いよいよ国民全部、チンチン出したまま\(^O^)/ ― 2010年06月02日 23時26分39秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
さあ、みなさん。国民全部、チンチン出したままです。
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201005290356.html
「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 課題は流出対策
--- ここから ---
総務省がゴーサインを出した。
ネット接続業者(プロバイダー)側で、情報を丸ごと読み取る技術を広告に使
う手法だ。
(略)
この技術は「ディープ・パケット・インスペクション(DPI)」。プロバ
イダーのコンピューター(サーバー)に専用の機械を接続し、利用者がサーバ
ーとの間でやりとりする情報を読み取る。どんなサイトを閲覧し、何を買った
か、どんな言葉で検索をかけたかといった情報を分析し、利用者の趣味や志向
に応じた広告を配信する。
DPIは従来技術に比べてより多くのデータを集められるため、こうした
「行動ターゲティング広告」に利用すると広告効果がさらに上がると期待され
ている。
--- ここまで ---
要は、盗聴です。はい。
トリックの山田なら、
「お前のやってることは、すべて、するっとまるっとからっと完全完璧にお見
通しだ」
と見得を切るところ。\(^O^)/
情報省の計画は予定通り着々と進んでおりますなあ。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/19/5095473
日本も「チンチン出したまま!」\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/01/04/4795054
いよいよ本格的に「チンチン出したまま!」\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/09/5006083
おれも新党を立ち上げたぞ。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/15/5018423
Googleの個人情報管理のあり方を再検証する
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/10/12/3815127
野口悠紀雄のトンデモIT論その5
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/18/4954330
自治体、セキュリティ、ほったらかし\(^O^)/ チンチン出したまま\(^O^)/
---
さあ、みなさん。国民全部、チンチン出したままです。
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201005290356.html
「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 課題は流出対策
--- ここから ---
総務省がゴーサインを出した。
ネット接続業者(プロバイダー)側で、情報を丸ごと読み取る技術を広告に使
う手法だ。
(略)
この技術は「ディープ・パケット・インスペクション(DPI)」。プロバ
イダーのコンピューター(サーバー)に専用の機械を接続し、利用者がサーバ
ーとの間でやりとりする情報を読み取る。どんなサイトを閲覧し、何を買った
か、どんな言葉で検索をかけたかといった情報を分析し、利用者の趣味や志向
に応じた広告を配信する。
DPIは従来技術に比べてより多くのデータを集められるため、こうした
「行動ターゲティング広告」に利用すると広告効果がさらに上がると期待され
ている。
--- ここまで ---
要は、盗聴です。はい。
トリックの山田なら、
「お前のやってることは、すべて、するっとまるっとからっと完全完璧にお見
通しだ」
と見得を切るところ。\(^O^)/
情報省の計画は予定通り着々と進んでおりますなあ。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/19/5095473
日本も「チンチン出したまま!」\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/01/04/4795054
いよいよ本格的に「チンチン出したまま!」\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/09/5006083
おれも新党を立ち上げたぞ。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/15/5018423
Googleの個人情報管理のあり方を再検証する
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/10/12/3815127
野口悠紀雄のトンデモIT論その5
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/18/4954330
自治体、セキュリティ、ほったらかし\(^O^)/ チンチン出したまま\(^O^)/
ゴーストライター。カモリーマン向けビジネス書の真の量産作家 ― 2010年06月02日 23時29分41秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
以前、ゴーストライターの話が出ていて、紹介しようとして忘れていたら、
続編があったので、一緒に紹介。
ビジネス書といえば、カモリーマン向けのクズ本がほとんどというのがおれ
の認識だが、それでも書くのは大変。そこで、ゴーストライターの登場となる。
カモリーマン向けビジネス書の量産を支えているので、彼らゴーストライタ
ーというお話。
本だけじゃなくて、雑誌連載もゴーストが書いているの、けっこうあるんだ
よね。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1005/21/news008.html
吉田典史の時事日想:
約9割のビジネス書は、ゴーストライターが書いている
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1005/28/news009.html
吉田典史の時事日想:
ゴーストライターは貧乏? いま原稿料を明らかに
ゴーストライターをやると量産力はつきます。
ゴーストライターで有名だったのが、最近では、直木賞作家の重松清。
あ、
http://ja.wikipedia.org/wiki/重松清
をみると、ビートたけし、もとい北野武のキッズ・リターンの小説版は、田村
章という名前でやった重松清の仕事なんだ。
おれのゴーストライターは、情報省のAI(人工知能)技術で作られたコンピュ
ータ作家、カキマクルンです。\(^O^)/
夜、おれが寝てる間も、しこしこ書いてくれています。
嘘つけ。だったら、なんで、こんなにお前は書くのが遅いんだ。
それはね。カキマクルンのプログラムをおれがしこしこ書き直しているから、
いつも調整中なんだ。\(^O^)/
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/09/11/4572556
命名 カモリーマン。カモリーマンビジネスの呪縛からこうやって抜け出せ!
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/11/05/4676800
カモリーマン手帳ビジネス
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/11/06/4677974
Re: カモリーマン手帳ビジネス
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/09/15/4580266
香山リカ著「しがみつかない生き方」。勝間和代はなぜダメか
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/10/29/4660180
山崎元でわかる、勝間和代は、なぜダメか。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/09/20/4588845
命名 量子化したポストモダン(QPM)
---
以前、ゴーストライターの話が出ていて、紹介しようとして忘れていたら、
続編があったので、一緒に紹介。
ビジネス書といえば、カモリーマン向けのクズ本がほとんどというのがおれ
の認識だが、それでも書くのは大変。そこで、ゴーストライターの登場となる。
カモリーマン向けビジネス書の量産を支えているので、彼らゴーストライタ
ーというお話。
本だけじゃなくて、雑誌連載もゴーストが書いているの、けっこうあるんだ
よね。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1005/21/news008.html
吉田典史の時事日想:
約9割のビジネス書は、ゴーストライターが書いている
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1005/28/news009.html
吉田典史の時事日想:
ゴーストライターは貧乏? いま原稿料を明らかに
ゴーストライターをやると量産力はつきます。
ゴーストライターで有名だったのが、最近では、直木賞作家の重松清。
あ、
http://ja.wikipedia.org/wiki/重松清
をみると、ビートたけし、もとい北野武のキッズ・リターンの小説版は、田村
章という名前でやった重松清の仕事なんだ。
おれのゴーストライターは、情報省のAI(人工知能)技術で作られたコンピュ
ータ作家、カキマクルンです。\(^O^)/
夜、おれが寝てる間も、しこしこ書いてくれています。
嘘つけ。だったら、なんで、こんなにお前は書くのが遅いんだ。
それはね。カキマクルンのプログラムをおれがしこしこ書き直しているから、
いつも調整中なんだ。\(^O^)/
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/09/11/4572556
命名 カモリーマン。カモリーマンビジネスの呪縛からこうやって抜け出せ!
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/11/05/4676800
カモリーマン手帳ビジネス
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/11/06/4677974
Re: カモリーマン手帳ビジネス
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/09/15/4580266
香山リカ著「しがみつかない生き方」。勝間和代はなぜダメか
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/10/29/4660180
山崎元でわかる、勝間和代は、なぜダメか。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/09/20/4588845
命名 量子化したポストモダン(QPM)
鳩山首相、宇宙人じゃなかった\(^O^)/ ― 2010年06月02日 23時31分09秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
タイ人だった。\(^O^)/
---
タイ人だった。\(^O^)/
整いました!「鳩山首相」とかけて ― 2010年06月02日 23時32分15秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
整いました!
「鳩山首相」とかけて。
「鳩山首相」とかけて。
宇宙人じゃなかったと解く。
宇宙人じゃなかったと解く。
その心は。
その心は。
どちらも、タイジン(退陣、タイ人)でしょう。\(^O^)/
なんか、暑いからだめ。
---
整いました!
