バイオ実験法&必須データポケットマニュアル、カラー図解 EURO版 バイオテクノロジーの教科書、カラー図解 アメリカ版 大学生物学の教科書 ― 2016年02月26日 08時46分34秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4758108021/showshotcorne-22/
バイオ実験法&必須データポケットマニュアル―ラボですぐに使える基本操作といつでも役立つ重要データ 単行本 – 2006/6/1
田村 隆明 (著)
関連書。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4758120498/showshotcorne-22/
改訂 バイオ試薬調製ポケットマニュアル〜欲しい試薬がすぐにつくれる基本操作と注意・ポイント 単行本 – 2014/8/23
田村 隆明 (著)
次は、いま、ベストセラー1位です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4897068789/showshotcorne-22/
細胞培養なるほどQ&A―意外と知らない基礎知識+とっさに役立つテクニック 単行本 – 2003/12
許 南浩 (編集, 原著), 日本組織培養学会 JCRB細胞バンク
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4758120307/showshotcorne-22/
電気泳動なるほどQ&A―そこが知りたい! 単行本 – 2011/12/1
大藤 道衛 (編さん)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4758120153/showshotcorne-22/
バイオ実験超基本Q&A―意外に知らない、いまさら聞けない 単行本 – 2010/8/1
大藤 道衛 (著)
生物、生命科学関係は、実験系は、ほとんど書いてないです。バイオといえば、ほとんどバイオインフォマティクス関連だった気がする。
あとは、大学生向けの欧米の教科書や「CELL」のような定番書。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/09/22/7440597
ブルーバックス、カラー図解アメリカ版大学生物学の教科書の第5巻が出ている。
で紹介した「カラー図解 アメリカ版 大学生物学の教科書」と
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/03/17/7246938
カラー図解 EURO版 バイオテクノロジーの教科書
で思い出した。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/03/17/7246938
カラー図解 EURO版 バイオテクノロジーの教科書
を書いたとき、まだ、上巻しか出ていなかったが、下巻も出ています。
どちらも、大変素晴らしい教科書です。読んで勉強になることばっかり。
3歩歩いたから忘れたけど。\(^O^)/
まだかすかに覚えているのは、日本人研究者の業績や、日本の麹菌を使った醸造技術のことも出ていたと思う。味噌、醤油、日本酒などは、世界に誇る立派にバイオ技術ですもんね。
日本人研究者の業績を紹介した中にあったのは、ノーベル賞を受賞するだろうといわれていた東京農工大の遠藤章特別栄誉教授の業績だったと思う。
http://www.tuat.ac.jp/news/20150902180414/index.html
遠藤章特別栄誉教授による「スタチン」が、「未来技術遺産」に選定されました
--- ここから ---
遠藤章特別栄誉教授が発見した「コンパクチン」から作られた低コレステロール薬「スタチン」が、「世界の成人病患者の救世主」として選定されました。
--- ここまで ---
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062578549/showshotcorne-22/
カラー図解 EURO版 バイオテクノロジーの教科書(上) (ブルーバックス) 新書 – 2014/2/21
ラインハート・レンネバーグ (著), 小林 達彦 (監修), 田中 暉夫 (翻訳), 奥原 正國 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062578557/showshotcorne-22/
カラー図解 EURO版 バイオテクノロジーの教科書(下) (ブルーバックス) 新書 – 2014/5/21
ラインハート・レンネバーグ (著), 小林 達彦 (監修), 奥原 正國 (翻訳), 西山 広子 (翻訳)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/09/22/7440597
ブルーバックス、カラー図解アメリカ版大学生物学の教科書の第5巻が出ている。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/03/17/7246938
カラー図解 EURO版 バイオテクノロジーの教科書
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/05/23/6819644
新課程視覚でとらえるフォトサイエンス生物図録ほか、数研出版のフォトサイエンス図録シリーズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/07/16/6512358
現代生命科学の基礎、Essential細胞生物学、数値でみる生物学、ゾウの時間ネズミの時間ーサイズの生物学、分子生物学イラストレイテッド
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/02/02/4852156
細胞の分子生物学第5版、日本語版が出る\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/30/5377434
分子生物学関係、メディカルサイエンスシリーズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/30/5377459
生化学の本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/30/5377471
三中信宏「生物系統学」、計算分子進化学、ゲノム進化学の本も
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/30/5377480
ワトソン「組換えDNAの分子生物学」「遺伝子の分子生物学」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/02/27/4910572
理系総合のための生命科学 第2版、生命科学 改訂第3版
---
お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4758108021/showshotcorne-22/
バイオ実験法&必須データポケットマニュアル―ラボですぐに使える基本操作といつでも役立つ重要データ 単行本 – 2006/6/1
田村 隆明 (著)
関連書。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4758120498/showshotcorne-22/
改訂 バイオ試薬調製ポケットマニュアル〜欲しい試薬がすぐにつくれる基本操作と注意・ポイント 単行本 – 2014/8/23
田村 隆明 (著)
次は、いま、ベストセラー1位です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4897068789/showshotcorne-22/
細胞培養なるほどQ&A―意外と知らない基礎知識+とっさに役立つテクニック 単行本 – 2003/12
許 南浩 (編集, 原著), 日本組織培養学会 JCRB細胞バンク
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4758120307/showshotcorne-22/
電気泳動なるほどQ&A―そこが知りたい! 単行本 – 2011/12/1
大藤 道衛 (編さん)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4758120153/showshotcorne-22/
バイオ実験超基本Q&A―意外に知らない、いまさら聞けない 単行本 – 2010/8/1
大藤 道衛 (著)
生物、生命科学関係は、実験系は、ほとんど書いてないです。バイオといえば、ほとんどバイオインフォマティクス関連だった気がする。
