僕らのパソコン30年史 ― 2010年06月03日 10時15分51秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
日本のパソコンの30年を綴った本が出ました。
日本のパソコン史30年を概観するには、うってつけ。こうやって残してくれ
るのは、ありがたや、ありがたや。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798121894/showshotcorne-22/
僕らのパソコン30年史 ニッポン パソコンクロニクル (単行本(ソフトカバー))
SE編集部 (著, 編集)
本書の製作には、プログラマーズ・ページ(Programmer's Page)やドクター
ドブズジャーナル日本版(DDJ日本版)の編集長で、ぼくもお世話になった清水
隆さんが、加わってますね。最後に編集後記を書いている。
おお、検索したら、
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/mswatch21.html
MS Watch
の「1999/06/20 MSのマスコミ対策」に、清水隆さんの名前が出てきますね。
1999年だ。
元日本IBMで、DOS/Vの仕掛け人でもあった竹村譲さんも出てる。竹村さんは、
もう、トンデモないもんばかり、突然、持ってくるんだよね。もう1年以上前
になるかな。これに関連してすごいのを発見して、紹介しようと思って忘れた
ままだね。3歩歩いたからね。今度、紹介しよう。
イーストの下川和男さんも出てる。下川さん、だんだん電子出版界のドンに
なってきてるもんね。^^;
ほんと、イーストが作ったWindows 3.0/3.1のころのプリンタドライバには
苦労させられたよ。作り直したら、何倍もいいものができたよ。\(^O^)/
これを言うと、下川さん、勘弁してくださいっていうんだよね。
おれ、コメントを求められた記憶があったが、本文をみても、どこにもない。
気のせいだったかなと思って裏表紙をみたら、そこに載っていた。\(^O^)/
早く、気づけよ。
もちろん、本書にあるだけが日本のパソコン史のすべてではない。
たとえば、ワープロソフトは、一太郎は出ているが、PC-9801上でほんとに
使える初のワープロソフトで、ソフト一本で月間1億円以上の売り上げを初め
て達成して、日本のパソコンビジネス史上に残る、おれも開発に関係していた
管理工学研究所の「日本語ワードプロセッサ」「松」「新松」は出てこない。
売れすぎて、出荷が間に合わないから、おれも休日出勤して、箱に詰めて出
荷していたことが昨日のように思い出される。
ほかにも以前翔泳社が出した日本のパソコン史の本がある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4915673391/showshotcorne-22/
僕らのパソコン10年史
ひぇぇ。いま、中古品3点¥ 2,979より コレクター商品2点¥ 3,300よりだ
って。おれ、大金持ちだな。^^;
以下、電脳騒乱節までは、小生が関わった本。
DOS/V登場のころは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4938704145/showshotcorne-22/
激突!98対DOS/V―「98は問う、DOS/Vは答える」に関する大放言〈vol.1〉 (単
行本)
ちなみに、vol.1になっているが、以後はない。出なかった。^^;
あとは手前味噌だが。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874084419/showshotcorne-22/
電脳騒乱節〈VOL.1 書き殴り西麻布日記編〉 (リターンブックス) (単行本)
中村 正三郎 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874084427/showshotcorne-22/
電脳騒乱節〈VOL.2 電脳バトルロイヤル宣戦布告編〉 (リターンブックス)(単行本)
中村 正三郎 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874084567/showshotcorne-22/
電脳騒乱節〈VOL.3〉スペース空海即身成仏編 (リターンブックス) (単行本)
中村 正三郎 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874085423/showshotcorne-22/
電脳騒乱節〈オブジェクト指向臨死体験編〉 (単行本)
中村 正三郎 (著)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/02/19/4890972
iPadのこと。iPhoneプログラミング本の続きも少し
を書いたころと、また少し値段が変わっている。
あのときは、
--- ここから ---
Vol.4は1円だけど、Vol.3は100円するし、Vol.2は248円だし、 Vol.1なんて
774円だし、コレクター商品は3000円がついてる。
--- ここまで ---
だったけど、いまは、
Vol.1 中古品3点¥ 740より コレクター商品1点¥ 3,000より
Vol.2 中古品4点¥ 248より
Vol.3 中古品4点¥ 100より
Vol.4 中古品2点¥ 2,500より
Vol.4は、オブジェクト指向臨死体験編のことです。
1円だったVol.4が、2500円になってる。
以下は、かなり技術的な雑誌の総集編。
最近、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/24/4967024
Software Design創刊20周年記念特別対談。おれが出てるぞ\(^O^)/
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774141682/showshotcorne-22/