「鳩山首相」とかけて。
「鳩山首相」とかけて。
宇宙人じゃなかったと解く。
宇宙人じゃなかったと解く。
その心は。
その心は。
どちらも、タイジン(退陣、タイ人)でしょう。\(^O^)/
なんか、暑いからだめ。
ニュートン2010年7月号、宇宙を織りなすもの、はやぶさ情報も ― 2010年06月02日 23時32分56秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003LMJGU4/showshotcorne-22/
Newton (ニュートン) 2010年 07月号
の特集は、時空。
これを読むと、まだちんたら続行中の
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794217005/showshotcorne-22/
宇宙を織りなすもの 上 (単行本)
ブライアン・グリーン (著), 青木 薫 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794217013/showshotcorne-22/
宇宙を織りなすもの 下 (単行本)
ブライアン・グリーン (著), 青木 薫 (翻訳)
を理解する助けになるよ。
超ひも理論(超弦理論)以外の量子重力理論は、ループ量子重力理論、ホジャ
ヴァ重力理論の言葉はあった。因果的ダイナミック単体分割(CDT, あるいは因
果的動的単体分割)はなかった。
インフレーション理論のことは、一言触れてあるだけだったが。
ついでに、「宇宙を織りなすもの」は、上巻の終わりから下巻の前半は、エ
ントロピーの話からインフレーション理論の話になって、興奮するね。
おれ、ビッグバンの前段階であるインフレーション理論について、一般向け
のこんなに詳しい解説は初めて読んだ。
インフレーション理論が、ナイーブなビッグバン理論が解決できなかった宇
宙の平坦性問題と地平線問題を解決するのは、ほかでも読んでいたが、本書の
解説は、それまでの話の組み立てのうまさもあって、インフレーション理論は
すごいわ、と思わせる出来。
インフラトン場、すごいのぉ。
どう、すごいんだ。
量子ゆらぎで、インフラトン場が、インフラ・トンバだ。
なんだ、それ。
インフラとは宇宙を作る基盤、すなわち、インフラストラクチャー。そして、
トンバは、往年のスキーの名選手、イタリアの爆弾男と呼ばれた「アルベルト・
トンバ」のこと。
それが、どうした。
ばかー。つまり、インフラが、あるポテンシャルのところから、量子ゆらぎ
でトンバのごとく、飛び出したというわけよ。それで宇宙が一瞬で指数関数的
に膨張したというのが、インフレーション理論だ。
おお、よく、わかる。よく、わかる。
わかってたまるか。\(^O^)/
ニュートンに戻ると、そのほか、この前、国際宇宙ステーション(ISS)に行
って帰ってきた宇宙飛行士の山崎直子さんの記事もあった。滞在生活の模様を
写真と文章で追っていたよ。
そして、「不死鳥「はやぶさ」 まもなく帰還!」という、「はやぶさ」の記
事がある。
これまでの「はやぶさ」の歩み、次々と襲いかかる絶体絶命のピンチとそれ
をどう切り抜けてきたか、詳しく解説してあった。
リーダーの川口淳一郎さんの話が出ていて、本来は、はやぶさは大気圏で燃
え尽きさせずに、地球を通過させ、地球をはさんで太陽と反対側に静止させる
計画があったんだって。
ラグランジュポイントですね。L2ですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ラグランジュ点
しかし、化学エンジンの燃料漏れのトラブルがあったので、断念したそうで
す。
それでかな。おれが、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/12/4362011
観た、感動。泣いた。「ハヤブサ~バック・トゥー・ジ・アース」\(^O^)/
を書いたときに知っていた話だと、地球を通過していくことになっていた。で
も、映画では大気圏でばらばらになって燃え尽きてしまうことになっていたの
で、演出なのかなと、そのときは書いている。
今日、2010/06/02の状況は、はやぶさは、地球から4,944,940km。もう500万
キロを切っている。超速いね。この前、1千万キロを切ったばかりなのに
(2010/05/20では、10,403,650kmだった)。
往復50億キロの旅路も、あと少し。
はやぶさ、どうかどうか、無事、帰って来てくれ。
しかし、はやぶさが帰ってくる2010/06/13は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/26/5113823
はやぶさ迎え酒、はやぶさのCG映画、ついにDVD、BDに\(^O^)/
で書いたように、おれ、父の7回忌をして、北九州の門司から東京の府中に戻
ってこないといけない日。
あ、はやぶさは、2010/05/09に打ち上げられて、いま、満7歳だ。父は7回
忌だ。やっぱ、何かあるのか、これ。まあ、とにかく、大変な1日だ。
ばかー。その1日だけじゃないぞ。次の日2010/06/14は、サッカーワールド
カップの日本対カメルーン戦があるぞ。
じゃ、やっぱ、ハイジャックして、オーストラリアに行って、はやぶさのカ
プセルが着地するのを見届けて、その足で南アフリカに行くのがいいんでしょ
うか。
ニコニコ生放送でも観なさい。\(^O^)/
http://live.nicovideo.jp/watch/lv18265557
おかえりなさい。はやぶさ 50億キロ宇宙のおつかい
はやぶさ関係の記事。
http://www.isas.jaxa.jp/home/hayabusa-live/?itemid=441&catid=46
2010/05/14 19:39 JST: 帰還ミッションのリーフレットとパッチが出来ました
http://hayabusa.jaxa.jp/message/message_020.html
「はやぶさ」の遺伝子
はやぶさ運用元学生当番・現スーパーバイザ 森本 睦子
すごいね。女性のスーパーバイザなんだ。話も泣けるね。こうやって人が育
つんだよ。これが一番大きい。
もうオーストラリアには、回収チームが入ってますね。すばらしい虹の歓迎
を受けています。
http://www.isas.jaxa.jp/home/hayabusa-live/?itemid=520&catid=46
2010/05/31 00:16 JST: 虹の歓迎
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100530/scn1005302050002-n1.htm
【50億キロの旅路 「はやぶさ」帰還へ】(上) 小惑星へ2度の“着陸”
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100601/scn1006010802000-n1.htm
【50億キロの旅路 「はやぶさ」帰還へ】(中)“不死鳥”あきらめず模索
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100602/scn1006020813001-n1.htm
【50億キロの旅路 「はやぶさ」帰還へ】(下)挑戦の数々ほとんど達成
そして、はやぶさに、国民栄誉賞を。\(^O^)/
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100515/scn1005151201000-n3.htm
【笠原健の信州読解】小惑星探査機「はやぶさ」に国民栄誉賞を
ほんとだよ。国民栄誉賞くらい、くれてやれってんだ。
これで思い出した。
ここからは、政治の話になる。
鳩山首相が退陣した。その真相。
ユッキーから、相談されたんだよ。
なんだ、ユッキーって。
鳩山由紀夫だよ。
あ、そうなの。で、どういう相談だったんだ。
まず、「わたくしは、正ちゃんが書いたブログの記事を、読ませていただき
ました」ときたもんだ。
どの記事?
これ↓
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/11/27/156713
「はやぶさ」、イトカワのサンプル採取成功!
ほほぅ。はやぶさが戻ってくるときは、首相が宇宙まで出迎えに行くという
話か。まだ、化学エンジンが損傷したことを知らないから、2007年に帰還でき
ると思っている時期だね。その後、2007年は無理で2010年帰還に計画変更にな
ったんだよね。
2010年帰還になったころ、ユッキーは、これを読んだそうだ。これを読んで、
自分はなんとしても政権交代を実現して、2010年のはやぶさ帰還のときには、
首相として、はやぶさを出迎えたいと強く心に念じたそうだ。正ちゃんのブロ
グを読んで精進したおかげで、首相になれた。ありがとうと。
なるほど。首相誕生の陰に、そんな感動の人間ドラマが。
そして、帰還のときは、日本人に勇気を与えてくれたことに感謝して、「は
やぶさ」に国民栄誉賞を差し上げたいと。
ああ、それなのに、はやぶさ帰還目前で首相退陣。残念至極。人生はままな
らぬもの。なんとかならぬものか。そういう相談か。
いや、逆、逆。
逆!? どういうことだ。
首相やってると、公務が忙しくて、宇宙で、はやぶさを出迎える時間が取れ
ないんだって。それで、はやぶさ帰還のタイミングを考えると、首相を辞める
のは、このタイミングしかなかったらしい。
えーっ。はやぶさを出迎える時間がほしくて、首相を辞めたのか。
ユッキーは理系だろ。宇宙や知的冒険に対して、それだけ純粋なんだよ。首
相なんて、宇宙や自然の謎、神秘の解明に比べたら、二の次、三の次なんだと
思うよ。
そんな秘蔵エピソードをどうしてマスコミは報道しないんだ。(田原総一朗
調で)だから、日本のマスコミはだめなんだよ。
田原総一朗。お前が一番、だめだろう。\(^O^)/
ユッキーはこうも言っていたよ。ぼくは宇宙人と呼ばれている。正ちゃん、
あなたもおとめ座銀河団から派遣されていると聞き及んでいる。地球人じゃな
い正ちゃんならわかってもらえるだろう、ぼくのこの気持ち。遠く離れて地球
に一人。怪獣退治に。
ウルトラマンの歌詞を棒読みするな!