あとは、大学生向けの欧米の教科書や「CELL」のような定番書。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/09/22/7440597
ブルーバックス、カラー図解アメリカ版大学生物学の教科書の第5巻が出ている。
で紹介した「カラー図解 アメリカ版 大学生物学の教科書」と
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/03/17/7246938
カラー図解 EURO版 バイオテクノロジーの教科書
で思い出した。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/03/17/7246938
カラー図解 EURO版 バイオテクノロジーの教科書
を書いたとき、まだ、上巻しか出ていなかったが、下巻も出ています。
どちらも、大変素晴らしい教科書です。読んで勉強になることばっかり。
3歩歩いたから忘れたけど。\(^O^)/
まだかすかに覚えているのは、日本人研究者の業績や、日本の麹菌を使った醸造技術のことも出ていたと思う。味噌、醤油、日本酒などは、世界に誇る立派にバイオ技術ですもんね。
日本人研究者の業績を紹介した中にあったのは、ノーベル賞を受賞するだろうといわれていた東京農工大の遠藤章特別栄誉教授の業績だったと思う。
http://www.tuat.ac.jp/news/20150902180414/index.html
遠藤章特別栄誉教授による「スタチン」が、「未来技術遺産」に選定されました
--- ここから ---
遠藤章特別栄誉教授が発見した「コンパクチン」から作られた低コレステロール薬「スタチン」が、「世界の成人病患者の救世主」として選定されました。
--- ここまで ---
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062578549/showshotcorne-22/
カラー図解 EURO版 バイオテクノロジーの教科書(上) (ブルーバックス) 新書 – 2014/2/21
ラインハート・レンネバーグ (著), 小林 達彦 (監修), 田中 暉夫 (翻訳), 奥原 正國 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062578557/showshotcorne-22/
カラー図解 EURO版 バイオテクノロジーの教科書(下) (ブルーバックス) 新書 – 2014/5/21
ラインハート・レンネバーグ (著), 小林 達彦 (監修), 奥原 正國 (翻訳), 西山 広子 (翻訳)
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/09/22/7440597
ブルーバックス、カラー図解アメリカ版大学生物学の教科書の第5巻が出ている。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/03/17/7246938
カラー図解 EURO版 バイオテクノロジーの教科書
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/05/23/6819644
新課程視覚でとらえるフォトサイエンス生物図録ほか、数研出版のフォトサイエンス図録シリーズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/07/16/6512358
現代生命科学の基礎、Essential細胞生物学、数値でみる生物学、ゾウの時間ネズミの時間ーサイズの生物学、分子生物学イラストレイテッド
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/02/02/4852156
細胞の分子生物学第5版、日本語版が出る\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/30/5377434
分子生物学関係、メディカルサイエンスシリーズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/30/5377459
生化学の本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/30/5377471
三中信宏「生物系統学」、計算分子進化学、ゲノム進化学の本も
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/09/30/5377480
ワトソン「組換えDNAの分子生物学」「遺伝子の分子生物学」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/02/27/4910572
理系総合のための生命科学 第2版、生命科学 改訂第3版
コメント
トラックバック
_ ホットコーナー - 2016年06月14日 10時23分25秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
お買い上げありがとうございます。
英語のKindle版のお買い上げ。調べたら、実は、日本語版が出ている。それは、あとで。
Quantu
---
お買い上げありがとうございます。
英語のKindle版のお買い上げ。調べたら、実は、日本語版が出ている。それは、あとで。
Quantu
_ ホットコーナー - 2017年06月18日 10時54分50秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
これ、先週、買い忘れた。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B071W38R6N/showshotcorne-22/
週刊ダイヤモンド 2017年 6/17 号 [雑誌] (エセ健康科学
---
これ、先週、買い忘れた。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B071W38R6N/showshotcorne-22/
週刊ダイヤモンド 2017年 6/17 号 [雑誌] (エセ健康科学
_ ホットコーナー - 2017年07月16日 21時44分27秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
ブルーバックスの「カラー図解」シリーズに、新顔がありますね。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062579901/showshotcorne-22/
カラー図解
---
ブルーバックスの「カラー図解」シリーズに、新顔がありますね。
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062579901/showshotcorne-22/
カラー図解
_ ホットコーナー - 2018年08月30日 06時41分54秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
全然、気づいてなかった。
昨年2017年の今頃、定番中の定番教科書、「細胞の分子生物学 第6版」の日本語版が出ていました。
http
---
全然、気づいてなかった。
昨年2017年の今頃、定番中の定番教科書、「細胞の分子生物学 第6版」の日本語版が出ていました。
http
_ ホットコーナー - 2020年01月07日 10時28分28秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
去年、お買い上げがあって、気になってたけど、また、紹介。
お買い上げあり
---
去年、お買い上げがあって、気になってたけど、また、紹介。
お買い上げあり
_ ホットコーナー - 2020年03月20日 03時56分30秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
講談社ブルーバックス、面白そうな新刊が出ています。
https://www.amazon.co.jp/地球
---
講談社ブルーバックス、面白そうな新刊が出ています。
https://www.amazon.co.jp/地球
_ ホットコーナー - 2020年11月01日 02時37分12秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
■Bioinformatics
とても高い本のお買い上げありがとうございます。
出版社を調
---
■Bioinformatics
とても高い本のお買い上げありがとうございます。
出版社を調
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。