Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

洋書。ドイツ語の本も2010年05月13日 06時09分38秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 ドイツ語の本が売れていたのは,初めてじゃないかな。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0691127964/showshotcorne-22/
Mathematics in Nature: Modeling Patterns in the Natural World (ペーパ
ーバック)
John A. Adam (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0898716268/showshotcorne-22/
Matrix Methods in Data Mining and Pattern Recognition (Fundamentals of
Algorithms) (ペーパーバック)
Eld?n Lars (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1116797453/showshotcorne-22/
Prludien; Aufstze Und Reden Zur Einleitung in Die Philosophie [Large
Print] (ペーパーバック)
Wilhelm Windelband

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1141114305/showshotcorne-22/
Der Gegenstand Der Erkenntniss: Ein Beitrag Zum Problem Der
Philosophischen Transcendenz (ペーパーバック)
Heinrich Rickert (著)

OpenCL本がまたまた出た2010年05月13日 06時10分11秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798026085/showshotcorne-22/
OpenCL入門―GPU&マルチコアCPU並列プログラミング for Mac OS Windows (単
行本)
奥薗 隆司 (著)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/11/5078808
OpenCLネタ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/01/28/4841176
OpenCL本がまた出た

アルゴリズムクイックリファレンスほか、アルゴリズム本2010年05月13日 06時13分25秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 オライリージャパンから、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873114284/showshotcorne-22/
アルゴリズムクイックリファレンス (単行本(ソフトカバー))
George T. Heineman (著), Gary Pollice (著), Stanley Selkow (著), 黒川
利明 (翻訳), 黒川 洋 (翻訳)
が出てますね。
 オライリージャパンのページは、
http://www.oreilly.co.jp/books/9784873114286/
アルゴリズムクイックリファレンス
 目次をみると、
7章 AIにおける経路発見
8章 ネットワークフローアルゴリズム
9章 計算幾何学
10.2 近似アルゴリズム
10.3 オフラインアルゴリズム
10.4 並列アルゴリズム
10.5 乱択(Randomized)アルゴリズム
10.6 間違うかもしれないがその確率を減少させたアルゴリズム
などが、目を惹きますね。

 あ、オライリーさん。8章が、8賞になってますよ。

 最後の関連にあるように、クヌース本、コルメン本は、紹介したけど、セジ
ウィック本は、紹介してないね。あ、途中で面倒になってやめたんだ。^^;
 そのうちリストを出そう。
 ちなみに、コルメン本は、世界的には、著者たちの名前の頭文字から、最初
は、CLR、その後、著者が増えてCLRSと呼ばれているそうです。

 もっとやさしい入門書で、ハンディな事典でよく売れたのは、奥村先生の
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874084141/showshotcorne-22/
C言語による最新アルゴリズム事典 (ソフトウェアテクノロジー) (単行本)
奥村 晴彦 (著)
 ロングセラーでもあります。1991年3月の出版だから、20年近く売れ続けて
いるのか。すごいね。
 Java版もあるんだ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774117293/showshotcorne-22/
Javaによるアルゴリズム事典 (単行本)
奥村 晴彦 (著), 杉浦 方紀 (著), 津留 和生 (著), 首藤 一幸 (著), 土村
展之 (著)
 それと、オライリーのPerl本の翻訳でも知られる近藤さんの
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797304952/showshotcorne-22/
定本 Cプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造 (SOFTBANK BOOKS) (単
行本)
近藤 嘉雪 (著)
 出版が1998年3月だから、10年以上売れ続けているロングセラー。
 Java版もあるね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797326603/showshotcorne-22/
Javaプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造 (単行本)
近藤 嘉雪 (著)
 おれが昔、ご祝儀で買ったのは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4890522794/showshotcorne-22/
Cプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造 (SOFTBANK BOOKS) (単行本)
近藤 嘉雪 (著)
 いまは無き「Cマガジン」の連載をまとめたもの。Cマガの菊池編集長は、若
くして突然亡くなったんですよね。ああ、これによると36歳か。若すぎる。
http://slashdot.jp/developers/article.pl?sid=06/01/18/0353216
プログラミング情報誌「C MAGAZINE」が休刊か
 これを再編集したのが、前述、「定本 Cプログラマのためのアルゴリズムと
データ構造」。