まあそんなわけで、勇敢な冒険者、不屈の戦士の最後を、宇宙から見届けた
い。しかし、ぼくはあなたのようにわが身ひとつで宇宙を自由に飛び回ること
ができない種族なのです。ついては、ぼくを宇宙に連れて行ってくれないか。
一緒にはやぶさの最後を見届けようじゃありませんか、という相談だったの。
泣かせる話だなあ、おい、京子。
今度は、アニマル浜口か\(^O^)/
ということで、来週、おれとユッキーは九州に行くから。おれは門司で父の
7回忌。ユッキーは、久留米の石橋家に退陣の報告。それが終わったら、二人
で、月軌道あたりまで軽く出て、それから、はやぶさと一緒に地球まで飛んで、
はやぶさの最後を見届けるよ。じゃあね。
なにが、じゃあね、だ。
---
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003LMJGU4/showshotcorne-22/
Newton (ニュートン) 2010年 07月号
の特集は、時空。
これを読むと、まだちんたら続行中の
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794217005/showshotcorne-22/
宇宙を織りなすもの 上 (単行本)
ブライアン・グリーン (著), 青木 薫 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794217013/showshotcorne-22/
宇宙を織りなすもの 下 (単行本)
ブライアン・グリーン (著), 青木 薫 (翻訳)
を理解する助けになるよ。
超ひも理論(超弦理論)以外の量子重力理論は、ループ量子重力理論、ホジャ
ヴァ重力理論の言葉はあった。因果的ダイナミック単体分割(CDT, あるいは因
果的動的単体分割)はなかった。
インフレーション理論のことは、一言触れてあるだけだったが。
ついでに、「宇宙を織りなすもの」は、上巻の終わりから下巻の前半は、エ
ントロピーの話からインフレーション理論の話になって、興奮するね。
おれ、ビッグバンの前段階であるインフレーション理論について、一般向け
のこんなに詳しい解説は初めて読んだ。
インフレーション理論が、ナイーブなビッグバン理論が解決できなかった宇
宙の平坦性問題と地平線問題を解決するのは、ほかでも読んでいたが、本書の
解説は、それまでの話の組み立てのうまさもあって、インフレーション理論は
すごいわ、と思わせる出来。
インフラトン場、すごいのぉ。
どう、すごいんだ。
量子ゆらぎで、インフラトン場が、インフラ・トンバだ。
なんだ、それ。
インフラとは宇宙を作る基盤、すなわち、インフラストラクチャー。そして、
トンバは、往年のスキーの名選手、イタリアの爆弾男と呼ばれた「アルベルト・
トンバ」のこと。
それが、どうした。
ばかー。つまり、インフラが、あるポテンシャルのところから、量子ゆらぎ
でトンバのごとく、飛び出したというわけよ。それで宇宙が一瞬で指数関数的
に膨張したというのが、インフレーション理論だ。
おお、よく、わかる。よく、わかる。
わかってたまるか。\(^O^)/
ニュートンに戻ると、そのほか、この前、国際宇宙ステーション(ISS)に行
って帰ってきた宇宙飛行士の山崎直子さんの記事もあった。滞在生活の模様を
写真と文章で追っていたよ。
そして、「不死鳥「はやぶさ」 まもなく帰還!」という、「はやぶさ」の記
事がある。
これまでの「はやぶさ」の歩み、次々と襲いかかる絶体絶命のピンチとそれ
をどう切り抜けてきたか、詳しく解説してあった。
リーダーの川口淳一郎さんの話が出ていて、本来は、はやぶさは大気圏で燃
え尽きさせずに、地球を通過させ、地球をはさんで太陽と反対側に静止させる
計画があったんだって。
ラグランジュポイントですね。L2ですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ラグランジュ点
しかし、化学エンジンの燃料漏れのトラブルがあったので、断念したそうで
す。
それでかな。おれが、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/12/4362011
観た、感動。泣いた。「ハヤブサ~バック・トゥー・ジ・アース」\(^O^)/
を書いたときに知っていた話だと、地球を通過していくことになっていた。で
も、映画では大気圏でばらばらになって燃え尽きてしまうことになっていたの
で、演出なのかなと、そのときは書いている。
今日、2010/06/02の状況は、はやぶさは、地球から4,944,940km。もう500万
キロを切っている。超速いね。この前、1千万キロを切ったばかりなのに
(2010/05/20では、10,403,650kmだった)。
往復50億キロの旅路も、あと少し。
はやぶさ、どうかどうか、無事、帰って来てくれ。
しかし、はやぶさが帰ってくる2010/06/13は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/26/5113823
はやぶさ迎え酒、はやぶさのCG映画、ついにDVD、BDに\(^O^)/
で書いたように、おれ、父の7回忌をして、北九州の門司から東京の府中に戻
ってこないといけない日。
あ、はやぶさは、2010/05/09に打ち上げられて、いま、満7歳だ。父は7回
忌だ。やっぱ、何かあるのか、これ。まあ、とにかく、大変な1日だ。
ばかー。その1日だけじゃないぞ。次の日2010/06/14は、サッカーワールド
カップの日本対カメルーン戦があるぞ。
じゃ、やっぱ、ハイジャックして、オーストラリアに行って、はやぶさのカ
プセルが着地するのを見届けて、その足で南アフリカに行くのがいいんでしょ
うか。
ニコニコ生放送でも観なさい。\(^O^)/
http://live.nicovideo.jp/watch/lv18265557
おかえりなさい。はやぶさ 50億キロ宇宙のおつかい
はやぶさ関係の記事。
http://www.isas.jaxa.jp/home/hayabusa-live/?itemid=441&catid=46
2010/05/14 19:39 JST: 帰還ミッションのリーフレットとパッチが出来ました
http://hayabusa.jaxa.jp/message/message_020.html
「はやぶさ」の遺伝子
はやぶさ運用元学生当番・現スーパーバイザ 森本 睦子
すごいね。女性のスーパーバイザなんだ。話も泣けるね。こうやって人が育
つんだよ。これが一番大きい。
もうオーストラリアには、回収チームが入ってますね。すばらしい虹の歓迎
を受けています。
http://www.isas.jaxa.jp/home/hayabusa-live/?itemid=520&catid=46
2010/05/31 00:16 JST: 虹の歓迎
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100530/scn1005302050002-n1.htm
【50億キロの旅路 「はやぶさ」帰還へ】(上) 小惑星へ2度の“着陸”
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100601/scn1006010802000-n1.htm
【50億キロの旅路 「はやぶさ」帰還へ】(中)“不死鳥”あきらめず模索
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100602/scn1006020813001-n1.htm
【50億キロの旅路 「はやぶさ」帰還へ】(下)挑戦の数々ほとんど達成
そして、はやぶさに、国民栄誉賞を。\(^O^)/
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100515/scn1005151201000-n3.htm
【笠原健の信州読解】小惑星探査機「はやぶさ」に国民栄誉賞を
ほんとだよ。国民栄誉賞くらい、くれてやれってんだ。
これで思い出した。
ここからは、政治の話になる。
鳩山首相が退陣した。その真相。
ユッキーから、相談されたんだよ。
なんだ、ユッキーって。
鳩山由紀夫だよ。
あ、そうなの。で、どういう相談だったんだ。
まず、「わたくしは、正ちゃんが書いたブログの記事を、読ませていただき
ました」ときたもんだ。
どの記事?
これ↓
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/11/27/156713
「はやぶさ」、イトカワのサンプル採取成功!
