MSX30周年:愛されつづけるMSXの歴史と未来、電卓のデザイン、Dr.Dとつぐ美の新パソコン・レクチャー、古川享のパソコン秘史、僕らのパソコン30年史、計算機屋かく戦えり、日本のコンピュータ史、拙著「電脳騒乱節」も ― 2016年03月26日 16時20分57秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
お買い上げありがとうございます。
この3冊、たぶん、同じ人の大人買いではなかろうか。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00FZIGB14/showshotcorne-22/
週刊アスキー・ワンテーマ MSX30周年:愛されつづけるMSXの歴史と未来<週刊アスキー・ワンテーマ> (―) Kindle版
MSXアソシエーション (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00WIEF484/showshotcorne-22/
パソコン・レクチャー② Dr.Dとつぐ美の新パソコン・レクチャー(1) Kindle版
くり ひろし (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4778312945/showshotcorne-22/
電卓のデザイン DESIGN OF ELECTRONIC CALCULATORS 単行本(ソフトカバー) – 2012/1/26
大崎 眞一郎 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00I9TO6B8/showshotcorne-22/
電卓のデザイン Kindle版
大崎眞一郎 (著)
関連をみると、古川さんの本が出てる。古川さん、脳梗塞で倒れたけど、その後のリハビリ、どうなんでしょうか。最近、全然、事情を知らないもんね。
創業間もないアスキー、MS(Microsft)のBASICやMS-DOSを移植したりしていたころといえば、Kinchanとか、どうしてるんだろう。元気であればいいけど。
原宿の森英恵ビルにアスキーがいたころ、編集部に行ったこと、書いたと思ったら、
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/wabijo55.html
の
乳の詫び状(2002/05/29)
標題: アスキー、上場廃止へ
で書いている。
ちょろっと書いているけど、2002年だから、もう15年近く前に。そのときに、20年近く前と書いているから、もう35年くらい前。
はあ。あっという間の人生でしたね。
みなさん、涅槃で待ってるぞ。いやーん、まだ、この世に未練がある。\(^O^)/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4802090102/showshotcorne-22/
僕が伝えたかったこと、古川享のパソコン秘史 (NextPublishing) ペーパーバック – 2016/1/22
古川 享 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844397001/showshotcorne-22/
僕が伝えたかったこと、古川享のパソコン秘史 (NextPublishing) ハードカバー – 2016/1/29
古川 享 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0195TZ41G/showshotcorne-22/
僕が伝えたかったこと、古川享のパソコン秘史 (NextPublishing) Kindle版
古川 享 (著)
同時代の状況については、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/03/5134615
僕らのパソコン30年史
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798121894/showshotcorne-22/
僕らのパソコン30年史 ニッポン パソコンクロニクル 単行本(ソフトカバー) – 2010/5/29
SE編集部 (著, 編集)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00G9QJKGY/showshotcorne-22/
僕らのパソコン 30年史 ニッポン パソコンクロニクル Kindle版
SE編集部 (編集)
もあるし、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4938704145/showshotcorne-22/
激突!98対DOS/V―「98は問う、DOS/Vは答える」に関する大放言〈vol.1〉 (単
行本)
や、拙著、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874084419/showshotcorne-22/
電脳騒乱節〈VOL.1 書き殴り西麻布日記編〉 (リターンブックス) (単行本)
中村 正三郎 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874084427/showshotcorne-22/
電脳騒乱節〈VOL.2 電脳バトルロイヤル宣戦布告編〉 (リターンブックス)(単行本)
中村 正三郎 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874084567/showshotcorne-22/
電脳騒乱節〈VOL.3〉スペース空海即身成仏編 (リターンブックス) (単行本)
中村 正三郎 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874085423/showshotcorne-22/
電脳騒乱節〈オブジェクト指向臨死体験編〉 (単行本)
中村 正三郎 (著)
もある。
その他の著作は、
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/profile.html
