楕円曲線論概説、フェルマーの最終定理、数学の大統一のことも ― 2016年02月05日 08時31分25秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
もう去年だと思うが、気になっていたお買い上げ。
以前、紹介した楕円曲線論の本です。お買い上げありがとうございます。
下巻は、シュプリンガーで出ていたものを、丸善が出し直したものですね。
でも、丸善が出した上巻は、いま入手できないので、シュプリンガー時代のものをお買い上げでした。
そして、原書のハードカバーもお買い上げでした。
楕円曲線は、フェルマー最終定理の証明に使われた理論ということ、志村-谷山予想とか、谷山豊先生の悲劇など、そういうこしか知らないんです。すみません。
お買い上げの紹介に行く前に、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4102159711/showshotcorne-22/
フェルマーの最終定理 (新潮文庫) [文庫]
サイモン シン (著), 青木 薫 (翻訳)
は、数学がわからなくても、絶対面白い。ほとんどのミステリー小説や映画は、色あせます。
数学の冒険が、いかに魅力に満ちているか、すさまじいか、すごい話ばかりだもん。
何度もこの比喩を書くけれど、整数論だと思っていた問題が、楕円曲線で解けるなんて、数学素人のおれには、江戸の敵を長崎で討つ、いや、地球の裏側ブラジルで敵討ち、いやいや、太陽系の果てで敵討ちみたいに思えるのね。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/12/01/7931455
数学ミステリー白熱教室、数学の大統一に挑む、ラングランズ・プログラム
で紹介したように、数学の奥深さの顕著な例の一つとして、紹介されていたくらいです。
お薦めします。
上巻は、次。でも、「この本は現在お取り扱いできません。」になっている。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4621064096/showshotcorne-22/
楕円曲線論概説 上 (シュプリンガー数学クラシックス 第) 単行本 – 2012/8
J.H.シルヴァーマン (著), 鈴木 治郎 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4621064150/showshotcorne-22/
楕円曲線論概説 下 (シュプリンガー数学クラシックス 第) 単行本 – 2012/9
J.H.シルヴァーマン (著), 鈴木 治郎 (翻訳)
丸善が出し直す前の、シュプリンガー時代のものなら、上下ある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4431709878/showshotcorne-22/
楕円曲線論概説〈上〉 単行本 – 2003/3
J.H. シルヴァーマン (著), Joseph H. Silverman (原著), 鈴木 治郎 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4431709886/showshotcorne-22/
楕円曲線論概説 下 単行本 – 2003/10/3
J.H. シルヴァーマン (著), Joseph H. Silverman (原著), 鈴木 治郎 (翻訳)
原書のお買い上げは、ハードカバー。
ハードカバーが、いま、一番安いのね。といっても、8000円もするんだけど。
上記の日本語版上下と合わせたら、太っ腹、大人買いですね。
原書。ハードカバー。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0387094938/showshotcorne-22/
The Arithmetic of Elliptic Curves (Graduate Texts in Mathematics) (英語) ハードカバー – 2016/4/22
Joseph H. Silverman (著)
¥ 7,078
¥ 8,022 より 2 中古品の出品
¥ 6,803 より 16 新品
原書。ペーパーバック。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1441918582/showshotcorne-22/
The Arithmetic of Elliptic Curves (Graduate Texts in Mathematics) (英語) ペーパーバック – 2010/10/19
Joseph H. Silverman (著)
ペーパーバック
¥ 7,836
¥ 21,895 より 1 中古品の出品
¥ 7,578 より 8 新品
原書。Kindle版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001QFYQ1W/showshotcorne-22/
The Arithmetic of Elliptic Curves: v. 106 (Graduate Texts in Mathematics) [Kindle版]
Joseph H. Silverman (著)
Kindle 価格: ¥ 8,649
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/12/01/7931455
数学ミステリー白熱教室、数学の大統一に挑む、ラングランズ・プログラム
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/10/15/7009431
オイラーの公式がわかる。大学入試問題で語る数論の世界。博士の愛した数式、フェルマーの最終定理、ABC予想入門、数論入門
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/07/6566959
楕円曲線論入門、はじめての数論―発見と証明の大航海‐ピタゴラスの定理から楕円曲線まで
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/15/5954150
数とは何か、数学をいかに使うか、パワーズ オブ テン、虚数の情緒
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/22/4020425
楕円曲線、暗号といえば
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/20/4017816
C/C++セキュアプログラミング、暗号プログラミング本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/01/07/203039
小川洋子「博士の愛した数式」(新潮文庫)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/20/4017816
C/C++セキュアプログラミング、暗号プログラミング本
で、
--- ここから ---
楕円曲線暗号は、情報省の入社試験に出るので、スパイ志望者は必須です。
--- ここまで ---
と書いていながら、お前、楕円曲線のこと、知らんやろ。