ほほぅ。はやぶさが戻ってくるときは、首相が宇宙まで出迎えに行くという
話か。まだ、化学エンジンが損傷したことを知らないから、2007年に帰還でき
ると思っている時期だね。その後、2007年は無理で2010年帰還に計画変更にな
ったんだよね。
2010年帰還になったころ、ユッキーは、これを読んだそうだ。これを読んで、
自分はなんとしても政権交代を実現して、2010年のはやぶさ帰還のときには、
首相として、はやぶさを出迎えたいと強く心に念じたそうだ。正ちゃんのブロ
グを読んで精進したおかげで、首相になれた。ありがとうと。
なるほど。首相誕生の陰に、そんな感動の人間ドラマが。
そして、帰還のときは、日本人に勇気を与えてくれたことに感謝して、「は
やぶさ」に国民栄誉賞を差し上げたいと。
ああ、それなのに、はやぶさ帰還目前で首相退陣。残念至極。人生はままな
らぬもの。なんとかならぬものか。そういう相談か。
いや、逆、逆。
逆!? どういうことだ。
首相やってると、公務が忙しくて、宇宙で、はやぶさを出迎える時間が取れ
ないんだって。それで、はやぶさ帰還のタイミングを考えると、首相を辞める
のは、このタイミングしかなかったらしい。
えーっ。はやぶさを出迎える時間がほしくて、首相を辞めたのか。
ユッキーは理系だろ。宇宙や知的冒険に対して、それだけ純粋なんだよ。首
相なんて、宇宙や自然の謎、神秘の解明に比べたら、二の次、三の次なんだと
思うよ。
そんな秘蔵エピソードをどうしてマスコミは報道しないんだ。(田原総一朗
調で)だから、日本のマスコミはだめなんだよ。
田原総一朗。お前が一番、だめだろう。\(^O^)/
ユッキーはこうも言っていたよ。ぼくは宇宙人と呼ばれている。正ちゃん、
あなたもおとめ座銀河団から派遣されていると聞き及んでいる。地球人じゃな
い正ちゃんならわかってもらえるだろう、ぼくのこの気持ち。遠く離れて地球
に一人。怪獣退治に。
ウルトラマンの歌詞を棒読みするな!
まあそんなわけで、勇敢な冒険者、不屈の戦士の最後を、宇宙から見届けた
い。しかし、ぼくはあなたのようにわが身ひとつで宇宙を自由に飛び回ること
ができない種族なのです。ついては、ぼくを宇宙に連れて行ってくれないか。
一緒にはやぶさの最後を見届けようじゃありませんか、という相談だったの。
泣かせる話だなあ、おい、京子。
今度は、アニマル浜口か\(^O^)/
ということで、来週、おれとユッキーは九州に行くから。おれは門司で父の
7回忌。ユッキーは、久留米の石橋家に退陣の報告。それが終わったら、二人
で、月軌道あたりまで軽く出て、それから、はやぶさと一緒に地球まで飛んで、
はやぶさの最後を見届けるよ。じゃあね。
なにが、じゃあね、だ。
テレビ東京「空から日本を見てみよう」 ― 2010年06月03日 10時14分40秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
この前、また、「空から日本を見てみよう」をやってたそうですね。
南武線だって。
府中本町、分倍河原、西府とか、府中も出てたって。
府中本町では、東京競馬場のことが出てたって。
おお、このときの動画が出てるね。
http://www.tv-tokyo.co.jp/sorakara/backnumber/100520/index.html
にある「府中本町~谷保」の動画。ナレーションはないけどね。
府中第三小学校。将棋の中村太地四段の出身校だよ。
中村太地四段、この前、銀河戦、負けちゃったね。残念。
でも、囲碁将棋チャンネルで、初心者向けの将棋講座やってるよ。
がんばれー。
府中第五小学校。うちの子と小室哲哉の出身校だよ。
西府駅は、できて1年くらい?
http://ja.wikipedia.org/wiki/西府駅
をみると、2009年3月にできてるね。
珍しく時間感覚が合ってた。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/01/01/4790601
新春お好み将棋対局、大逆転将棋2010
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/04/3877184
小室哲哉、詐欺容疑で逮捕
あ、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/26/5043680
テレビ東京「空から日本を見てみよう」のDVDが出てる\(^O^)/
で紹介したDVD。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0037VIK56/showshotcorne-22/
空から日本を見てみよう1 東京湾をグルッと一周 [DVD]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0037VIK5Q/showshotcorne-22/
空から日本を見てみよう2 紅葉の日光/首都高速都心環状線 [DVD]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0037VIK60/showshotcorne-22/
空から日本を見てみよう3 山手線南側・東京~品川~恵比寿~渋谷/神田川・河口から源流へ [DVD]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0037VIK6A/showshotcorne-22/
空から日本を見てみよう4 山手線北側・渋谷~池袋~上野~東京/京都の街を一周
[DVD]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0037VIK6K/showshotcorne-22/
空から日本を見てみよう5 東急東横線/箱根(小田原~強羅~芦ノ湖) [DVD]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0037VIK6U/showshotcorne-22/
空から日本を見てみよう6 京浜東北線・大船~東京 [DVD]
アマゾンだと、けっこう、品切れで「出品者からお求めいただけます」にな
ってる。しかも、出品者なし。
あれ? 6月に出るものまで、予約受付中じゃなく、「出品者からお求めい
ただけます」で、出品者なしになってる。
出たあ。ひょっとしてお得意の「大丈夫か、アマゾンのデータ」状態か。
---
この前、また、「空から日本を見てみよう」をやってたそうですね。
南武線だって。
府中本町、分倍河原、西府とか、府中も出てたって。
府中本町では、東京競馬場のことが出てたって。
おお、このときの動画が出てるね。
http://www.tv-tokyo.co.jp/sorakara/backnumber/100520/index.html
にある「府中本町~谷保」の動画。ナレーションはないけどね。
府中第三小学校。将棋の中村太地四段の出身校だよ。
中村太地四段、この前、銀河戦、負けちゃったね。残念。
でも、囲碁将棋チャンネルで、初心者向けの将棋講座やってるよ。
がんばれー。
府中第五小学校。うちの子と小室哲哉の出身校だよ。
西府駅は、できて1年くらい?
http://ja.wikipedia.org/wiki/西府駅
をみると、2009年3月にできてるね。
珍しく時間感覚が合ってた。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/01/01/4790601
新春お好み将棋対局、大逆転将棋2010
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/04/3877184
小室哲哉、詐欺容疑で逮捕
あ、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/04/26/5043680
テレビ東京「空から日本を見てみよう」のDVDが出てる\(^O^)/
で紹介したDVD。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0037VIK56/showshotcorne-22/
空から日本を見てみよう1 東京湾をグルッと一周 [DVD]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0037VIK5Q/showshotcorne-22/
空から日本を見てみよう2 紅葉の日光/首都高速都心環状線 [DVD]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0037VIK60/showshotcorne-22/
空から日本を見てみよう3 山手線南側・東京~品川~恵比寿~渋谷/神田川・河口から源流へ [DVD]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0037VIK6A/showshotcorne-22/
空から日本を見てみよう4 山手線北側・渋谷~池袋~上野~東京/京都の街を一周
[DVD]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0037VIK6K/showshotcorne-22/
空から日本を見てみよう5 東急東横線/箱根(小田原~強羅~芦ノ湖) [DVD]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0037VIK6U/showshotcorne-22/
空から日本を見てみよう6 京浜東北線・大船~東京 [DVD]
アマゾンだと、けっこう、品切れで「出品者からお求めいただけます」にな
ってる。しかも、出品者なし。
あれ? 6月に出るものまで、予約受付中じゃなく、「出品者からお求めい
ただけます」で、出品者なしになってる。
出たあ。ひょっとしてお得意の「大丈夫か、アマゾンのデータ」状態か。
僕らのパソコン30年史 ― 2010年06月03日 10時15分51秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
日本のパソコンの30年を綴った本が出ました。
日本のパソコン史30年を概観するには、うってつけ。こうやって残してくれ
るのは、ありがたや、ありがたや。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798121894/showshotcorne-22/
僕らのパソコン30年史 ニッポン パソコンクロニクル (単行本(ソフトカバー))
SE編集部 (著, 編集)
本書の製作には、プログラマーズ・ページ(Programmer's Page)やドクター
ドブズジャーナル日本版(DDJ日本版)の編集長で、ぼくもお世話になった清水
隆さんが、加わってますね。最後に編集後記を書いている。
おお、検索したら、
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/mswatch21.html
MS Watch
の「1999/06/20 MSのマスコミ対策」に、清水隆さんの名前が出てきますね。
1999年だ。
元日本IBMで、DOS/Vの仕掛け人でもあった竹村譲さんも出てる。竹村さんは、
もう、トンデモないもんばかり、突然、持ってくるんだよね。もう1年以上前
になるかな。これに関連してすごいのを発見して、紹介しようと思って忘れた
ままだね。3歩歩いたからね。今度、紹介しよう。
イーストの下川和男さんも出てる。下川さん、だんだん電子出版界のドンに
なってきてるもんね。^^;
ほんと、イーストが作ったWindows 3.0/3.1のころのプリンタドライバには
苦労させられたよ。作り直したら、何倍もいいものができたよ。\(^O^)/
