続 Y Combinator(Yコンビネータ)がHaskellで書けない!? ― 2010年05月21日 04時12分38秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/08/5072522
Y Combinator(Yコンビネータ)がHaskellで書けない!?
の続き。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/08/5072522#c5096411
に山本和彦さんから、コメントがついていました。
名前が(未記入)のもう1つのコメントも、和彦君のコメントと思います。
つまり、一度まとめるかというのを、ちゃんとまとめてくれました。
山本和彦さん、ありがとうございます。。
http://d.hatena.ne.jp/kazu-yamamoto/20100519/1274240859
Haskell で Y コンビネータ
をどうぞ。
import Unsafe.Coerce
が、すごいね。
やっぱり、抜け道というか、魔除けというか、未完成人、ミカン星人なの部
分がないとね。
左甚五郎の心ですわ。
高校の修学旅行。京都に行って、知恩院にも行ったはず。
ガイドさんの説明で、左甚五郎が残した笠があって、わざと残したと。何事
も完成するとそこが頂点なので、あとは壊れる、下り坂。だから、まじないと
してわざと未完成な部分を残すのだと。
そういう説明を受けて、おれは大変に感動して、多感な思春期のことですか
ら、おれは一生、未完成人でいようと固く誓って、大成せずに、こんな有様で
す。\(^O^)/
あれ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/知恩院
をみると、
--- ここから ---
忘れ傘
御影堂正面軒下に名工・左甚五郎が魔除けに置いたとも、白狐の化身・濡髪童
子がおいたとも伝えられる傘で、知恩院を火災から守るものとされている。
--- ここまで ---
となっていて、わざと未完成にしたうんぬんはないね。^^;
http://www.chion-in.or.jp/7hushigi/03.html
知恩院サイトにある、忘れ傘の説明
をみても、同様だね。
http://orange.ap.teacup.com/maguma/635.html
をみると、日光東照宮の「魔除けの逆柱」の話もあるね。
まあ、いいや。何事も完成の一歩手前が一番ということにしておこう。
ロウソクも燃え尽きる直前が一番いいというしね。
プログラミング言語だと、大学時代、強い型付けをするPascalを習ったとき
に、variant recordってあったでしょ。日本語だと可変レコード型?
あれ、抜け道ですよね。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/01/4731394
Graham Hutton著、山本和彦訳「プログラミングHaskell」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/11/20/4707070
Haskellナイト、Graham Hutton著、山本和彦訳「プログラミングHaskell」
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/08/5072522
Y Combinator(Yコンビネータ)がHaskellで書けない!?
の続き。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/08/5072522#c5096411
に山本和彦さんから、コメントがついていました。
名前が(未記入)のもう1つのコメントも、和彦君のコメントと思います。
つまり、一度まとめるかというのを、ちゃんとまとめてくれました。
山本和彦さん、ありがとうございます。。
http://d.hatena.ne.jp/kazu-yamamoto/20100519/1274240859
Haskell で Y コンビネータ
をどうぞ。
import Unsafe.Coerce
が、すごいね。
やっぱり、抜け道というか、魔除けというか、未完成人、ミカン星人なの部
分がないとね。
左甚五郎の心ですわ。
高校の修学旅行。京都に行って、知恩院にも行ったはず。
ガイドさんの説明で、左甚五郎が残した笠があって、わざと残したと。何事
も完成するとそこが頂点なので、あとは壊れる、下り坂。だから、まじないと
してわざと未完成な部分を残すのだと。
そういう説明を受けて、おれは大変に感動して、多感な思春期のことですか
ら、おれは一生、未完成人でいようと固く誓って、大成せずに、こんな有様で
す。\(^O^)/
あれ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/知恩院
をみると、
--- ここから ---
忘れ傘
御影堂正面軒下に名工・左甚五郎が魔除けに置いたとも、白狐の化身・濡髪童
子がおいたとも伝えられる傘で、知恩院を火災から守るものとされている。
--- ここまで ---
となっていて、わざと未完成にしたうんぬんはないね。^^;
http://www.chion-in.or.jp/7hushigi/03.html
知恩院サイトにある、忘れ傘の説明
をみても、同様だね。
http://orange.ap.teacup.com/maguma/635.html
をみると、日光東照宮の「魔除けの逆柱」の話もあるね。
まあ、いいや。何事も完成の一歩手前が一番ということにしておこう。
ロウソクも燃え尽きる直前が一番いいというしね。
プログラミング言語だと、大学時代、強い型付けをするPascalを習ったとき
に、variant recordってあったでしょ。日本語だと可変レコード型?
あれ、抜け道ですよね。
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/01/4731394
Graham Hutton著、山本和彦訳「プログラミングHaskell」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/11/20/4707070
Haskellナイト、Graham Hutton著、山本和彦訳「プログラミングHaskell」
コメント
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年06月17日 05時29分04秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
もうすぐ、出ますね。新宿ジュンク堂など早い書店だと、もうある
---
もうすぐ、出ますね。新宿ジュンク堂など早い書店だと、もうある
_ ホットコーナー - 2016年08月26日 11時55分27秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
草野君が教えてくれた。草野君、ありがとうございます。
https://twitter.com/tkusano/status/768302627297734658
ミカン星人、復活だそうですよ >
---
草野君が教えてくれた。草野君、ありがとうございます。
https://twitter.com/tkusano/status/768302627297734658
ミカン星人、復活だそうですよ >
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。