederman (原著), 高橋 健次 (翻訳)
は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/29/5455438
神の素粒子
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/20/5693196
異次元実験の危機。ゴルゴ13は、セルン(CERN)のLHCを救えるか
を。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152092041/showshotcorne-22/
宇宙創造の一瞬をつくる―CERNと究極の加速器の挑戦 [単行本]
アミール・D アクゼル (著), Amir D. Aczel (著), 水谷 淳 (翻訳)
は、まだ名前すら出してなかったね。
標準理論、標準模型。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822283615/showshotcorne-22/
「標準模型」の宇宙 現代物理の金字塔を楽しむ [単行本]
ブルース・シューム (著), 森 弘之 (翻訳)
は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/09/25/4596099
日経サイエンス2009年11月号、主に物理学関係の新刊
で、名前だけ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140810866/showshotcorne-22/
パラレルワールド―11次元の宇宙から超空間へ [単行本]
ミチオ カク (著), Michio Kaku (原著), 斉藤 隆央 (翻訳)
は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/05/11/1501518
サイエンスZERO。すごーい\(^O^)/
で感想を書いている。
ああ、2007年05月ごろには、府中出身、情報省のスパイである「安めぐみ」
ちゃんが、サイエンスZEROに出るようになったのか。もう4年以上だ。まだま
だ、やってほしい。
脱線するが、数ヵ月前か。NHK教育の趣味講座かな。テレビの番組で、安め
ぐみちゃん、サイクリングをやってて、九州の湯布院あたりから、やまなみハ
イウェイを走って、阿蘇を回って、熊本まで走ってんだっけな。阿蘇の外輪山
の中まで走ったんだっけな。忘れたけど、すごい距離を走っていた。
あ、これこれ。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/54500
NHK教育テレビ チャレンジ!ホビー 栗村修の「自転車で旅をしよう」放送予
定
http://www.amazon.co.jp/dp/4141897256/ref=as_li_ss_til?tag=natsukashibun-22&camp=1027&creative=7407&linkCode=as4&creativeASIN=4141897256&adid=10QWENRFX5PE53YSB16S&
チャレンジ!ホビー 自転車で旅をしよう (趣味工房シリーズ) [ムック]
栗村 修 (その他)
の表紙に、めぐみちゃん、写ってる。\(^O^)/
別冊日経サイエンス180は、「時間とは何か?」。8月9日に出版予定だが、
まだ、アマゾンどころか、日経サイエンスのウェブにもないね。
http://www.nikkei-science.com/
日経サイエンス
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/26/5984354
出たあ。ブライアン・グリーン「隠れていた宇宙」\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/01/17/5639445
最近の素粒子論、宇宙論の一般向け入門書いろいろ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/06/29/1613301
出たぁ。リサ・ランドール「ワープする宇宙」\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/01/14/4812251
物質のすべては光、重力の再発見
コメント
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年08月28日 23時37分51秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
日経サイエンス別冊の時間モノが出てます。
http://www.amazon.co.jp/dp/453
---
日経サイエンス別冊の時間モノが出てます。
http://www.amazon.co.jp/dp/453
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年04月15日 08時40分36秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/03/30/6394252
マーカス・チャウンの太陽系図鑑
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/03/30/6394252
マーカス・チャウンの太陽系図鑑
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年07月05日 06時01分17秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
この宇宙で、質量をもたらし、神の素粒子ともいわいわれるヒッグ
---
この宇宙で、質量をもたらし、神の素粒子ともいわいわれるヒッグ
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年01月23日 10時09分14秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
村山さんの、宇宙論の新作です。
ニュートリノもヒッグスもある
---
村山さんの、宇宙論の新作です。
ニュートリノもヒッグスもある
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年07月11日 09時39分05秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
ブライアン・グリーン「隠れていた宇宙」が早くも文庫化されます
---
ブライアン・グリーン「隠れていた宇宙」が早くも文庫化されます
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年08月09日 09時18分33秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年09月27日 07時24分15秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4315519766/showshotcorne-22/
ニュートン別冊「
---
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4315519766/showshotcorne-22/
ニュートン別冊「
_ ホットコーナー - 2017年03月01日 10時57分11秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
もうね、公私ともに雑用やらなんやらいろいろ忙しくて、お知らせが遅れてすみません。
オンライン書店各社が、講談社ブルーバ
---
もうね、公私ともに雑用やらなんやらいろいろ忙しくて、お知らせが遅れてすみません。
オンライン書店各社が、講談社ブルーバ
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。