Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

ぼくは任天堂信者、ピョコタンの突撃!バカレポート2016年02月17日 08時33分41秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 お買い上げありがとうございます。
 なんなん、このマンガ。でも、面白そう。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00J0JYSB4/showshotcorne-22/
ぼくは任天堂信者 [Kindle版]
ピョコタン (著)
5つ星のうち 3.8 レビューをすべて見る (66件のカスタマーレビュー)
Kindle 価格: ¥ 11

 第1巻は、いま、値段がたったの11円。でも、第2巻は、600円。
 なんなん、このマンガ。でも、面白そう。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B018CYX2QY/showshotcorne-22/
ぼくは任天堂信者2 [Kindle版]
ピョコタン (著)
Kindle 購入価格: ¥ 600

 バカレポートは、199円だ。
 なんなん、このマンガ。でも、面白そう。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B016WAR43C/showshotcorne-22/
ピョコタンの突撃!バカレポート [Kindle版]
ピョコタン (著)
5つ星のうち 4.3 レビューをすべて見る (19件のカスタマーレビュー)
Kindle 購入価格: ¥ 199

アイデア商品:電子レンジ用餅焼き網、電子レンジ用炊飯器2016年02月17日 08時34分12秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 お買い上げありがとうございます。
 いろいろあるなあ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00149AEY8/showshotcorne-22/
曙産業 レンジモチアミ re-171
曙産業
5つ星のうち 4.7 21件のカスタマーレビュー
参考価格: ¥ 540
価格: ¥ 482 通常配送無料 詳細
OFF: ¥ 58 (11%)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00NAN9SQQ/showshotcorne-22/
曙産業 しかくいレンジモチアミ RE-1504
曙産業
5つ星のうち 4.2 6件のカスタマーレビュー
参考価格: ¥ 648
価格: ¥ 479 通常配送無料 詳細
OFF: ¥ 169 (26%
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001UV40PY/showshotcorne-22/
カクセー 電子レンジ専用炊飯器 備長炭入り ちびくろちゃん 2合炊き
カクセー
ベストセラー1位- カテゴリ 電子レンジ調理用品
参考価格: ¥ 1,728
価格: ¥ 771 通常配送無料 詳細
OFF: ¥ 957 (55%)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/09/14/7791915
アイデア商品:鉛筆、ペンが正しく握れるプニュグリップ。箸の正しい持ち方、しつけ箸、矯正箸
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/08/02/7722499
アイデア商品:巻き爪用クリップ、音のしないマウス、スポーツジャグ、テーピングのテープ、形がすごいテーピング用のハサミ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/05/03/7626053
アイデア商品:ブラックまな板、傾斜まな板、刑務所で作られたまな板
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/04/15/7275251
アイデア商品:これは超便利。フタなし急須(ちゃーみる)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/03/13/7243612
アイデア商品:旅行、出張に必携。物干し洗濯ロープ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/01/18/7196180
アイデア商品:ネジザウルス、あく取り名人、ぶたの落しぶた、コアドライバーセット、ヘアーエプロン、肌にやさしいおしりふき、超極細繊維メガネ拭き
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/12/28/7163248
鼻毛・耳毛カッター
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/04/6592815
ハンカチで出来た御祝儀袋。鼻毛カッター。シューズストレッチャー
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/03/6318395
アイデア商品:叫びの壷、ダニホテル、シャトルシェフ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/07/17/6905182
メガネ拭き アイミクロン
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/07/18/6906105
無印良品のメガネ拭きがいいらしい
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/13/3913366
ケシポン、かくしタロー、シュレッダーはさみ