これを言うと、下川さん、勘弁してくださいっていうんだよね。
おれ、コメントを求められた記憶があったが、本文をみても、どこにもない。
気のせいだったかなと思って裏表紙をみたら、そこに載っていた。\(^O^)/
早く、気づけよ。
もちろん、本書にあるだけが日本のパソコン史のすべてではない。
たとえば、ワープロソフトは、一太郎は出ているが、PC-9801上でほんとに
使える初のワープロソフトで、ソフト一本で月間1億円以上の売り上げを初め
て達成して、日本のパソコンビジネス史上に残る、おれも開発に関係していた
管理工学研究所の「日本語ワードプロセッサ」「松」「新松」は出てこない。
売れすぎて、出荷が間に合わないから、おれも休日出勤して、箱に詰めて出
荷していたことが昨日のように思い出される。
ほかにも以前翔泳社が出した日本のパソコン史の本がある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4915673391/showshotcorne-22/
僕らのパソコン10年史
ひぇぇ。いま、中古品3点¥ 2,979より コレクター商品2点¥ 3,300よりだ
って。おれ、大金持ちだな。^^;
以下、電脳騒乱節までは、小生が関わった本。
DOS/V登場のころは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4938704145/showshotcorne-22/
激突!98対DOS/V―「98は問う、DOS/Vは答える」に関する大放言〈vol.1〉 (単
行本)
ちなみに、vol.1になっているが、以後はない。出なかった。^^;
あとは手前味噌だが。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874084419/showshotcorne-22/
電脳騒乱節〈VOL.1 書き殴り西麻布日記編〉 (リターンブックス) (単行本)
中村 正三郎 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874084427/showshotcorne-22/
電脳騒乱節〈VOL.2 電脳バトルロイヤル宣戦布告編〉 (リターンブックス)(単行本)
中村 正三郎 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874084567/showshotcorne-22/
電脳騒乱節〈VOL.3〉スペース空海即身成仏編 (リターンブックス) (単行本)
中村 正三郎 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874085423/showshotcorne-22/
電脳騒乱節〈オブジェクト指向臨死体験編〉 (単行本)
中村 正三郎 (著)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/02/19/4890972
iPadのこと。iPhoneプログラミング本の続きも少し
を書いたころと、また少し値段が変わっている。
あのときは、
--- ここから ---
Vol.4は1円だけど、Vol.3は100円するし、Vol.2は248円だし、 Vol.1なんて
774円だし、コレクター商品は3000円がついてる。
--- ここまで ---
だったけど、いまは、
Vol.1 中古品3点¥ 740より コレクター商品1点¥ 3,000より
Vol.2 中古品4点¥ 248より
Vol.3 中古品4点¥ 100より
Vol.4 中古品2点¥ 2,500より
Vol.4は、オブジェクト指向臨死体験編のことです。
1円だったVol.4が、2500円になってる。
以下は、かなり技術的な雑誌の総集編。
最近、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/24/4967024
Software Design創刊20周年記念特別対談。おれが出てるぞ\(^O^)/
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774141682/showshotcorne-22/
Software Design 総集編 【2000~2009】(DVD付) (大型本)
SoftwareDesign 編集部 (編集)
が、よく売れている。
たしか、UNIXマガジンも総集編があったなと思ったら、これですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/475615008X/showshotcorne-22/
UNIX MAGAZINE Classic with DVD(DVD4枚付) (大型本)
アスキー書籍編集部 (著, 編集)
18900円。中古でもいま15000円するのか。
BSDマガジンも3年分はあるね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756142508X/showshotcorne-22/
BSD magazine the DVD [DVD-ROM2枚つき] (アスキームック) (単行本)
APC書籍編集部 (編集)
UNIX USERは2001年から2005年まで1年ごとにあったし、LinuxWorldもあっ
たが、個人的には、まあ、どうでもいい。^^;
リストしないが、上記の関連で出てくる。
機種別は、いろいろありそうだが、検索でわかったのは以下。やっぱ、アス
キーばっかりになっちゃった。
・MSX
3巻セットは在庫切れ。バラでまだ買えるから、バラのみリスト。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756142109/showshotcorne-22/
MSX MAGAZINE 永久保存版 [CD-ROM1枚、特製シール付き] (単行本)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756143741/showshotcorne-22/
MSX MAGAZINE 永久保存版 2 (大型本)
アスキー書籍編集部 (編集)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/475614618X/showshotcorne-22/
MSX MAGAZINE永久保存版3 (大型本)
アスキー書籍編集部 (編集)
・PC-6001, PC-8001
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756145914/showshotcorne-22/
みんながコレで燃えた!NEC8ビットパソコン PC-8001・PC-6001 CD-ROM1枚
(Windows 2000、XP対応) (大型本)
アスキー書籍編集部 (著)
・PC-8801
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756147305/showshotcorne-22/
蘇るPC-8801伝説 永久保存版 (大型本)
アスキー書籍編集部 (編集)
・PC-9801
これもセットは品切れだから、バラのみリスト。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756144195/showshotcorne-22/
蘇るPC-9801伝説 永久保存版―月刊アスキー別冊 (大型本)
アスキー書籍編集部 (編集)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756148832/showshotcorne-22/
蘇るPC-9801伝説 永久保存版 第2弾 (大型本)
アスキー書籍編集部 (編集)
98の本で、おれ、なんか関係した本があったんだけど、見つからないね。ム
ックだったからアマゾンにはもうないのかな。思い出したら調べてみる。
・TK-80
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756134017/showshotcorne-22/
復活!TK‐80 (単行本)
榊 正憲 (著)
は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/10/28/4659021
大人の科学マガジン4ビットマイコン、TK-80シミュレータ
---
日本のパソコンの30年を綴った本が出ました。
日本のパソコン史30年を概観するには、うってつけ。こうやって残してくれ
るのは、ありがたや、ありがたや。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798121894/showshotcorne-22/
僕らのパソコン30年史 ニッポン パソコンクロニクル (単行本(ソフトカバー))
SE編集部 (著, 編集)
本書の製作には、プログラマーズ・ページ(Programmer's Page)やドクター
ドブズジャーナル日本版(DDJ日本版)の編集長で、ぼくもお世話になった清水
隆さんが、加わってますね。最後に編集後記を書いている。
おお、検索したら、
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/mswatch21.html
MS Watch
の「1999/06/20 MSのマスコミ対策」に、清水隆さんの名前が出てきますね。
1999年だ。
元日本IBMで、DOS/Vの仕掛け人でもあった竹村譲さんも出てる。竹村さんは、
もう、トンデモないもんばかり、突然、持ってくるんだよね。もう1年以上前
になるかな。これに関連してすごいのを発見して、紹介しようと思って忘れた
ままだね。3歩歩いたからね。今度、紹介しよう。
イーストの下川和男さんも出てる。下川さん、だんだん電子出版界のドンに
なってきてるもんね。^^;
ほんと、イーストが作ったWindows 3.0/3.1のころのプリンタドライバには
苦労させられたよ。作り直したら、何倍もいいものができたよ。\(^O^)/
これを言うと、下川さん、勘弁してくださいっていうんだよね。
おれ、コメントを求められた記憶があったが、本文をみても、どこにもない。
気のせいだったかなと思って裏表紙をみたら、そこに載っていた。\(^O^)/
早く、気づけよ。
もちろん、本書にあるだけが日本のパソコン史のすべてではない。
たとえば、ワープロソフトは、一太郎は出ているが、PC-9801上でほんとに
使える初のワープロソフトで、ソフト一本で月間1億円以上の売り上げを初め
て達成して、日本のパソコンビジネス史上に残る、おれも開発に関係していた
管理工学研究所の「日本語ワードプロセッサ」「松」「新松」は出てこない。
売れすぎて、出荷が間に合わないから、おれも休日出勤して、箱に詰めて出
荷していたことが昨日のように思い出される。
ほかにも以前翔泳社が出した日本のパソコン史の本がある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4915673391/showshotcorne-22/
僕らのパソコン10年史
ひぇぇ。いま、中古品3点¥ 2,979より コレクター商品2点¥ 3,300よりだ
って。おれ、大金持ちだな。^^;
以下、電脳騒乱節までは、小生が関わった本。
DOS/V登場のころは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4938704145/showshotcorne-22/
激突!98対DOS/V―「98は問う、DOS/Vは答える」に関する大放言〈vol.1〉 (単
