Re: 新宿ジュンク堂で平積みされていたコンピュータ関係 ― 2009年07月13日 09時50分40秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/10/4424309
新宿ジュンク堂で平積みされていたコンピュータ関係
の続き。
最初に就職した管理工学研究所の元社長吉村鐵太郎さんからのメール。
吉村さんは、業界の良心です。吉村さんは口に出さなくても、ぼくはいろい
ろ教わったと思います。吉村さんと出会えたのも、ぼくの人生の中で大きなラ
ッキーですね。
--- ここから ---
正三郎君:
ご無沙汰していますが,相変わらずのご健筆を拝読しています.
今日の「乳の詫び状」に慶應義塾長安西祐一郎とありますが,最近の塾長選挙
で安西さんは落選し,清家篤教授が塾長に就任したそうです.
ところでドラゴンブック第2版(邦訳)ですが,原田賢一訳なら信頼できるで
しう.何せ原田先生は中田育男先生と並ぶ我が国コンパイラ研究の第一人者で,
いくつか著書も出しています.
例えば 「コンパイラ構成法」共立出版 1999
ISBN-13: 978-4320029224
ちなみにこういう本が出てます.なんか面白そうですね.
The Art of Multiprocessor Programming
Maurice Herlihy (著), Nir Shavit (著) ペーパーバック: 528ページ
出版社: Morgan Kaufmann Pub (2008/2/29)
ISBN-10: 0123705916
ISBN-13: 978-0123705914
ではまた.
2009/07/10
吉村鐵太郎
--- ここまで ---
遅くなってすみません。
安西さんが塾長ではなくなったこと、訂正しました。ありがとうございます。
コメントしてくれたsakuradaさんもありがとうございます。
ドラゴンブック
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/478191229X/showshotcorne-22/
コンパイラ―原理・技法・ツール (Information & Computing) (単行本)
A.V. エイホ (著), R. セシィ (著), J.D. ウルマン (著), M.S. ラム (著),
Alfred V. Aho (原著), Jeffery D. Ullman (原著), Ravi Sethi (原著),
Monica S. Lam (原著), 原田 賢一 (翻訳)
については、感想を書きたいと思っていますが、簡単にいうと、やっぱり、よ
く書けている。もっといたほうがいい本ですね。
昔の版の記憶はおぼろげですが、ガベージコレクションの章が増えているの
は、ちょっとびっくり。Javaでパーサを書いてあったりして、時代の流れを感
じますね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320029224/showshotcorne-22/
コンパイラ構成法 (単行本)
原田 賢一 (著)
は、買ってないし、名前もだしていないですね。原田先生、すみません。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0123705916/showshotcorne-22/
The Art of Multiprocessor Programming (ペーパーバック)
Maurice Herlihy (著), Nir Shavit (著)
については、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/19/3772078
並行・並列プログラミング
で名前を出しています。
取り急ぎ。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/10/4424309
新宿ジュンク堂で平積みされていたコンピュータ関係
の続き。
最初に就職した管理工学研究所の元社長吉村鐵太郎さんからのメール。
吉村さんは、業界の良心です。吉村さんは口に出さなくても、ぼくはいろい
ろ教わったと思います。吉村さんと出会えたのも、ぼくの人生の中で大きなラ
ッキーですね。
--- ここから ---
正三郎君:
ご無沙汰していますが,相変わらずのご健筆を拝読しています.
今日の「乳の詫び状」に慶應義塾長安西祐一郎とありますが,最近の塾長選挙
で安西さんは落選し,清家篤教授が塾長に就任したそうです.
ところでドラゴンブック第2版(邦訳)ですが,原田賢一訳なら信頼できるで
しう.何せ原田先生は中田育男先生と並ぶ我が国コンパイラ研究の第一人者で,
いくつか著書も出しています.
例えば 「コンパイラ構成法」共立出版 1999
ISBN-13: 978-4320029224
ちなみにこういう本が出てます.なんか面白そうですね.
The Art of Multiprocessor Programming
Maurice Herlihy (著), Nir Shavit (著) ペーパーバック: 528ページ
出版社: Morgan Kaufmann Pub (2008/2/29)
ISBN-10: 0123705916
ISBN-13: 978-0123705914
ではまた.
2009/07/10
吉村鐵太郎
--- ここまで ---
遅くなってすみません。
安西さんが塾長ではなくなったこと、訂正しました。ありがとうございます。
コメントしてくれたsakuradaさんもありがとうございます。
ドラゴンブック
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/478191229X/showshotcorne-22/
コンパイラ―原理・技法・ツール (Information & Computing) (単行本)
A.V. エイホ (著), R. セシィ (著), J.D. ウルマン (著), M.S. ラム (著),
Alfred V. Aho (原著), Jeffery D. Ullman (原著), Ravi Sethi (原著),
Monica S. Lam (原著), 原田 賢一 (翻訳)
については、感想を書きたいと思っていますが、簡単にいうと、やっぱり、よ
く書けている。もっといたほうがいい本ですね。
昔の版の記憶はおぼろげですが、ガベージコレクションの章が増えているの
は、ちょっとびっくり。Javaでパーサを書いてあったりして、時代の流れを感
じますね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320029224/showshotcorne-22/
コンパイラ構成法 (単行本)
原田 賢一 (著)
は、買ってないし、名前もだしていないですね。原田先生、すみません。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0123705916/showshotcorne-22/
The Art of Multiprocessor Programming (ペーパーバック)
Maurice Herlihy (著), Nir Shavit (著)
については、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/19/3772078
並行・並列プログラミング
で名前を出しています。
取り急ぎ。
コメント
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年08月30日 00時35分23秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/13/4432699
Re: 新宿ジュンク堂で平積みさ
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/13/4432699
Re: 新宿ジュンク堂で平積みさ
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年09月02日 00時53分10秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0123705916/showshotcorne-22/
The Art of Multipr
---
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0123705916/showshotcorne-22/
The Art of Multipr
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年11月10日 06時28分36秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/02/23/4137093
Modern Compiler Implementation In ML, ペ
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/02/23/4137093
Modern Compiler Implementation In ML, ペ
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年03月09日 10時13分32秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/03/07/5726935
管理工学研究所の元社長、吉村鐵太
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/03/07/5726935
管理工学研究所の元社長、吉村鐵太
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年04月03日 06時06分09秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/02/6765352
メンテナブルJavaScript, JavaScriptは2010
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/02/6765352
メンテナブルJavaScript, JavaScriptは2010
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。