 ほかにも、アイデア商品はいろいろあるので、上の検索窓に「アイデア商品」と入れて検索してください。

[極うま]減塩レッスン、ためしてガッテン ゼロしおレシピ超減塩術など減塩食レシピ本、タニタの塩分計2016年02月17日 08時34分46秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 お買い上げありがとうございます。
 減塩、大事ですよね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569803598/showshotcorne-22/
奥薗壽子の超かんたん! [極うま]減塩レッスン (PHPビジュアル実用BOOKS) 単行本(ソフトカバー) – 2012/4/19
奥薗 壽子 (著), 伊藤 貞嘉 (監修)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4391638479/showshotcorne-22/
NHKためしてガッテン 脳から「うまい!」と感じるゼロしおレシピ超減塩術 (生活シリーズ) ムック – 2015/10/30
NHK科学・環境番組部 (編集), 主婦と生活社「NHKためしてガッテン」編集班 (編集)

 タニタの塩分計というのがありますね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00DMWRP7Y/showshotcorne-22/
タニタ 塩分計 しおみくん SO-303-WH(ホワイト)
タニタ(TANITA)
ベストセラー1位- カテゴリ 肌水分・紫外線チェッカー
参考価格: ¥ 5,400
価格: ¥ 2,920 通常配送無料 詳細
OFF: ¥ 2,480 (46%)

 味覚センサーといえば、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/06/06/7337552
「食のインテル」アリアケジャパンでわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/01/03/7530784
魚の流通革命、香港の食でわかる情報省支配
で、紹介した、九大(九州大学)の都甲潔先生が、世界で初めて開発に成功した味覚センサー。いま、いろんなところで使われているよね。
http://www.rdctos.kyushu-u.ac.jp
九州大学 味覚・嗅覚センサ研究開発センター
http://ultrabio.ed.kyushu-u.ac.jp/
都甲・林研究室

 しかし、タニタの塩分計は、体温計みたいに小さいもんね。これ、どうやって塩分を測るんだろう。
 中に、ちっこい中国人がいっぱい入っとって、味見するんやないか。
 やっぱり、最後は中国人!\(^O^)/

 関連本。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789547434/showshotcorne-22/
塩分一日6gの健康献立―減塩するならこの一冊 単行本 – 2013/2/25
小川 聖子 (著), 斉藤 君江 (著), 高城 順子 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789518418/showshotcorne-22/
はじめての減塩 単行本 – 2015/3/6
栄養と料理 (編集)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789502171/showshotcorne-22/
減塩のコツ早わかり (FOOD&COOKING DATA) 単行本 – 2015/5/27
牧野直子 (著), 松田康子 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344984099/showshotcorne-22/
塩分が日本人を滅ぼす (幻冬舎新書) 新書 – 2016/1/29
本多 京子 (著)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/06/30/7691526
キユーピーの介護食でわかる情報省支配。ちょっと日経サイエンス、ブラックホール、事象のファイアウォールのことも
http://iiyu.asablo.jp/blog/2014/06/06/7337552
「食のインテル」アリアケジャパンでわかる情報省支配
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/01/03/7530784
魚の流通革命、香港の食でわかる情報省支配

アインシュタイン最後の宿題。重力波検出、重力波観測で大発見。おれが\(^O^)/2016年02月17日 08時35分35秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 もう、早く書かんけ、先を越されたわぁ。バカタレが。
 もう、早く書かんけ、「あれ」が終わってしまうわ。バカタレが。
 すみません。\(^O^)/

 最初は、たぶん、去年の7月にツイート。
https://twitter.com/shownakamura/status/626787767641477125
--- ここから ---
これでおれは、物理学の歴史を塗り替える大発見をしたことを思い出した。ブログに書こう。いつかわからんが。
特別展「始皇帝と大兵馬俑」が東京国立博物館で開催 - 兵馬俑の軍団を圧巻のスケールで再現
http://www.fashion-press.net/news/18237
@fashionpressnetさんから
2015年7月31日
--- ここまで ---