行本)
ちなみに、vol.1になっているが、以後はない。出なかった。^^;
あとは手前味噌だが。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874084419/showshotcorne-22/
電脳騒乱節〈VOL.1 書き殴り西麻布日記編〉 (リターンブックス) (単行本)
中村 正三郎 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874084427/showshotcorne-22/
電脳騒乱節〈VOL.2 電脳バトルロイヤル宣戦布告編〉 (リターンブックス)(単行本)
中村 正三郎 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874084567/showshotcorne-22/
電脳騒乱節〈VOL.3〉スペース空海即身成仏編 (リターンブックス) (単行本)
中村 正三郎 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874085423/showshotcorne-22/
電脳騒乱節〈オブジェクト指向臨死体験編〉 (単行本)
中村 正三郎 (著)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/02/19/4890972
iPadのこと。iPhoneプログラミング本の続きも少し
を書いたころと、また少し値段が変わっている。
あのときは、
--- ここから ---
Vol.4は1円だけど、Vol.3は100円するし、Vol.2は248円だし、 Vol.1なんて
774円だし、コレクター商品は3000円がついてる。
--- ここまで ---
だったけど、いまは、
Vol.1 中古品3点¥ 740より コレクター商品1点¥ 3,000より
Vol.2 中古品4点¥ 248より
Vol.3 中古品4点¥ 100より
Vol.4 中古品2点¥ 2,500より
Vol.4は、オブジェクト指向臨死体験編のことです。
1円だったVol.4が、2500円になってる。
以下は、かなり技術的な雑誌の総集編。
最近、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/24/4967024
Software Design創刊20周年記念特別対談。おれが出てるぞ\(^O^)/
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774141682/showshotcorne-22/
Software Design 総集編 【2000~2009】(DVD付) (大型本)
SoftwareDesign 編集部 (編集)
が、よく売れている。
たしか、UNIXマガジンも総集編があったなと思ったら、これですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/475615008X/showshotcorne-22/
UNIX MAGAZINE Classic with DVD(DVD4枚付) (大型本)
アスキー書籍編集部 (著, 編集)
18900円。中古でもいま15000円するのか。
BSDマガジンも3年分はあるね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756142508X/showshotcorne-22/
BSD magazine the DVD [DVD-ROM2枚つき] (アスキームック) (単行本)
APC書籍編集部 (編集)
UNIX USERは2001年から2005年まで1年ごとにあったし、LinuxWorldもあっ
たが、個人的には、まあ、どうでもいい。^^;
リストしないが、上記の関連で出てくる。
機種別は、いろいろありそうだが、検索でわかったのは以下。やっぱ、アス
キーばっかりになっちゃった。
・MSX
3巻セットは在庫切れ。バラでまだ買えるから、バラのみリスト。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756142109/showshotcorne-22/
MSX MAGAZINE 永久保存版 [CD-ROM1枚、特製シール付き] (単行本)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756143741/showshotcorne-22/
MSX MAGAZINE 永久保存版 2 (大型本)
アスキー書籍編集部 (編集)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/475614618X/showshotcorne-22/
MSX MAGAZINE永久保存版3 (大型本)
アスキー書籍編集部 (編集)
・PC-6001, PC-8001
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756145914/showshotcorne-22/
みんながコレで燃えた!NEC8ビットパソコン PC-8001・PC-6001 CD-ROM1枚
(Windows 2000、XP対応) (大型本)
アスキー書籍編集部 (著)
・PC-8801
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756147305/showshotcorne-22/
蘇るPC-8801伝説 永久保存版 (大型本)
アスキー書籍編集部 (編集)
・PC-9801
これもセットは品切れだから、バラのみリスト。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756144195/showshotcorne-22/
蘇るPC-9801伝説 永久保存版―月刊アスキー別冊 (大型本)
アスキー書籍編集部 (編集)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756148832/showshotcorne-22/
蘇るPC-9801伝説 永久保存版 第2弾 (大型本)
アスキー書籍編集部 (編集)
98の本で、おれ、なんか関係した本があったんだけど、見つからないね。ム
ックだったからアマゾンにはもうないのかな。思い出したら調べてみる。
・TK-80
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756134017/showshotcorne-22/
復活!TK‐80 (単行本)
榊 正憲 (著)
は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/10/28/4659021
大人の科学マガジン4ビットマイコン、TK-80シミュレータ
iPad, iPhone 4G, モバイルルータ、その他、ごった煮リンク ― 2010年06月04日 01時23分03秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
コメント面倒。時間なし。リンクのみ、失礼。
といいつつ、けっこう、書いたな。
そうそう。月曜日かな。新宿某所のファミレスでiPadを使って仕事の話をし
ている人をみた。フランス人みたい。日本語、めちゃうまい。「後の祭り」な
んて言葉も使っていた。おれより語彙があるんじゃなかろうか。
その人、ソフトバンクの3Gの2年縛りは許せんらしい。2年も経ったら、新
しいiPad出てるでしょ。そのとき、変な契約があるとすぐ人に売れないよだっ
て。合理的。
そのフランス人のiPadは、出てすぐアメリカで買ったWiFiモデルらしい。モ
バイルWiFiかb-mobileらしきものでiPadを使っていた。
フランスはWiFiスポットあんまりないんですよといってた。日本、すごすぎ、
世界一ですよ。日本に来るiPadをもった外国人にWiFiスポットを紹介したいと
いってた。
iPhoneは解約したいといってた。音声とメールはドコモなんだって。なるほ
ど。iPadが流行ると、ドコモなどの他のケータイも持ち歩いている人は、
iPhone解約もあるのね。
なんか、iPad、やっぱ、ほしくなってきた。WiFiモデルでいいや。
でも、iPhone 4Gは気になるんだよね。SIMロックフリーになればいいのに。
池袋のiPhone 4Gの話はすごいね。もう、なんでもあり。アジア的な混沌で
楽しいねえ。
やはり東洋思想は深いよ。
タイは、すごいね。さすが、鳩山タイ人。\(^O^)/
http://rocketnews24.com/?p=34254
次世代『PSP』流出か!? カメラ付き未発売『PSP go』を緊急入手!
http://www.gizmodo.jp/2010/05/iphone4iphone4.html
他にも紛失iPhone 4があった! iPhone 4の詳細スペック解明さる
http://rocketnews24.com/?p=33333
【限定40台】池袋でiPhone 4Gが売られてるらしいので買いに行ってみた
http://rocketnews24.com/?p=33416
iPhone 4G が売れすぎて完売! 緊急再入荷か
http://rocketnews24.com/?p=34621
98000円で買ったiPhone 4Gが届かない! 業者とのメール公開
http://rocketnews24.com/?p=34281
テレビ機能付き次世代『iPhone』がスゴイ!? 実際に購入してみた
http://www.gizmodo.jp/2010/05/iphone_266.html
次世代iPhoneは白と黒の2バージョン?
http://wiredvision.jp/news/201005/2010051319.html
ベトナムで発見された『iPhone 4G』(動画)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/02/5134274
鳩山首相、宇宙人じゃなかった\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/02/5134276
整いました!「鳩山首相」とかけて
iPhoneを操作するソーセージは笑ったわ。マルハもやれ!
おれ、魚肉ソーセージ、大好き。懐かしくてたまに食べる。いま、EPA, DHA
入りなんてことになってる。
http://rocketnews24.com/?p=24559
iPhoneを操作できるソーセージが韓国でバカ売れ!
日本のおっぱい、桃尻、Tバック、デジラマって、問答無用。圧倒的だね。
クールジャパンより、エロカワ日本か。
経済産業省、外務省、もっと強力にプッシュしろ。\(^O^)/
笑ったのは、桃尻ストラップの記事の最後に、アマゾンが山梨の桃を売って
るリンクになってたこと。アマゾン、そんなものも売ってるんだ。
http://www.gizmodo.jp/2010/05/ipad_63.html
iPadの日本発売、本家のアメリカでも超話題に!
http://www.gizmodo.jp/2010/05/ipad_hat_sorano.html
iPad帽子のつくりかた(動画あり)
http://www.gizmodo.jp/2009/03/why_japan_why.html
おっぱいがいっぱい(Why, Japan, Why?)
http://www.gizmodo.jp/2009/07/post_5879.html
エロカワ日本万歳...と海外で大反響! 「桃尻ストラップ」が不況を打開?
