Excelレガシー問題 ― 2008年02月25日 09時16分19秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
Excelダメネタ、その3。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070717/277610/
Excelレガシー再生計画
をどうぞ。
--- ここから ---
Excelレガシーとは,企業の業務部門がExcelを使って自ら開発し,利用を続
けてきた「業務システム」を指す。従来は手作業でこなしていた「基幹業務に
付いて回る非定型業務」を処理するアプリケーションとして,現場で必須の存
在である。
だがExcelレガシーは長年改良を重ねてきたため,肥大化・老朽化し,しか
も開発を担当した業務担当者が異動や退職でいなくなり,保守ができない状態
になりつつある。加えて,内部統制の観点から,ブラックボックスのExcelレ
ガシーは問題視されるようになった。
--- ここまで ---
---
Excelダメネタ、その3。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070717/277610/
Excelレガシー再生計画
をどうぞ。
--- ここから ---
Excelレガシーとは,企業の業務部門がExcelを使って自ら開発し,利用を続
けてきた「業務システム」を指す。従来は手作業でこなしていた「基幹業務に
付いて回る非定型業務」を処理するアプリケーションとして,現場で必須の存
在である。
だがExcelレガシーは長年改良を重ねてきたため,肥大化・老朽化し,しか
も開発を担当した業務担当者が異動や退職でいなくなり,保守ができない状態
になりつつある。加えて,内部統制の観点から,ブラックボックスのExcelレ
ガシーは問題視されるようになった。
--- ここまで ---
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。