https://twitter.com/shownakamura/status/697818322117615617
--- ここから ---
ぎゃあ、おれの大発見がかすんでしまう。\(^O^)/ 一昨年からのネタなのに、はよ、書かんけよ、お前。はーい。
:「重力波を初観測」米中心の国際研究チーム NHKニュース
http://nhk.jp/N4Nf4MiK
1:23 - 2016年2月12日
--- ここまで ---

https://twitter.com/shownakamura/status/697818773504397312
--- ここから ---
その2。ぎゃあ、おれの大発見がかすんでしまう。\(^O^)/ 一昨年からのネタなのに、はよ、書かんけよ、お前。
アインシュタイン予言の「重力波」、米で初観測 : 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/science/20160212-OYT1T50012.html?from=tw
1:25 - 2016年2月12日
--- ここまで ---

 一昨年に、おれが大発見したのは、コズミックフロントの次の番組を観たとき。
http://www.nhk.or.jp/space/program/cosmic_140925.html
「アインシュタイン最後の宿題 重力波を探せ」
2014年9月25日の放送

 次に放送の詳しい内容があります。
http://little-hard.com/?p=61
アインシュタイン最後の宿題 重力波を探せ

 NHK Eテレ(教育テレビ)のサイエンスZEROを観たときも、これは、おれの大発見を早く書けという暗示だと思った。でも、怠けて書かなかった。\(^O^)/
http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp484.html
No.484
時空のさざ波 重力波をとらえよ!
2014年11月16日 放送

 この番組は、日本の重力波観測施設というより重力波望遠鏡「KAGRA(カグラ)」のことを放送したもの。重力波とは何か。世界トップレベルの感度を持つ重力波観測装置「KAGRA」は、どういう工夫がしてあるかを解説した回だった。
 ゲストの専門家として、梶田隆章(東京大学宇宙線研究所 所長)が出てるでしょ。
 そうです。梶田先生は、2015年にノーベル物理学賞受賞する、あの梶田先生です。2014年は、まだ、受賞していませんが、KAGRAで早く重力波を検出したいといっていたので、重力波検出でノーベル物理学賞受賞を狙っていたかもね。
 でもね。アメリカLIGO(ライゴ、今回、重力波を検出した施設)やドイツのGEO600も、KAGRAに負けないように大改造で感度を上げてきているから、競争はシビアだけど、協力し合っている部分もある。なぜなら、複数の装置で観測できれば、確かに観測したと言えるから。
 そんなお話もされていた記憶がある。
 そして、重力波が観測できたら、それが終わりではなく、重力波による新しい天文学の始まりになるんだと。たしか、ブラックホールの様子や、ビッグバン直後の重力波(これは、佐藤勝彦先生、グース先生のインフレーション理論の直接的観測的証拠になる)を観測したい。
 そんなお話もされていた記憶がある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/KAGRA
http://gwcenter.icrr.u-tokyo.ac.jp
KAGRA(大型低温重力波望遠鏡)公式サイト

 ビッグバン直後の重力波検出は、一度、発見したという報告があったが、ほんとだったらノーベル賞間違いなしの超ビッグニュースだったけど、後に誤りだったことがわかりましたね。
http://www.afpbb.com/articles/-/3010504
宇宙誕生時の重力波を初観測、宇宙の急膨張を裏付ける大発見
2014年03月18日 15:33 発信地:ワシントンD.C./米国

http://www.afpbb.com/articles/-/3010673?cx_part=sp_reccomend
図解】ビッグバン直後の「重力波」を初観測
2014年03月20日 16:22 発信地:米国

https://twitter.com/shownakamura/status/507785419891539968
--- ここから ---
成功すればノーベル賞級の大発見 宇宙の始まりを重力波で探る「インフレーション理論」実証へ - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/science/news/140630/scn14063015000003-n1.htm
16:00 - 2014年9月5日
--- ここまで ---

http://www.excite.co.jp/News/society_g/20150131/Hazardlab_8937.html
世紀の大発見ならず 宇宙誕生直後の「重力波」観測は誤り
ハザードラボ 2015年1月31日 16時00分 (2015年2月3日 13時07分 更新)