(動画あり)
http://www.gizmodo.jp/2009/03/post_5195.html
「どうして日本はこうなんだい?」
草野君のTwitterで知ったけど、Apple(アップル)製品などを作っていて、自
殺者増加の富士康集団(Foxxcon, フォックスコン)の件。
山形浩生さんのところで、あの会社は中国の中では待遇がいいんだよという
話が出ていた。ジョブズも搾取工場ではないといってるね。
http://cruel.org/other/rumors2010_1.html#item2010052801
山形浩生 最近の噂 2010/05
http://special.reuters.co.jp/contents/apple_article.html?storyID=2010-06-02T125037Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-156296-1.xml
自殺相次ぐ委託先、「労働搾取工場でない」=米アップルCEO
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/100528/its1005281210000-n1.htm
【iPad発売】工賃、中国で引き上げか アップルが自殺続出で
http://special.reuters.co.jp/contents/apple_article.html?storyID=2010-05-28T150745Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-155616-1.xml
鴻海精密工業が米アップルなどの委託先で賃上げ、自殺者続出で
http://sankei.jp.msn.com/world/china/100527/chn1005272105006-n1.htm
中国携帯メーカーで相次ぐ若者の自殺 軍隊式管理のストレス? 一人っ子世代のひずみ?
http://special.reuters.co.jp/contents/apple_article.html?storyID=2010-05-31T140820Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-155877-1.xml
「iPad」が世界一安いのは米国、日本は4位=豪調査
http://sankei.jp.msn.com/world/china/100528/chn1005281322002-n1.htm
取材するな! 中国当局、連続自殺の報道を規制
以下、その他いろいろ。
http://wiredvision.jp/news/201005/2010051022.html
「iPadに勝つタブレット」を作る方法
これは、英文のほうがわかやすいし詳しいです。日本語訳は、なぜか、訳し
てないところがある。
http://www.atmarkit.co.jp/news/201005/26/evo.html
超ッ速、デカ画面の未発売Android端末
iPhoneにはもう戻れない! HTC EVO 4Gを使ってみた
http://rocketnews24.com/?p=34840
電子書籍端末とAndroidが合体した『alex』今夏販売予定!
http://special.reuters.co.jp/contents/apple_article.html?storyID=2010-05-27T212524Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-155408-1.xml
ソニーが年内に電子書籍端末を国内販売
http://special.reuters.co.jp/contents/apple_article.html?storyID=2010-05-27T190836Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-155395-1.xml
ソニーが電子書籍端末を国内販売へ、中国など4カ国でも展開
http://www.gizmodo.jp/2010/05/9joojoo44999.html
9秒起動のウェブタブレット「JooJoo」4万4999円で日本発売決定!(さっそく
触ってきました)
http://jp.techcrunch.com/archives/20091211crunchpad-federal-lawsuit-filed-some-additional-thoughts/
CrunchPadの訴状を連邦裁判所に提出?やつらは今日から”予約販売”を開始した!
http://jp.techcrunch.com/archives/20091130crunchpad-end/
悲しいお知らせ:CrunchPadは始まる前に終わってしまった…
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1005/20/news047.html
日本通信「b-mobileWiFi」、1日で予約販売1000台超
http://www.nikkei.com/tech/business/article/g=96958A9C93819499E0E5E2E2938DE0E5E2E7E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E2E3E2E6E0E2E3E2E5E5E0E5
無線LAN市場を激変させたiPad上陸のインパクト 無線LANの逆襲(5)
編集委員 松本敏明
http://shimajiro.sakura.ne.jp/2010/05/20/各社のモバイルwifiルータ比較/
各社のモバイルWiFiルータ比較
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100528/scn1005281420002-n1.htm
【iPad発売】日本では魅力半減? 映画もテレビ番組も購入できず
http://www.gizmodo.jp/2010/05/air_display_ipad.html
【アプマラ】iPadをMacのサブディスプレイにできる「Air Display」
http://www.gizmodo.jp/2010/05/ipad1pc.html
【超徹底ユーザーレポ】iPadを1カ月使い倒した果てに...ギズ編集者がノートPCを完全処分!
---
コメント面倒。時間なし。リンクのみ、失礼。
といいつつ、けっこう、書いたな。
そうそう。月曜日かな。新宿某所のファミレスでiPadを使って仕事の話をし
ている人をみた。フランス人みたい。日本語、めちゃうまい。「後の祭り」な
んて言葉も使っていた。おれより語彙があるんじゃなかろうか。
その人、ソフトバンクの3Gの2年縛りは許せんらしい。2年も経ったら、新
しいiPad出てるでしょ。そのとき、変な契約があるとすぐ人に売れないよだっ
て。合理的。
そのフランス人のiPadは、出てすぐアメリカで買ったWiFiモデルらしい。モ
バイルWiFiかb-mobileらしきものでiPadを使っていた。
フランスはWiFiスポットあんまりないんですよといってた。日本、すごすぎ、
世界一ですよ。日本に来るiPadをもった外国人にWiFiスポットを紹介したいと
いってた。
iPhoneは解約したいといってた。音声とメールはドコモなんだって。なるほ
ど。iPadが流行ると、ドコモなどの他のケータイも持ち歩いている人は、
iPhone解約もあるのね。
なんか、iPad、やっぱ、ほしくなってきた。WiFiモデルでいいや。
でも、iPhone 4Gは気になるんだよね。SIMロックフリーになればいいのに。
池袋のiPhone 4Gの話はすごいね。もう、なんでもあり。アジア的な混沌で
楽しいねえ。
やはり東洋思想は深いよ。
タイは、すごいね。さすが、鳩山タイ人。\(^O^)/
http://rocketnews24.com/?p=34254
次世代『PSP』流出か!? カメラ付き未発売『PSP go』を緊急入手!
http://www.gizmodo.jp/2010/05/iphone4iphone4.html
他にも紛失iPhone 4があった! iPhone 4の詳細スペック解明さる
http://rocketnews24.com/?p=33333
【限定40台】池袋でiPhone 4Gが売られてるらしいので買いに行ってみた
http://rocketnews24.com/?p=33416
iPhone 4G が売れすぎて完売! 緊急再入荷か
http://rocketnews24.com/?p=34621
98000円で買ったiPhone 4Gが届かない! 業者とのメール公開
http://rocketnews24.com/?p=34281
テレビ機能付き次世代『iPhone』がスゴイ!? 実際に購入してみた
http://www.gizmodo.jp/2010/05/iphone_266.html
次世代iPhoneは白と黒の2バージョン?
http://wiredvision.jp/news/201005/2010051319.html
ベトナムで発見された『iPhone 4G』(動画)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/02/5134274
鳩山首相、宇宙人じゃなかった\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/02/5134276
整いました!「鳩山首相」とかけて
iPhoneを操作するソーセージは笑ったわ。マルハもやれ!
おれ、魚肉ソーセージ、大好き。懐かしくてたまに食べる。いま、EPA, DHA
入りなんてことになってる。
http://rocketnews24.com/?p=24559
iPhoneを操作できるソーセージが韓国でバカ売れ!
日本のおっぱい、桃尻、Tバック、デジラマって、問答無用。圧倒的だね。
クールジャパンより、エロカワ日本か。
経済産業省、外務省、もっと強力にプッシュしろ。\(^O^)/
笑ったのは、桃尻ストラップの記事の最後に、アマゾンが山梨の桃を売って
るリンクになってたこと。アマゾン、そんなものも売ってるんだ。
http://www.gizmodo.jp/2010/05/ipad_63.html
iPadの日本発売、本家のアメリカでも超話題に!
http://www.gizmodo.jp/2010/05/ipad_hat_sorano.html
iPad帽子のつくりかた(動画あり)
http://www.gizmodo.jp/2009/03/why_japan_why.html
おっぱいがいっぱい(Why, Japan, Why?)
http://www.gizmodo.jp/2009/07/post_5879.html
エロカワ日本万歳...と海外で大反響! 「桃尻ストラップ」が不況を打開?