プロフィール
の著作をみてください。
もっと前の、我が国日本のコンピュータ黎明期については、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/02/6590268
「新装版 計算機屋かく戦えり」、復活\(^O^)/ 日本のコンピュータ史など
や
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/11/22/5524963
情報処理学会の「日本のコンピュータ史」「日本のコンピュータ発達史」
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756146783/showshotcorne-22/
新装版 計算機屋かく戦えり [単行本]
遠藤 諭 (著)
や
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274209334/showshotcorne-22/
日本のコンピュータ史 [単行本(ソフトカバー)]
情報処理学会歴史特別委員会 (編集)
価格:¥ 7,980
がいいです。
共立出版から出ていたbit別冊もよかったんだけど、ずいぶん前、10年以上、いや、もっと前から入手できなかった記憶がある。
ぼくが最初に就職した管理工学研究所の関根会長、吉村社長(お二人とも故人)の若き日の奮闘ぶりがわかって、よかったんですけど。たしか、九大(九州大学)の工学部情報工学科の図書館にはあって、それを読んだ気がする。それとも、東京で出てきて管理工学研究所にあった蔵書で読んだのかな。
CPU, プロセッサの暗黒の歴史は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/07/13/6509549
CPUの黒歴史、芸能界の黒歴史
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4048867717/showshotcorne-22/
忘れ去られたCPU黒歴史 Intel/AMDが振り返りたくない失敗作たち 単行本(ソフトカバー) – 2012/7/7
大原 雄介 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0093SZ5UU/showshotcorne-22/
忘れ去られたCPU黒歴史 Intel/AMDが振り返りたくない失敗作たち<忘れ去られたCPU黒歴史 Intel/AMDが振り返りたくない失敗作たち> Kindle版
大原 雄介 (著)
をどうぞ。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/02/6590268
「新装版 計算機屋かく戦えり」、復活\(^O^)/ 日本のコンピュータ史など
がいいです。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/07/13/6509549
CPUの黒歴史、芸能界の黒歴史
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/11/22/5524963
情報処理学会の「日本のコンピュータ史」「日本のコンピュータ発達史」
---
お買い上げありがとうございます。
この3冊、たぶん、同じ人の大人買いではなかろうか。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00FZIGB14/showshotcorne-22/
週刊アスキー・ワンテーマ MSX30周年:愛されつづけるMSXの歴史と未来<週刊アスキー・ワンテーマ> (―) Kindle版
MSXアソシエーション (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00WIEF484/showshotcorne-22/
パソコン・レクチャー② Dr.Dとつぐ美の新パソコン・レクチャー(1) Kindle版
くり ひろし (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4778312945/showshotcorne-22/
電卓のデザイン DESIGN OF ELECTRONIC CALCULATORS 単行本(ソフトカバー) – 2012/1/26
大崎 眞一郎 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00I9TO6B8/showshotcorne-22/
電卓のデザイン Kindle版
大崎眞一郎 (著)
関連をみると、古川さんの本が出てる。古川さん、脳梗塞で倒れたけど、その後のリハビリ、どうなんでしょうか。最近、全然、事情を知らないもんね。
創業間もないアスキー、MS(Microsft)のBASICやMS-DOSを移植したりしていたころといえば、Kinchanとか、どうしてるんだろう。元気であればいいけど。
原宿の森英恵ビルにアスキーがいたころ、編集部に行ったこと、書いたと思ったら、
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/wabijo55.html
の
乳の詫び状(2002/05/29)
標題: アスキー、上場廃止へ
で書いている。
ちょろっと書いているけど、2002年だから、もう15年近く前に。そのときに、20年近く前と書いているから、もう35年くらい前。
はあ。あっという間の人生でしたね。
みなさん、涅槃で待ってるぞ。いやーん、まだ、この世に未練がある。\(^O^)/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4802090102/showshotcorne-22/
僕が伝えたかったこと、古川享のパソコン秘史 (NextPublishing) ペーパーバック – 2016/1/22
古川 享 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844397001/showshotcorne-22/
僕が伝えたかったこと、古川享のパソコン秘史 (NextPublishing) ハードカバー – 2016/1/29