Software Design 総集編 【2000~2009】(DVD付) (大型本)
SoftwareDesign 編集部 (編集)
が、よく売れている。
たしか、UNIXマガジンも総集編があったなと思ったら、これですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/475615008X/showshotcorne-22/
UNIX MAGAZINE Classic with DVD(DVD4枚付) (大型本)
アスキー書籍編集部 (著, 編集)
18900円。中古でもいま15000円するのか。
BSDマガジンも3年分はあるね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756142508X/showshotcorne-22/
BSD magazine the DVD [DVD-ROM2枚つき] (アスキームック) (単行本)
APC書籍編集部 (編集)
UNIX USERは2001年から2005年まで1年ごとにあったし、LinuxWorldもあっ
たが、個人的には、まあ、どうでもいい。^^;
リストしないが、上記の関連で出てくる。
機種別は、いろいろありそうだが、検索でわかったのは以下。やっぱ、アス
キーばっかりになっちゃった。
・MSX
3巻セットは在庫切れ。バラでまだ買えるから、バラのみリスト。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756142109/showshotcorne-22/
MSX MAGAZINE 永久保存版 [CD-ROM1枚、特製シール付き] (単行本)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756143741/showshotcorne-22/
MSX MAGAZINE 永久保存版 2 (大型本)
アスキー書籍編集部 (編集)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/475614618X/showshotcorne-22/
MSX MAGAZINE永久保存版3 (大型本)
アスキー書籍編集部 (編集)
・PC-6001, PC-8001
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756145914/showshotcorne-22/
みんながコレで燃えた!NEC8ビットパソコン PC-8001・PC-6001 CD-ROM1枚
(Windows 2000、XP対応) (大型本)
アスキー書籍編集部 (著)
・PC-8801
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756147305/showshotcorne-22/
蘇るPC-8801伝説 永久保存版 (大型本)
アスキー書籍編集部 (編集)
・PC-9801
これもセットは品切れだから、バラのみリスト。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756144195/showshotcorne-22/
蘇るPC-9801伝説 永久保存版―月刊アスキー別冊 (大型本)
アスキー書籍編集部 (編集)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756148832/showshotcorne-22/
蘇るPC-9801伝説 永久保存版 第2弾 (大型本)
アスキー書籍編集部 (編集)
98の本で、おれ、なんか関係した本があったんだけど、見つからないね。ム
ックだったからアマゾンにはもうないのかな。思い出したら調べてみる。
・TK-80
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756134017/showshotcorne-22/
復活!TK‐80 (単行本)
榊 正憲 (著)
は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/10/28/4659021
大人の科学マガジン4ビットマイコン、TK-80シミュレータ
---
日本のパソコンの30年を綴った本が出ました。
日本のパソコン史30年を概観するには、うってつけ。こうやって残してくれ
るのは、ありがたや、ありがたや。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798121894/showshotcorne-22/
僕らのパソコン30年史 ニッポン パソコンクロニクル (単行本(ソフトカバー))
SE編集部 (著, 編集)
本書の製作には、プログラマーズ・ページ(Programmer's Page)やドクター
ドブズジャーナル日本版(DDJ日本版)の編集長で、ぼくもお世話になった清水
隆さんが、加わってますね。最後に編集後記を書いている。
おお、検索したら、
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/mswatch21.html
MS Watch
の「1999/06/20 MSのマスコミ対策」に、清水隆さんの名前が出てきますね。
1999年だ。
元日本IBMで、DOS/Vの仕掛け人でもあった竹村譲さんも出てる。竹村さんは、
もう、トンデモないもんばかり、突然、持ってくるんだよね。もう1年以上前
になるかな。これに関連してすごいのを発見して、紹介しようと思って忘れた
ままだね。3歩歩いたからね。今度、紹介しよう。
イーストの下川和男さんも出てる。下川さん、だんだん電子出版界のドンに
なってきてるもんね。^^;
ほんと、イーストが作ったWindows 3.0/3.1のころのプリンタドライバには
苦労させられたよ。作り直したら、何倍もいいものができたよ。\(^O^)/