まあ、情報省のトップは、それで、いいんよ。\(^O^)/
---
もう去年だと思うが、気になっていたお買い上げ。
以前、紹介した楕円曲線論の本です。お買い上げありがとうございます。
下巻は、シュプリンガーで出ていたものを、丸善が出し直したものですね。
でも、丸善が出した上巻は、いま入手できないので、シュプリンガー時代のものをお買い上げでした。
そして、原書のハードカバーもお買い上げでした。
楕円曲線は、フェルマー最終定理の証明に使われた理論ということ、志村-谷山予想とか、谷山豊先生の悲劇など、そういうこしか知らないんです。すみません。
お買い上げの紹介に行く前に、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4102159711/showshotcorne-22/
フェルマーの最終定理 (新潮文庫) [文庫]
サイモン シン (著), 青木 薫 (翻訳)
は、数学がわからなくても、絶対面白い。ほとんどのミステリー小説や映画は、色あせます。
数学の冒険が、いかに魅力に満ちているか、すさまじいか、すごい話ばかりだもん。
何度もこの比喩を書くけれど、整数論だと思っていた問題が、楕円曲線で解けるなんて、数学素人のおれには、江戸の敵を長崎で討つ、いや、地球の裏側ブラジルで敵討ち、いやいや、太陽系の果てで敵討ちみたいに思えるのね。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/12/01/7931455
数学ミステリー白熱教室、数学の大統一に挑む、ラングランズ・プログラム
で紹介したように、数学の奥深さの顕著な例の一つとして、紹介されていたくらいです。
お薦めします。
上巻は、次。でも、「この本は現在お取り扱いできません。」になっている。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4621064096/showshotcorne-22/
楕円曲線論概説 上 (シュプリンガー数学クラシックス 第) 単行本 – 2012/8
J.H.シルヴァーマン (著), 鈴木 治郎 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4621064150/showshotcorne-22/
楕円曲線論概説 下 (シュプリンガー数学クラシックス 第) 単行本 – 2012/9
J.H.シルヴァーマン (著), 鈴木 治郎 (翻訳)
丸善が出し直す前の、シュプリンガー時代のものなら、上下ある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4431709878/showshotcorne-22/
楕円曲線論概説〈上〉 単行本 – 2003/3
J.H. シルヴァーマン (著), Joseph H. Silverman (原著), 鈴木 治郎 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4431709886/showshotcorne-22/
楕円曲線論概説 下 単行本 – 2003/10/3
J.H. シルヴァーマン (著), Joseph H. Silverman (原著), 鈴木 治郎 (翻訳)
原書のお買い上げは、ハードカバー。
ハードカバーが、いま、一番安いのね。といっても、8000円もするんだけど。
上記の日本語版上下と合わせたら、太っ腹、大人買いですね。
原書。ハードカバー。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0387094938/showshotcorne-22/
The Arithmetic of Elliptic Curves (Graduate Texts in Mathematics) (英語) ハードカバー – 2016/4/22
Joseph H. Silverman (著)
¥ 7,078
¥ 8,022 より 2 中古品の出品
¥ 6,803 より 16 新品
原書。ペーパーバック。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1441918582/showshotcorne-22/
The Arithmetic of Elliptic Curves (Graduate Texts in Mathematics) (英語) ペーパーバック – 2010/10/19
Joseph H. Silverman (著)
ペーパーバック
¥ 7,836
¥ 21,895 より 1 中古品の出品
¥ 7,578 より 8 新品
原書。Kindle版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001QFYQ1W/showshotcorne-22/
The Arithmetic of Elliptic Curves: v. 106 (Graduate Texts in Mathematics) [Kindle版]
Joseph H. Silverman (著)
Kindle 価格: ¥ 8,649
関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2015/12/01/7931455
数学ミステリー白熱教室、数学の大統一に挑む、ラングランズ・プログラム
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/10/15/7009431
オイラーの公式がわかる。大学入試問題で語る数論の世界。博士の愛した数式、フェルマーの最終定理、ABC予想入門、数論入門
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/09/07/6566959
楕円曲線論入門、はじめての数論―発見と証明の大航海‐ピタゴラスの定理から楕円曲線まで
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/15/5954150
数とは何か、数学をいかに使うか、パワーズ オブ テン、虚数の情緒
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/22/4020425
楕円曲線、暗号といえば
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/20/4017816
C/C++セキュアプログラミング、暗号プログラミング本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/01/07/203039
小川洋子「博士の愛した数式」(新潮文庫)
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/12/20/4017816
C/C++セキュアプログラミング、暗号プログラミング本
で、
--- ここから ---
楕円曲線暗号は、情報省の入社試験に出るので、スパイ志望者は必須です。
--- ここまで ---
と書いていながら、お前、楕円曲線のこと、知らんやろ。
まあ、情報省のトップは、それで、いいんよ。\(^O^)/
最近のコメント