古川 享 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0195TZ41G/showshotcorne-22/
僕が伝えたかったこと、古川享のパソコン秘史 (NextPublishing) Kindle版
古川 享 (著)
同時代の状況については、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/03/5134615
僕らのパソコン30年史
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798121894/showshotcorne-22/
僕らのパソコン30年史 ニッポン パソコンクロニクル 単行本(ソフトカバー) – 2010/5/29
SE編集部 (著, 編集)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00G9QJKGY/showshotcorne-22/
僕らのパソコン 30年史 ニッポン パソコンクロニクル Kindle版
SE編集部 (編集)
もあるし、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4938704145/showshotcorne-22/
激突!98対DOS/V―「98は問う、DOS/Vは答える」に関する大放言〈vol.1〉 (単
行本)
や、拙著、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874084419/showshotcorne-22/
電脳騒乱節〈VOL.1 書き殴り西麻布日記編〉 (リターンブックス) (単行本)
中村 正三郎 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874084427/showshotcorne-22/
電脳騒乱節〈VOL.2 電脳バトルロイヤル宣戦布告編〉 (リターンブックス)(単行本)
中村 正三郎 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874084567/showshotcorne-22/
電脳騒乱節〈VOL.3〉スペース空海即身成仏編 (リターンブックス) (単行本)
中村 正三郎 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874085423/showshotcorne-22/
電脳騒乱節〈オブジェクト指向臨死体験編〉 (単行本)
中村 正三郎 (著)
もある。
その他の著作は、
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/profile.html
プロフィール
の著作をみてください。
もっと前の、我が国日本のコンピュータ黎明期については、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/02/6590268
「新装版 計算機屋かく戦えり」、復活\(^O^)/ 日本のコンピュータ史など
や
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/11/22/5524963
情報処理学会の「日本のコンピュータ史」「日本のコンピュータ発達史」
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756146783/showshotcorne-22/
新装版 計算機屋かく戦えり [単行本]
遠藤 諭 (著)
や
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274209334/showshotcorne-22/
日本のコンピュータ史 [単行本(ソフトカバー)]
情報処理学会歴史特別委員会 (編集)
価格:¥ 7,980
がいいです。
共立出版から出ていたbit別冊もよかったんだけど、ずいぶん前、10年以上、いや、もっと前から入手できなかった記憶がある。
ぼくが最初に就職した管理工学研究所の関根会長、吉村社長(お二人とも故人)の若き日の奮闘ぶりがわかって、よかったんですけど。たしか、九大(九州大学)の工学部情報工学科の図書館にはあって、それを読んだ気がする。それとも、東京で出てきて管理工学研究所にあった蔵書で読んだのかな。
CPU, プロセッサの暗黒の歴史は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/07/13/6509549
CPUの黒歴史、芸能界の黒歴史
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4048867717/showshotcorne-22/
忘れ去られたCPU黒歴史 Intel/AMDが振り返りたくない失敗作たち 単行本(ソフトカバー) – 2012/7/7
大原 雄介 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0093SZ5UU/showshotcorne-22/
忘れ去られたCPU黒歴史 Intel/AMDが振り返りたくない失敗作たち<忘れ去られたCPU黒歴史 Intel/AMDが振り返りたくない失敗作たち> Kindle版
大原 雄介 (著)
をどうぞ。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/02/6590268
「新装版 計算機屋かく戦えり」、復活\(^O^)/ 日本のコンピュータ史など
がいいです。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/07/13/6509549
CPUの黒歴史、芸能界の黒歴史
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/11/22/5524963
情報処理学会の「日本のコンピュータ史」「日本のコンピュータ発達史」
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。