土星にもパックマン ― 2010年06月04日 01時24分04秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
ずいぶん久しぶりの、アクセスです。
いろいろあって・・・。
ありすぎで。
たのしい、asahi.comから
土星の衛星にもパックマン? NASA研が画像公開
http://www.asahi.com/science/update/0524/TKY201005240088.html
(略)
NASAは、ハーシェルを特徴とするミマスの独特な地形は米映画
「スター・ウォーズ」に出てくる巨大な宇宙要塞(ようさい)
「デス・スター」にも似ているとしている。
パックマンは1980年5月22日に誕生した。
ここまで
私的には。
外見は、デス・スターに一票なのですが・・・。
こうなると、デス・スターの赤外線写真を見てみたい・・・。
FAT'N
===
標題: Re: 土星にもパックマン
---
FAT'Nさん、すみません。
2010/05/23に、久々に書き込んでくれたのに、コメントし忘れていました。^^;
なぜ、思い出したかというと、日経サイエンス2010年7月号に、「太陽系驚
異の八景」という、超絶リアルなイラストが載っていて、その中に、土星の衛
星ミマスもイラストもあったからです。
ミマスはどうみても、スターウォーズのデススターですよね。
なお、日経サイエンスのミマスのイラストに付いている説明によると、ミマ
スのハーシェル・クレーターの直径は139km。
--- ここから ---
この窪みを生み出した天体衝突をミマスがどうやって生き延びたか不思議に思
う。クレーターの大きさはミマスの直径の1/3近いのだから。
--- ここまで ---
だそうです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003JIMTOK/showshotcorne-22/
日経サイエンス 2010年 07月号 [雑誌]
中村(show)
---
ずいぶん久しぶりの、アクセスです。
いろいろあって・・・。
ありすぎで。
たのしい、asahi.comから
土星の衛星にもパックマン? NASA研が画像公開
http://www.asahi.com/science/update/0524/TKY201005240088.html
(略)
NASAは、ハーシェルを特徴とするミマスの独特な地形は米映画
「スター・ウォーズ」に出てくる巨大な宇宙要塞(ようさい)
「デス・スター」にも似ているとしている。
パックマンは1980年5月22日に誕生した。
ここまで
私的には。
外見は、デス・スターに一票なのですが・・・。
こうなると、デス・スターの赤外線写真を見てみたい・・・。
FAT'N
===
標題: Re: 土星にもパックマン
---
FAT'Nさん、すみません。
2010/05/23に、久々に書き込んでくれたのに、コメントし忘れていました。^^;
なぜ、思い出したかというと、日経サイエンス2010年7月号に、「太陽系驚
異の八景」という、超絶リアルなイラストが載っていて、その中に、土星の衛
星ミマスもイラストもあったからです。
ミマスはどうみても、スターウォーズのデススターですよね。
なお、日経サイエンスのミマスのイラストに付いている説明によると、ミマ
スのハーシェル・クレーターの直径は139km。
--- ここから ---
この窪みを生み出した天体衝突をミマスがどうやって生き延びたか不思議に思
う。クレーターの大きさはミマスの直径の1/3近いのだから。
--- ここまで ---
だそうです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003JIMTOK/showshotcorne-22/
日経サイエンス 2010年 07月号 [雑誌]
中村(show)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。