Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

山根一眞「メタルカラーの時代」2009年11月09日 09時37分28秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/11/09/4684615
第59回東レ科学講演会、計算科学
で、日本の経済学者、経済評論家、エコノミストといった連中は、現場を取材
しないから、一般消費者向けに派手にやってる世界しか知らないと書いたこと
の関連。

 ICTに限らず、日本の科学技術、日本のモノ作りの現場を取材したもので、
非常に面白いのは、山根一眞の「メタルカラーの時代」。
 以前から、これ、まとめて紹介しよう紹介しようと思っていたんだけど、単
行本と文庫本でいろいろややこしいの。
 文庫は、単行本を再構成して分冊化したものだけど、文庫で全巻揃えようと
すると、おれが揃えようとしたときには、書店の店頭では入手困難なものも、
ちらほらあったんです。
 紹介するときに、それを単行本で補おうとしたら、どの巻を買えばいいのか
書こうと思って調べ始めたんが、時間がなくて調査中断となって、紹介するの
がおっくうになってそのまま。^^;
 おれはなるべく新刊で揃えて、ないものは中古で揃えたけどね。
 読んだのは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094021981/showshotcorne-22/
メタルカラーの時代〈8〉役者揃いの北九州メタル都市 (小学館文庫) (文庫)
山根 一眞 (著)
から始めて、途中でそのまま。^^;
 そうか、今度から、飛行機や新幹線に乗るときは、空港や駅の書店で買わず
に、読んでないこれらの文庫を持って行けばいいのか。
 いいことに気づいた。\(^O^)/

 一部については、単行本(ハードカバー)と文庫の対応を作っている人がいま
すね。
http://yusasa.tripod.com/
「文庫版 メタルカラーの時代」インデックス

 山根一眞の公式サイトは、こちら。
http://www.yamane-office.co.jp/
山根一眞公式サイト
 山根さん、北九州市が好きなんだよね。実は世界的にもすごい技術の集積地
だということもあって。おれも山根さんの本を読むまで、そんなすごい技術を
もっているところがあることを知らなかった。岡野バルブなんて、門司区大里
にあった実家の近くだもん。ガキのころから知ってる社名なんだけど、すごい
技術をもっているなんて知らなかった。
 次の現場フォトも北九州ですね。
http://www.yamane-office.co.jp/work_photo1.html
メタルカラーの時代 <現場フォト>

 気づかなかったけど、文庫で新刊がまだ出ているんですね。おれは文庫では、
たしか、第11巻か第12巻までしか揃えていない。
http://www.yamane-office.co.jp/news/archives/20080910_1746.html
2008年09月10日 『100年後に残すメガ仕事 [文庫版]メタルカラーの時代13』
発売
http://www.yamane-office.co.jp/news/archives/20081227_1706.html
2008年12月27日 山根一眞著『クールアースの創世記 [文庫版]メタルカラー
の時代14』が2009 年1月8日に発売

 だめじゃん、追いつかないと。
 そうだね、コレクターとして失格。
 そういえば、「ジョジョの奇妙な冒険」も全巻揃えたんだけど、もう1年く
らいは前だから、新刊が何冊か出ているはずだよね。これも追いつかないと。
 いろいろ、出費が増えるわ。^^;

 列伝もあるのか。こういうのも知らなかった。
http://www.yamane-office.co.jp/news/archives/20080521_1128.html
2008年05月21日 『メタルカラー烈伝 鉄』が発売されました。

 列伝は、アマゾンで調べたら、2つありますね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4093794286/showshotcorne-22/
メタルカラー烈伝 温暖化クライシス (単行本)
山根 一眞 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4093794308/showshotcorne-22/
メタルカラー烈伝 鉄 (単行本)
山根 一眞 (著)

 みなさまの期待通り脱線するが、鉄といえば、この前、NHK「サイエンス
ZERO」で、超純度の鉄の恐るべき話をやっていました。
http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp280.html
いま鉄がアツい ~超電導から新合金まで~
 世界を驚かせた東京工業大学(東工大)の細野秀雄先生の鉄系高温超伝導と東
北大学金属材料研究所の安彦兼次先生の純度99.9999%の超高純度鉄がメイン
だったかな。
 細野先生の発見は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/06/2986222
新タイプの超伝導物質発見
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/10/05/4615393
日経サイエンス2009年11月号、下村先生のノーベル賞関連の講演など
で紹介していますね。
 安彦先生の超高純度鉄の話も書いた記憶があるけど、検索で出てこない。た
しか、日経サイエンスだったかなと思って検索したら、
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0010/metal.html
究極の超高純度金属 安彦兼次
が見つかった。
 でも、記憶にあるのは、これじゃない。だって、これ、2000年10月号だもん
ね。そんな前には、おれ、日経サイエンスを購読してないもん。だから別の記
事にあった囲み記事で、超高純度鉄の話を読んだんじゃないかな。
 3歩歩いたから、忘れた。^^;
 とにかく、超高純度鉄は柔らかくて強くてさびず、鉄の常識が通用しないの
よ。
 ほかにも、クロムだったかな。超高純度にできたものがあって、超高純度鉄
と超高純度クロムの合金を作っていた。
 これがほんとの超合金合体ロボ。\(^O^)/
 何度か書いたことあるが、ほんと、デバイスの世界、つまり、材料、物性の
世界はすごいと思うよ。一発で世界がひっくり返るもんね。コンピュータのソ
フトなんて、その上で遊ばせてもらってるだけだもん。
 まだまだ自然から掘れるものがいっぱいあるね(文学的読解力のない人のた
めに書くと、この場合の「掘れる」は、地面を掘るだけの意味以上のものがあ
る。自然から引っ張り出せるもの、発見できるものがあるという意味を含む)。