 ほかに、昔は、柴田望洋氏のアルゴリズム本やCの入門書もよく売れてまし
たね。内容はいいかどうか知らないんだけど。いまは全部改訂されているよう
です。やっぱ、Java版があるね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797348437/showshotcorne-22/
明解C言語によるアルゴリズムとデータ構造 (大型本)
柴田 望洋 (著), 辻 亮介 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797345233/showshotcorne-22/
明解Javaによるアルゴリズムとデータ構造 (単行本)
柴田 望洋 (著)

 ほんと、どうして野口悠紀雄は、Javaが流行らなかったなどと結論づけたの
か、不思議だね。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/12/18/2518057
野口悠紀雄のトンデモIT論その2

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/06/05/393464
古典的バイナリサーチアルゴリズムにバグ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/05/23/1527799
共立出版「アルゴリズム・サイエンスシリーズ」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/24/4455266
コルメン本、アルゴリズム・イントロダクション
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/02/3735338
Jon Kleinberg, Eva Tardos著「アルゴリズムデザイン」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/04/3741466
Re: Jon Kleinberg, Eva Tardos著「アルゴリズムデザイン」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/25/3782920
アルゴリズムデザイン、Algorithmic Game Theory
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/28/4979541
Donald E. Knuth「The Art of Computer Programming」(TAOCP)シリーズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/07/3748968
クヌース「The Art of Computer Programming」分冊のこと
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/02/4916408
現代数理科学事典第2版

渕一博―その人とコンピュータサイエンス2010年05月13日 06時16分02秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/05/06/5065468
洋書のAI(人工知能)本。「実用Common Lisp」のことも少し。
を書いたとき、第5世代コンピュータのことを思い出して、ちょっと調べたら、
第5世代コンピュータ計画のプロジェクトリーダーだった渕一博先生(故人)に
ついて書かれたこんな本が出てますね。当時の論文とその解説集、そして研究
者たちが回顧したもののようです。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4764903652/showshotcorne-22/
渕一博―その人とコンピュータサイエンス (単行本)
田中 穂積 (著), 太田 耕三 (著), 古川 康一 (著), 岡田 久雄 (著), 黒川
利明 (著)

 近代科学社にある説明は、
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempKindai.cfm?GM_ID=KD0365&CM_ID=004300315&SPM_ID=1115&HN_NO=00430&PM_No=&PM_Class=

 こんなものもありました。
http://www.ueda.info.waseda.ac.jp/fuchi-colloquium/programme.html
渕一博記念コロキウム
『論理と推論技術:四半世紀の展開』
 さらに
http://www.ueda.info.waseda.ac.jp/fuchi-colloquium/programme.html
プログラム・講演概要・講演スライド
にある、スライドはどれも面白い。
 とりわけ、
『帰納・発想論理プログラミングとスキルサイエンス』
古川 康一
『非数値並列計算の動向と展望』
中島 浩
『ゲノムと論理:論理推論はバイオインフォマティクスを超えられるか?』
小長谷 明彦
『21世紀のチューリングマシン ― 多様化した計算概念の統合』
上田 和紀
『制約に基づく言語処理から制約なしの言語処理へ』
松本 裕治
『分散制約推論:マルチエージェントシステムの基盤技術』 (スライド)
横尾 真
は、興味深かった。

http://www.ueda.info.waseda.ac.jp/lmntal/
LMNtal
http://www.ueda.info.waseda.ac.jp/~ueda/pub/LMNtal-cs.pdf
言語モデルLMNtal

http://sato-www.cs.titech.ac.jp/prism/
PRISM(PRograming In Statistical Modeling)

 ところで、池田信夫がこんなのを書いていた。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/1a529720d99d05f354e96d4b82a1b331
第5世代コンピュータ
 スーパーコンピュータでも、ずっこけたことを書いていたが、これも同様。
 「池田信夫のずっこけ第5世代コンピュータ論」ね。
 ど素人向けのひどい解説を鵜呑みにし、乏しい技術理解力と歪んだ色眼鏡で
書いた代物だろう。
 これに比べれば、
http://ja.wikipedia.org/wiki/第五世代コンピュータ

http://en.wikipedia.org/wiki/Fifth_generation_computer
のほうが、はるかに正確。
 脱線するが、上記、ウィキペディアの第五世代コンピュータには、William
Zachmanの名前が出てくるね。MS(Microsoft)批判をしたために、MSから嫌がら
せをされた人だね。詳しくは、おれが昔まとめていた
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ms-cs.html
マイクロソフトの言論弾圧とやりすぎの事例
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ms-cs1.html#case-study-Zachmann
ウィリアム・ザックマン事件(1996/07/23記録)
をどうぞ。