(動画あり)
http://www.gizmodo.jp/2009/03/post_5195.html
「どうして日本はこうなんだい?」
草野君のTwitterで知ったけど、Apple(アップル)製品などを作っていて、自
殺者増加の富士康集団(Foxxcon, フォックスコン)の件。
山形浩生さんのところで、あの会社は中国の中では待遇がいいんだよという
話が出ていた。ジョブズも搾取工場ではないといってるね。
http://cruel.org/other/rumors2010_1.html#item2010052801
山形浩生 最近の噂 2010/05
http://special.reuters.co.jp/contents/apple_article.html?storyID=2010-06-02T125037Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-156296-1.xml
自殺相次ぐ委託先、「労働搾取工場でない」=米アップルCEO
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/100528/its1005281210000-n1.htm
【iPad発売】工賃、中国で引き上げか アップルが自殺続出で
http://special.reuters.co.jp/contents/apple_article.html?storyID=2010-05-28T150745Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-155616-1.xml
鴻海精密工業が米アップルなどの委託先で賃上げ、自殺者続出で
http://sankei.jp.msn.com/world/china/100527/chn1005272105006-n1.htm
中国携帯メーカーで相次ぐ若者の自殺 軍隊式管理のストレス? 一人っ子世代のひずみ?
http://special.reuters.co.jp/contents/apple_article.html?storyID=2010-05-31T140820Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-155877-1.xml
「iPad」が世界一安いのは米国、日本は4位=豪調査
http://sankei.jp.msn.com/world/china/100528/chn1005281322002-n1.htm
取材するな! 中国当局、連続自殺の報道を規制
以下、その他いろいろ。
http://wiredvision.jp/news/201005/2010051022.html
「iPadに勝つタブレット」を作る方法
これは、英文のほうがわかやすいし詳しいです。日本語訳は、なぜか、訳し
てないところがある。
http://www.atmarkit.co.jp/news/201005/26/evo.html
超ッ速、デカ画面の未発売Android端末
iPhoneにはもう戻れない! HTC EVO 4Gを使ってみた
http://rocketnews24.com/?p=34840
電子書籍端末とAndroidが合体した『alex』今夏販売予定!
http://special.reuters.co.jp/contents/apple_article.html?storyID=2010-05-27T212524Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-155408-1.xml
ソニーが年内に電子書籍端末を国内販売
http://special.reuters.co.jp/contents/apple_article.html?storyID=2010-05-27T190836Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-155395-1.xml
ソニーが電子書籍端末を国内販売へ、中国など4カ国でも展開
http://www.gizmodo.jp/2010/05/9joojoo44999.html
9秒起動のウェブタブレット「JooJoo」4万4999円で日本発売決定!(さっそく
触ってきました)
http://jp.techcrunch.com/archives/20091211crunchpad-federal-lawsuit-filed-some-additional-thoughts/
CrunchPadの訴状を連邦裁判所に提出?やつらは今日から”予約販売”を開始した!
http://jp.techcrunch.com/archives/20091130crunchpad-end/
悲しいお知らせ:CrunchPadは始まる前に終わってしまった…
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1005/20/news047.html
日本通信「b-mobileWiFi」、1日で予約販売1000台超
http://www.nikkei.com/tech/business/article/g=96958A9C93819499E0E5E2E2938DE0E5E2E7E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E2E3E2E6E0E2E3E2E5E5E0E5
無線LAN市場を激変させたiPad上陸のインパクト 無線LANの逆襲(5)
編集委員 松本敏明
http://shimajiro.sakura.ne.jp/2010/05/20/各社のモバイルwifiルータ比較/
各社のモバイルWiFiルータ比較
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100528/scn1005281420002-n1.htm
【iPad発売】日本では魅力半減? 映画もテレビ番組も購入できず
http://www.gizmodo.jp/2010/05/air_display_ipad.html
【アプマラ】iPadをMacのサブディスプレイにできる「Air Display」
http://www.gizmodo.jp/2010/05/ipad1pc.html
【超徹底ユーザーレポ】iPadを1カ月使い倒した果てに...ギズ編集者がノートPCを完全処分!
土星にもパックマン ― 2010年06月04日 01時24分04秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
ずいぶん久しぶりの、アクセスです。
いろいろあって・・・。
ありすぎで。
たのしい、asahi.comから
土星の衛星にもパックマン? NASA研が画像公開
http://www.asahi.com/science/update/0524/TKY201005240088.html
(略)
NASAは、ハーシェルを特徴とするミマスの独特な地形は米映画
「スター・ウォーズ」に出てくる巨大な宇宙要塞(ようさい)
「デス・スター」にも似ているとしている。
パックマンは1980年5月22日に誕生した。
ここまで
私的には。
外見は、デス・スターに一票なのですが・・・。
こうなると、デス・スターの赤外線写真を見てみたい・・・。
FAT'N
===
標題: Re: 土星にもパックマン
---
FAT'Nさん、すみません。
2010/05/23に、久々に書き込んでくれたのに、コメントし忘れていました。^^;
なぜ、思い出したかというと、日経サイエンス2010年7月号に、「太陽系驚
異の八景」という、超絶リアルなイラストが載っていて、その中に、土星の衛
星ミマスもイラストもあったからです。
ミマスはどうみても、スターウォーズのデススターですよね。
なお、日経サイエンスのミマスのイラストに付いている説明によると、ミマ
スのハーシェル・クレーターの直径は139km。
--- ここから ---
この窪みを生み出した天体衝突をミマスがどうやって生き延びたか不思議に思
う。クレーターの大きさはミマスの直径の1/3近いのだから。
--- ここまで ---
だそうです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003JIMTOK/showshotcorne-22/
日経サイエンス 2010年 07月号 [雑誌]
中村(show)
---
ずいぶん久しぶりの、アクセスです。
いろいろあって・・・。
ありすぎで。
たのしい、asahi.comから
土星の衛星にもパックマン? NASA研が画像公開
http://www.asahi.com/science/update/0524/TKY201005240088.html
(略)
NASAは、ハーシェルを特徴とするミマスの独特な地形は米映画
「スター・ウォーズ」に出てくる巨大な宇宙要塞(ようさい)
「デス・スター」にも似ているとしている。
パックマンは1980年5月22日に誕生した。
ここまで
私的には。
外見は、デス・スターに一票なのですが・・・。
こうなると、デス・スターの赤外線写真を見てみたい・・・。
FAT'N
===
標題: Re: 土星にもパックマン
---
FAT'Nさん、すみません。
2010/05/23に、久々に書き込んでくれたのに、コメントし忘れていました。^^;
なぜ、思い出したかというと、日経サイエンス2010年7月号に、「太陽系驚
異の八景」という、超絶リアルなイラストが載っていて、その中に、土星の衛
星ミマスもイラストもあったからです。
ミマスはどうみても、スターウォーズのデススターですよね。
なお、日経サイエンスのミマスのイラストに付いている説明によると、ミマ
スのハーシェル・クレーターの直径は139km。
--- ここから ---
この窪みを生み出した天体衝突をミマスがどうやって生き延びたか不思議に思
う。クレーターの大きさはミマスの直径の1/3近いのだから。
--- ここまで ---
だそうです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003JIMTOK/showshotcorne-22/
日経サイエンス 2010年 07月号 [雑誌]
中村(show)
はやぶさの航続距離50億キロにあんまり意味なし。^^; ― 2010年06月05日 11時01分45秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
はやぶさの航続距離50億キロは、あんまり意味ないそうです。詳しくは、
http://www.isas.jaxa.jp/home/hayabusa-live/?itemid=537&catid=45
2010/06/04 08:05 JST: 「はやぶさ」の総航行距離?
をどうぞ。
おれも新聞を真似て、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/02/5134280
ニュートン2010年7月号、宇宙を織りなすもの、はやぶさ情報も
に、
--- ここから ---
往復50億キロの旅路も、あと少し。
はやぶさ、どうかどうか、無事、帰って来てくれ。
--- ここまで ---
なんて、書いたのに。
なんか、一言、言いたそうだね。言うことある?
これだから、理系は嫌いだよ。\(^O^)/
---
はやぶさの航続距離50億キロは、あんまり意味ないそうです。詳しくは、
http://www.isas.jaxa.jp/home/hayabusa-live/?itemid=537&catid=45
2010/06/04 08:05 JST: 「はやぶさ」の総航行距離?
をどうぞ。
おれも新聞を真似て、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/02/5134280
ニュートン2010年7月号、宇宙を織りなすもの、はやぶさ情報も
に、
--- ここから ---
往復50億キロの旅路も、あと少し。
はやぶさ、どうかどうか、無事、帰って来てくれ。
--- ここまで ---
なんて、書いたのに。
なんか、一言、言いたそうだね。言うことある?
これだから、理系は嫌いだよ。\(^O^)/
最近のコメント