 日経サイエンスの昔の記事には、三鷹の国立天文台にあるTAMA300やGEO600の話もあるね。
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0207/ligo.html
時空のさざ波 重力波を追う
W.W. ギブス(SCIENTIFIC AMERICAN 編集部)
日経サイエンス  2002年7月号

 あ、GEO600とホログラフィック原理のことが出ている。
http://www.gizmodo.jp/2009/02/geo600.html
「この宇宙はひとつの巨大なホログラムである」~GEO600の騒音の謎に大胆仮説
2009.02.10 16:00

 重力波検出には、長い直線距離の装置であればあるほど感度が上がるから、宇宙に装置を打ち上げるLISAという計画もある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/宇宙重力波望遠鏡

http://news.mynavi.jp/news/2015/12/05/064/
宇宙重力波望遠鏡の実証機「LISAパスファインダー」、打ち上げに成功
鳥嶋真也  [2015/12/05]

 でね。梶田先生が、ノーベル物理学賞を受賞したでしょ。あのとき、今度こそ、書かねばの娘と思ったが、忙しくて、パス。\(^O^)/
 そしたら、LIGOが検出したんじゃないかという噂が広がった。
 ディスカバリーチャンネルの物理学や宇宙関係の番組によく登場するし、日本でもNHK Eテレ(教育テレビ)の宇宙白熱教室にも出ていた、人気物理学者のローレンス・クラウス教授は、これは本当らしいとツイッターで述べて、噂が広がった。

https://twitter.com/shownakamura/status/687405341320032256
--- ここから ---
「重力波検出」のうわさ、科学界に波紋広がる
http://www.afpbb.com/articles/-/3073018?pid=0
… afpbbcomより
7:46 - 2016年1月14日
--- ここまで ---

http://www.nhk.or.jp/hakunetsu/cosmology/index.html
宇宙白熱教室

http://www.gizmodo.jp/2016/01/post_663779.html
「重力波が見つかったかも」って、それ何がすごいの?
2016.01.14 15:20

 上記のように何度か関連ツイートしたりして、重力波のことは気にはなっていたんだけど、いよいよ、書かねばの娘と思ったのは、おれの大発見と関係ある「あれ」の展覧会が、もう終わってしまうからだ。
 「あれ」は、今度の週末で、終わるやん。バカタレが。
 すみません。

 さて、いつものことだが、やっと本題。
 前述の「コズミックフロント」で、京都大学の柴田教授が、連星ブラックホールだったかなあ、計算すると、重力波は、人間の耳で聴けるはずとおっしゃっていた。
 えっ、聴ける?
 このときに、天才のおれは、閃いたわけよ。

http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~gravity.wave.centre/gwrc.php?mode=member
京都大学重力波物理学研究センター 基礎物理学研究所
教授の柴田大さん。

 大阪市立大学に重力波の音があります。
http://www.gw.hep.osaka-cu.ac.jp/tokutei/
特定領域研究 重力波研究の新しい展開 

--- ここから ---
その他
重力波の音
地上の重力波検出器の観測する周波数帯域は、数10~数kHzです。これは音であれば人間の可聴域の周波数です。 ここではデモンストレーションとして、重力波信号を音にしています。実際に干渉計の現場では、電気信号を音に して、耳によって装置の調子をみることがあります。
--- ここまで ---
 その音がこれ。
http://www.gw.hep.osaka-cu.ac.jp/GWmovie/
TAMA Phase-I spectrum (expected)に基づくchirp waveの「音」です。
 雑音ぬきの重力波が、特によくわかるね。