これを言うと、下川さん、勘弁してくださいっていうんだよね。
おれ、コメントを求められた記憶があったが、本文をみても、どこにもない。
気のせいだったかなと思って裏表紙をみたら、そこに載っていた。\(^O^)/
早く、気づけよ。
もちろん、本書にあるだけが日本のパソコン史のすべてではない。
たとえば、ワープロソフトは、一太郎は出ているが、PC-9801上でほんとに
使える初のワープロソフトで、ソフト一本で月間1億円以上の売り上げを初め
て達成して、日本のパソコンビジネス史上に残る、おれも開発に関係していた
管理工学研究所の「日本語ワードプロセッサ」「松」「新松」は出てこない。
売れすぎて、出荷が間に合わないから、おれも休日出勤して、箱に詰めて出
荷していたことが昨日のように思い出される。
ほかにも以前翔泳社が出した日本のパソコン史の本がある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4915673391/showshotcorne-22/
僕らのパソコン10年史
ひぇぇ。いま、中古品3点¥ 2,979より コレクター商品2点¥ 3,300よりだ
って。おれ、大金持ちだな。^^;
以下、電脳騒乱節までは、小生が関わった本。
DOS/V登場のころは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4938704145/showshotcorne-22/
激突!98対DOS/V―「98は問う、DOS/Vは答える」に関する大放言〈vol.1〉 (単
行本)
ちなみに、vol.1になっているが、以後はない。出なかった。^^;
あとは手前味噌だが。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874084419/showshotcorne-22/
電脳騒乱節〈VOL.1 書き殴り西麻布日記編〉 (リターンブックス) (単行本)
中村 正三郎 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874084427/showshotcorne-22/
電脳騒乱節〈VOL.2 電脳バトルロイヤル宣戦布告編〉 (リターンブックス)(単行本)
中村 正三郎 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874084567/showshotcorne-22/
電脳騒乱節〈VOL.3〉スペース空海即身成仏編 (リターンブックス) (単行本)
中村 正三郎 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874085423/showshotcorne-22/
電脳騒乱節〈オブジェクト指向臨死体験編〉 (単行本)
中村 正三郎 (著)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/02/19/4890972
iPadのこと。iPhoneプログラミング本の続きも少し
を書いたころと、また少し値段が変わっている。
あのときは、
--- ここから ---
Vol.4は1円だけど、Vol.3は100円するし、Vol.2は248円だし、 Vol.1なんて
774円だし、コレクター商品は3000円がついてる。
--- ここまで ---
だったけど、いまは、
Vol.1 中古品3点¥ 740より コレクター商品1点¥ 3,000より
Vol.2 中古品4点¥ 248より
Vol.3 中古品4点¥ 100より
Vol.4 中古品2点¥ 2,500より
Vol.4は、オブジェクト指向臨死体験編のことです。
1円だったVol.4が、2500円になってる。
以下は、かなり技術的な雑誌の総集編。
最近、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/24/4967024
Software Design創刊20周年記念特別対談。おれが出てるぞ\(^O^)/
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774141682/showshotcorne-22/
Software Design 総集編 【2000~2009】(DVD付) (大型本)
SoftwareDesign 編集部 (編集)
が、よく売れている。
たしか、UNIXマガジンも総集編があったなと思ったら、これですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/475615008X/showshotcorne-22/
UNIX MAGAZINE Classic with DVD(DVD4枚付) (大型本)
アスキー書籍編集部 (著, 編集)
18900円。中古でもいま15000円するのか。
BSDマガジンも3年分はあるね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756142508X/showshotcorne-22/
BSD magazine the DVD [DVD-ROM2枚つき] (アスキームック) (単行本)
APC書籍編集部 (編集)
UNIX USERは2001年から2005年まで1年ごとにあったし、LinuxWorldもあっ
たが、個人的には、まあ、どうでもいい。^^;
リストしないが、上記の関連で出てくる。
機種別は、いろいろありそうだが、検索でわかったのは以下。やっぱ、アス
キーばっかりになっちゃった。
・MSX
3巻セットは在庫切れ。バラでまだ買えるから、バラのみリスト。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756142109/showshotcorne-22/
MSX MAGAZINE 永久保存版 [CD-ROM1枚、特製シール付き] (単行本)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756143741/showshotcorne-22/