 「メタルカラーの時代」に戻ると、このシリーズは、超絶技術の世界がいっ
ぱい出てくる。初出からだいぶ時間が経ってるから、いまとなっては世界最先
端ではないかもしれないが、世界トップレベルの技術は、すさまじい世界だな
と思える話がごろごろ。
 たとえば、ハワイにある日本が誇るすばる望遠鏡。あの鏡の滑らかさは、記
憶だけど、仮に鏡の大きさが関東平野全体だとしたら、表面のでこぼこは、数
センチか数ミリ以内か、そういう世界。関東平野の広さを数センチとか数ミリ
以下の滑らかさで鏡を削るとは、あり得ないめちゃくちゃな世界ですよね。残
念ながら、この研磨技術はアメリカのある会社しかもってなかったと思うけど
ね。

2013/07/26 追記:
 すばるの鏡のなめらかさについては、以下を参照。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/07/25/6918580
テレビ東京「ジパング」でわかる情報省支配。アルマ電波望遠鏡、ラーメン
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/09/6440678
ニュートン2012年6月号:南海トラフ巨大地震、でも、すばるのHSCがすごすぎ!

 あ、そうだ。北海道にあった無重力試験をやれる施設の話もあった。簡単に
いえば、炭坑の廃坑を活用して、ものを落として無重力を作る話。これ、落と
しました。下でぐちゃっと壊れましたじゃだめなので、止める技術がすごかっ
た。
 NASAの連中も世界で一番に無重力実験ができるというので、よく使ってたら
しいんですが、不況で予算が回らなくなって、残念なことに閉鎖されたんだっ
たたと思う。そういえば、昔、筑豊の炭坑跡でも、無重力実験施設を作るとい
う話があったけど、立ち消えしちゃったのかな。
 年金保険料を自分らのくだらないことに使ってた社保庁をはじめ、そんな金
があったら、未来に希望を持てる技術開発に金を回せってんだよね。
 それとろくに技術も知らないし、取材もせずに、日本の産業はこうあるべき
といってる日本の経済学者、エコノミスト、株屋のアナリスト、ストラテジス
トといった連中には、みなさんのような、現場の研究者、技術者、職人も文句
をつけないとね。あんな奴ら、フツーなら食料行きですよ。\(^O^)/

 アマゾンでみたら、第15巻まではあったのは、文庫本の第15巻まで、一覧に
しておきますね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094021914/showshotcorne-22/
メタルカラーの時代〈1〉 (小学館文庫) (文庫)
山根 一眞 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094021922/showshotcorne-22/
メタルカラーの時代〈2〉 (小学館文庫) (文庫)
山根 一眞 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094021930/showshotcorne-22/
メタルカラーの時代〈3〉 (小学館文庫) (文庫)
山根 一眞 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094021949/showshotcorne-22/
メタルカラーの時代〈4〉 (小学館文庫) (文庫)
山根 一眞 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094021957/showshotcorne-22/
メタルカラーの時代〈5〉 (小学館文庫) (文庫)
山根 一眞 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094021965/showshotcorne-22/
メタルカラーの時代〈6〉ロケットと深海艇の挑戦者 (小学館文庫) (文庫)
山根 一眞 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094021973/showshotcorne-22/
メタルカラーの時代〈7〉デジタル維新の一番走者 (小学館文庫) (文庫)
山根 一眞 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094021981/showshotcorne-22/
メタルカラーの時代〈8〉役者揃いの北九州メタル都市 (小学館文庫) (文庫)
山根 一眞 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/409402199X/showshotcorne-22/
メタルカラーの時代〈9〉「壊れぬ技術」のメダリスト (小学館文庫) (文庫)
山根 一眞 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094022007/showshotcorne-22/
メタルカラーの時代〈10〉猛速度こそ我が人生 (小学館文庫) (文庫)
山根 一眞 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/409408052X/showshotcorne-22/
メタルカラーの時代 (11) (小学館文庫) (文庫)
山根 一眞 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094080791/showshotcorne-22/
メタルカラーの時代 12 空前絶後のスーパー仕事師 (文庫)
山根 一眞 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094083073/showshotcorne-22/
メタルカラーの時代〈13〉100年後に残すメガ仕事 (小学館文庫) (文庫)
山根 一眞 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094083448/showshotcorne-22/
文庫版 メタルカラーの時代〈14〉クールアースの創世記 (小学館文庫) (文庫)
山根 一眞 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094084002/showshotcorne-22/
〔文庫版〕メタルカラーの時代15 町工場からノーベル賞まで (小学館文庫)
(文庫)
山根 一眞 (著)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年11月26日 06時53分41秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 ブルーバックスから、「高校数学でわかる」シリーズの新刊が

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年05月26日 08時29分17秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 東大の大越慎一教授のグループは、レアメタルに代わる新物質を発

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年05月31日 05時52分18秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798121894/showshotcorne-22/
僕らのパソコン30

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年09月03日 05時25分13秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 「奇跡の環境都市、北九州の半世紀」という連載がありました。

h

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年09月08日 02時30分52秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 ほぉ、こういうの、新日鐵が出しているのか。世界に冠たる新日鐵

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年05月07日 11時37分09秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 超高純度鉄のことは何回か書いた。
 超高純度鉄は、さびない!

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年08月02日 01時11分03秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B005BE42SG/showshotcorne-22/
日経サイエンス 20

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年05月09日 04時20分06秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 第2特集の「南海トラフ巨大地震」を目当てで「ニュートン」2012年6

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年07月02日 04時14分14秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 これ、「ジョジョの奇妙な冒険」、連載開始25周年記念画集。
 

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年07月25日 05時20分36秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 すっかり情報省の番組という評価が定着した、テレビ東京の
http://ww