 その後、ディスカバリーチャンネルの「モーガン・フリーマンが語る宇宙」だったか「解明 宇宙の仕組み」だったか忘れたが、その手の番組でも、重力波検出の話題をやっていた。
 アメリカの女性研究者だったが、連星ブラックホールか、連星中性子星だったか忘れたが、それが合体するときに重力波が出て、それは耳に聞こえる可聴周波数になるという話をしていた。

 もうね。これで、完全に謎は解けた。\(^O^)/
 おれが、重力波観測の常識を覆す大発見!
 ドラムロール、プリーズ!
 じゃじゃーん。


   秦の始皇帝の兵馬俑は、古代の重力波観測装置だった。\(^O^)/


 は?
 は?じゃねえよ。だって、そうでしょ。あんなに大勢が、じっと耳を澄ましているんだよ。重力波観測装置に違いない。
 そうか、そう言われれば、そういう気もするね。
 「そういう気もするね」じゃないの! 重力波を観測しているの!\(^O^)/
 たしかに、兵馬俑のあの数は異常だもんね。あんなにたくさんの兵馬俑を作って、地中に埋めるなんて。KAGRAが神岡の地下深くに建設されたのを彷彿とさせるね。
 彷彿とさせるじゃないの! KAGRAが兵馬俑を真似したの!\(^O^)/

 兵馬俑が重力波観測装置だったと気づいたおれは、さっそく、中国の習近平に、霊界通信したわ。
正「習ちゃん、習ちゃん。ちょっとお願いがあるんやけど」
習「おお、誰かと思えば、これは中村正三郎先生。お噂は、周恩来先生から何度も。して、今日は、どういうご用件で?」
正「あのね。習ちゃん。秦の始皇帝の兵馬俑。あれ、古代の重力波観測装置でしょ。知っとった?」
習「げげ。さすがは情報省のトップ。それ、中国の国家機密の中でも、最高ランクのトップシークレットですよ」
正「ああ、やっぱり、中国は知っているんだ。さすがやのぉ。でね。お願いというのは、日本のKAGRAという重力波観測装置が完成して観測を始める2015年に、お祝いということで、兵馬俑展を日本でやりたいんやけど、なんとかなるかなぁ」
習「ああ、そうですか。しかし、ちょっと、それは困りましたねあ。国家機密をそのまま持ち出すわけにはいかんとですたい(なぜ、九州弁?)。軍部が猛反対するけんね」
正「そうか。だめかぁ」
習「いや、正三郎先生のお申し出。周恩来先生との「周ちゃん、正ちゃん天気予報」関係のことも存じておりますし、何とかしましょう」

 ということで、東京国立博物館で、特別展「始皇帝と大兵馬俑」が開催されることになった。
http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1732
東京国立博物館
特別展「始皇帝と大兵馬俑」
平成館 特別展示室 2015年10月27日(火) ~ 2016年2月21日(日)

http://heibayou.jp
始皇帝と兵馬俑展公式サイト

http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/01/08/7981027
こんなところに筒井康隆が。第4回
で書いたように、おれはすでにこっそり行ってきた。
 国家機密だから、兵馬俑の本物は来なかったが、精巧なレプリカが展示されていた。
 展覧会の終わりが、2月21日、これは秦の始皇帝が、中国を統一した紀元前221年に合わせているんだよね、きっと。そして、筒井康隆の「つつい」も意味している。
 東京国立博物館、やるのぉ。情報省のスパイがおるな。\(^O^)/
 ということで、今週末で終わってしまうので、早く書かなくてすみません。
 興味がある人は、ソッコーで行ってください。
 なお、兵馬俑はレプリカなので、重力波は観測できません。\(^O^)/

 「周ちゃん、正ちゃん天気予報」を知らない人は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/21/6164657
除染で出た放射性物質は、ここに置け!\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/21/6579918
楽天、英語の次は、Java必修だって。Javaのゼロデイ攻撃のことも
を読んでね。

