Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

Lispハッカー和田英一先生の至言、金言。はしれ!コード学園,新キャラ投票1位はLisp\(^O^)/2016年03月31日 08時05分16秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 日本最古のハッカー、もちろん、Lispハッカーでもある和田英一先生のツイートから、至言、金言を。

https://twitter.com/eiitiwada/status/715026235324239872?refsrc=email&s=11
--- ここから ---
今朝の日経新聞でNIIの新井さん「教科書も読めないのにプログラミング教育とかやっている場合ではない」 全く賛成だ. ダイクストラも「プログラミングに最も必要なのは母国語をマスターしていること」といった.
13:01 - 2016年3月30日
--- ここまで ---

 追加(2016/04/01)
https://twitter.com/eiitiwada/status/715488943945289730
--- ここから ---
それに加えて相手に合せて正確に説明する力. 矛盾なく欠陥なく論理的で分かり易く. それらが出来ればプログラムは書けるようになります. @UmiHoshi まったくもって激しく同意。抽象的概念を操作する言語能力を身に付けて欲しい。
19:40 - 2016年3月31日
--- ここまで ---

 新井紀子先生は、AI(人工知能)で東大合格を目指す「東ロボくん」プロジェクトをやっておられます。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532316707/showshotcorne-22/
コンピュータが仕事を奪う [単行本]
新井 紀子 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/489471163X/showshotcorne-22/
計算機プログラムの構造と解釈 単行本 – 2000/2
ジェラルド・ジェイ サスマン (著), ジュリー サスマン (著), ハロルド エイブルソン (著), Gerald Jay Sussman (原著), Julie Sussman (原著), Harold Abelson (原著), 和田 英一 (翻訳)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434046683/showshotcorne-22/
ジュニア,ヘンリー・S. ウォーレン著, 滝沢徹, 赤池英夫, 藤波順久, 鈴木
貢, 葛毅, 玉井浩訳「ハッカーのたのしみ―本物のプログラマはいかにして問
題を解くか」

和田英一先生関連:
 この2つは、「ハッカーのたのしみ」と和田先生の話題。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/12/22/1041912
バイナリ・プログラミング、バイナリ・ハック
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/12/28/1077900
Re: バイナリ・プログラミング、バイナリ・ハック
 次は、「計算機プログラムの構造と解釈」、通称、SCIPの和田先生の訳がひどいという素人評に、そいつらの頭が悪いだけだろうと書いているね。実際、そうだと思う。
 特に冒頭のA.J.Perlis先生の序文は、Perlis先生らしい凝った、ひねった文章だしね。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2005/09/26/88383
ネットで読めるLisp本
 SICPについては、たくさん書いているので、上の検索窓に「SICP」と入れて検索してください。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/11/6599443
WEB+DB PRESS Vol.70は、Coffee Scriptと和田英一先生執筆が目玉\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/11/05/6188368
2日間みっちり! Lispチュートリアル & 事例紹介セミナー
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/11/22/4712709
Lispセミナー、甘利俊一先生の数理脳科学、情報幾何学
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/07/05/1626883
Lightweight Language Spiritに和田英一先生
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/07/3748968
クヌース「The Art of Computer Programming」分冊のこと

新井紀子関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/12/22/7957248
進化計算と深層学習 -創発する知能、現代思想 特集=人工知能 -ポスト・シンギュラリティ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/06/17/7346467
週刊ダイヤモンド「ロボット・AI(人工知能)革命」特集
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/12/22/7136906
NIIの人工頭脳(AI)、東大模試に挑戦。おれより頭ええわ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/11/5676579
コンピュータが仕事を奪う、Wordのイライラ根こそぎ解消術

 この前、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/03/23/8055737
はじめてのLisp関数型プログラミング――ラムダ計算からリファクタリングまで一気にわかる
--- ここから ---
 昨年の暮れくらいからなあ。Lispや関数型言語、Prolog関連本のお買い上げが多い。
--- ここまで ---
と書いたように、最近、Lisp, 関数型言語などの本やらがいろいろ出たり、お買い上げありがとうございますだったりするんですよ。まとめるには時間がかかるので、少しずつでも書く。
 それで、プログラミング教育にかこつけて、これ、出しちゃう。

 「はしれ!コード学園」という、おバカな(もちろん褒め言葉)プログラミング言語擬人化マンガがありました。
 モード学園のダジャレだしね。
 それで、新キャラを募集したら、なんと、Lispが1位\(^O^)/^

https://codeiq.jp/magazine/2015/12/35252/
Emacsこそ至高じゃ!新キャラ投票1位Lisp登場──はしれ!コード学園(番外編)

https://codeiq.jp/magazine/2015/11/33717/
★結果発表★「はしれ!コード学園」新メンバー投票 #コード学園

https://codeiq.jp/magazine/2015/10/30057/
東京Node学園からJavaScriptが転校してきた!──はしれ!コード学園【第1回】

https://codeiq.jp/magazine/2015/10/31456/
Ruby、Java、Swift、JavaScriptの履習届は?──はしれ!コード学園【第2回】

https://codeiq.jp/magazine/2015/11/33256/
秋の運動会!Java・Ruby・C・Swift・JavaScript、優勝したのは誰?──はしれ!コード学園【第3回】

https://codeiq.jp/magazine/2015/11/34020/
本日の調理実習は「スパゲッティコード」です。──はしれ!コード学園【第4回】

 Lisp, 関数型言語やPrologなどのことは、たくさん書いているので、上の検索窓に「Lisp」「関数型」「Prolog」などと入れて検索してください。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/03/23/8055737
はじめてのLisp関数型プログラミング――ラムダ計算からリファクタリングまで一気にわかる

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ ホットコーナー - 2016年05月24日 11時13分11秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 お買い上げありがとうございます。
 名著の誉れ高い「ディジタル回路設計とコンピュータアーキテクチャ」のARM版ですね。
 ぼく

_ ホットコーナー - 2016年07月15日 10時07分56秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 Pythonで機械学習のプログラミング解説をする本が出ましたね。
 原書は、人気がある本で、その翻訳がインプレスから出たんですね

_ ホットコーナー - 2017年05月18日 10時49分34秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 阿部和広さん、いつも、献本ありがとうございます。
 学研プラスの冨山さん、本の手配、ありがとうございます。

https://www.amazon.

_ ホットコーナー - 2017年08月13日 17時07分49秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 IT企業の役員でもある、お笑い芸人、厚切りジェイソンが出ている、NHK Eテレ(教育テレビ)の「Why!? プログラミング」。プログラミング

_ ホットコーナー - 2018年05月17日 10時48分13秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 もう先週号になるが、週刊東洋経済と週刊ダイヤモンドが、似たような特集をやっていた。
週刊東洋経済 AI時代に勝つ子・負ける子

_ ホットコーナー - 2018年08月26日 00時42分01秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 シンギュラリティ仮説については別に書きたいが、ぼくは、来る来ないの問題でもなく、技術的には必ず起きることだから、いつ起こ

_ ホットコーナー - 2018年09月28日 22時34分46秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 新井紀子先生、佐藤優との対談やら、最近、対談島倉千代子だが、なんと、長尾真先生との対談があった。長尾真先生が対談なんて、

_ ホットコーナー - 2018年10月25日 10時24分03秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 いやあ、こんな本が出る世の中になってしまいました。

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479815671X/showshotcorne-22/
機械学習エンジニアに