MSX MAGAZINE 永久保存版 2 (大型本)
アスキー書籍編集部 (編集)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/475614618X/showshotcorne-22/
MSX MAGAZINE永久保存版3 (大型本)
アスキー書籍編集部 (編集)
・PC-6001, PC-8001
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756145914/showshotcorne-22/
みんながコレで燃えた!NEC8ビットパソコン PC-8001・PC-6001 CD-ROM1枚
(Windows 2000、XP対応) (大型本)
アスキー書籍編集部 (著)
・PC-8801
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756147305/showshotcorne-22/
蘇るPC-8801伝説 永久保存版 (大型本)
アスキー書籍編集部 (編集)
・PC-9801
これもセットは品切れだから、バラのみリスト。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756144195/showshotcorne-22/
蘇るPC-9801伝説 永久保存版―月刊アスキー別冊 (大型本)
アスキー書籍編集部 (編集)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756148832/showshotcorne-22/
蘇るPC-9801伝説 永久保存版 第2弾 (大型本)
アスキー書籍編集部 (編集)
98の本で、おれ、なんか関係した本があったんだけど、見つからないね。ム
ックだったからアマゾンにはもうないのかな。思い出したら調べてみる。
・TK-80
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756134017/showshotcorne-22/
復活!TK‐80 (単行本)
榊 正憲 (著)
は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/10/28/4659021
大人の科学マガジン4ビットマイコン、TK-80シミュレータ
コメント
_ きしもと ― 2010年06月03日 19時42分56秒
コンピュータの歴史を語る本といえば、「超マシン誕生」の新訳新装版が出るとのことです
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年08月15日 21時10分19秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
温故知新シリーズ、その第何弾かわからんが、いろいろ紹介してき
---
温故知新シリーズ、その第何弾かわからんが、いろいろ紹介してき
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年11月22日 02時53分30秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
日本コンピュータ史最初期からのスーパーハッカーかつLispハッカー
---
日本コンピュータ史最初期からのスーパーハッカーかつLispハッカー
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年07月22日 09時37分43秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
アスキーが出していたUnixの雑誌「UNIX MAGAZINE」(通称、ユニマガ)。
---
アスキーが出していたUnixの雑誌「UNIX MAGAZINE」(通称、ユニマガ)。
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年05月15日 05時53分28秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
雑誌「Interface」の2011年分を
---
お買い上げありがとうございます。
雑誌「Interface」の2011年分を
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年07月23日 10時32分11秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
二人の天才プログラマ、スーパープログラマの訃報。
http://itpro.nik
---
二人の天才プログラマ、スーパープログラマの訃報。
http://itpro.nik
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2015年01月20日 10時31分31秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
トラ技の総集編みたいな、こ
---
お買い上げありがとうございます。
トラ技の総集編みたいな、こ
_ ホットコーナー - 2016年03月26日 16時21分17秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
お買い上げありがとうございます。
この3冊、たぶん、同じ人の大人買いではなかろうか。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00FZIGB
---
お買い上げありがとうございます。
この3冊、たぶん、同じ人の大人買いではなかろうか。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00FZIGB