 正ちゃん。お前さ。ひょっとして、お前が、始皇帝に重力波通信装置として、兵馬俑を建設するように進言したのを忘れている?
 え? おれ?
 出た出た、3歩歩くと忘れる病。中国製のバルクの安かろう悪かろうの神経細胞だからなあ、こいつの脳は。
 お前が、よく言う霊界通信は、重力波通信ということは知ってるよね? おとめ座銀河団では、子供でも普通に使っている技術だけど。
 あ、それは、文明の遅れている地球人には教えてはならない秘密なのでは?
 ブレーン宇宙論で、ブレーン間を行き来できるのは、重力だけというところまでは、地球人もわかっているんだから、まあ、いいんじゃないの?
 こっちのブレーンが現世、あっちのブレーンがあの世だと思えば、霊界通信は、重力波通信だしね。
 それでね。始皇帝はさ。不老不死を願い、それが叶わぬなら、自分の死後、あの世に、秦の国を再現しようとしたでしょ。それを知ったお前が、じゃあ、始皇帝に重力波通信装置を作らせたら、面白いんじゃないか。やってみようといって、タイムトラベルして秦の始皇帝のところに行ったやん。
 ああ、なんか、うっすら思い出した。兵馬俑を造ったら、霊界通信ができると知って、始皇帝がすごく喜んで、即、建設開始だったね。
 そうそう。そして、お前が、手ぶらで帰るのもなんだし、始皇帝は絶対権力者で超大金持ちだから、日本に財宝、技術、人材を持ち帰ろうと言い出して、世に名高い徐福伝説、普通に考えれば徐福詐欺、不老不死詐欺を仕掛けたんよ。
 ああ、思い出した。おれ、そのとき、女に化けたほうが騙しやすいと思って、女装したわ。徐福=女という説も後の世に伝わったら、面白いかなと思って。
 そういうこと、そういうこと。帰りに、今の福岡県の宗像沖にある「海の正倉院」と呼ばれるようになる沖ノ島の海底深くに、情報省の秘密基地を造って、そこに始皇帝からもらった財宝やらを隠したじゃん。
 ああ、完全に思い出した。そうそうそう。その後、関門海峡の海底深くにも秘密基地を造ったんだ。
 その沖ノ島。いま、安倍ちゃん(安倍晋三首相)やテレビ局を動かして、世界遺産に登録しようとして画策しているのも、情報省。
 そうそうそう。うふふふふ。その話は、股の機械に。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ブレーンワールド

https://twitter.com/shownakamura/status/692377939481075713
--- ここから ---
地球人はまだ重力波通信は実用化できてないんだな。\(^O^)/
“iPhoneでギガビット光通信”の現実味
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/110600091/012600045/?n_cid=nbpitp_twbn_bottom
1:05 - 2016年1月28日
--- ここまで ---

http://www.asukanet.gr.jp/tobira/jofuku/jofuku.htm
徐福伝説
http://inoues.net/mystery/jyofuku.html
徐福伝説
http://www.city.chikushino.fukuoka.jp/furusato/sanpo53.htm
船繋石と徐福伝説
https://ja.wikipedia.org/wiki/徐福

 すごい説があるのぉ。しかし、徐福が女装した男で、天照大神=徐福だとすれば、天照大神は女であると伝わり、実は男だった説が出てくるのも納得だね。\(^O^)/
http://plaza.rakuten.co.jp/kodaisi/diary/201407080000/
天照大神は男性である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/沖ノ島

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/11/26/7923970
人は宇宙をどのように考えてきたか、ブラックホール・膨張宇宙・重力波、輪廻する宇宙、宇宙はどうして始まったのか、宇宙に外側はあるか、宇宙のダークエネルギー
http://iiyu.asablo.jp/blog/2016/01/08/7981027
こんなところに筒井康隆が。第4回
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/21/6164657
除染で出た放射性物質は、ここに置け!\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/21/6579918
楽天、英語の次は、Java必修だって。Javaのゼロデイ攻撃のことも