 さて、話を戻して、池田信夫のこんな断罪の仕方が許されるなら、史上最大
の浪費プロジェクトは、日本の経済学、経済学部に税金を投入してきたことだ
と断罪できる。
 日本の経済学、経済学部が生み出したのは、
・深夜まで研究や学生の指導にあたっている理系の教授、助教授に比べ、ロク
に研究も指導もしてない教授、助教授
・大学では大した指導も講義もせず、大学に来ず遊んでいたり女の所にしけ込
んでいたりする教授、助教授
・講演や論文や学術書の執筆よりカモリーマン本の執筆や雑誌連載に熱心な教
授、助教授
・要は、(少なくともメディアに出てくるのは)出来の悪い教授、助教授
・出来の悪いエコノミスト・アナリスト・経済評論家
・入試科目に数学がないから経済学部を受験する学生(大学からすれば経営安
定、員数合わせを狙って入りやすくするために数学を入試科目からはずしてい
る)
・学校に来ずバイトや遊びに明け暮れて勉強しない学生
・そんな学生のなれの果てとして生まれるカモリーマンの群れ

 池田信夫の書く
--- ここから ---
これほど高価な授業料を払ったにもかかわらず、最近の「日の丸検索エンジン」
の動きをみていると、その失敗の教訓は生かされていない。
--- ここまで ---
は、
「多額の税金と日本の失われた20年という高価な授業料を払ったにもかかわら
ず、最近の日本経済の動きをみていると、その失敗の教訓は生かされていない」
と言い換えられる。
 野口悠紀雄や池田信夫などあの連中は、構造改革やイノベーションが必要と
いうが、バカを言うな。
 まず構造改革やイノベーションが必要なのは、お前らの脳みその中身。そし
て、日本の経済学、それを取り巻くコミュニティ、ビジネス誌をはじめとした
カモリーマンビジネスだ。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/24/4966814
Shibuya.lisp テクニカルトーク #5その2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/08/10/479111
第五世代コンピュータプロジェクトは死なず!\(^O^)/

 上記「第五世代コンピュータプロジェクトは死なず!\(^O^)/」に書いて
いたリンクは、なくなってますね。
 さすがにもうwww.icot.or.jpはないのね。

 探すと、
http://www.jipdec.or.jp/archives/icot/
があったが、
http://www.jipdec.or.jp/ARCHIVE/HomePage-J.html
はないし、
--- ここから ---
1. AITEC は平成15年3月末日をもってクローズ(廃止)しました。
2. AITECの行っていた活動は、JIPDEC調査部の先端技術調査・普及グループ
(AITRG)に引き継がれましたが、 平成18年3月末日をもって終了しました。
--- ここまで ---
だし、
--- ここから ---
2006.9:★★★
「AITEC・ICOTアーカイブス」 DVD無料配布 受付終了
(在庫がなくなりましたので、配布は終了させていただきます。ありがとうご
ざいました。)
--- ここまで ---
だし、残念と思っていたら、
http://www.jipdec.or.jp/archives/icot/ARCHIVE/HomePage-J.html
第五世代コンピュータ博物館
第五世代コンピュータ プロジェクト アーカイブス
がありました。\(^O^)/

 「第五世代コンピュータプロジェクトは死なず!\(^O^)/」のリンクも更
新しておきました。

はやぶさネタ2010年05月13日 06時17分31秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20100509-OYT1T00088.htm
はやぶさ投下「星の砂」隕石ハンターが捜索

--- ここから ---
003年からは、流れ星の映像を自動録画できるソフトを活用。会のメンバー
約30人で宮崎県から青森県までに観測カメラ約100台を設置、光の軌道か
ら隕石の落下地点を割り出す「流星の自動カメラ観測網」を作り上げた。
--- ここまで ---

 素晴らしいね、これ。情報省もびっくりの民間監視網。\(^O^)/

DVDが壊れた。明日からちょっと地球を離れます。\(^O^)/2010年05月13日 06時18分03秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 ハードディスクレコーダのDVDが壊れた。
 観るのは、PCでも観られるからいいけど、ハードディスクレコーダに貯め込
んだ番組の録画、DVDに焼けません。修理にいつ出せるのか。
 テレビも、調子が悪いらしい。絵が出ないときがあるらしい。
 この前は、デジカメがおかしくなり、壊れたも同然。
 ポルターガイストがおるんやろうか。\(^O^)/
 それとも、京都から岡田信子の霊が呼んでいるんだろうか。\(^O^)/
 明日から、ちょっと地球を離れます。\(^O^)/