漫画、「将棋の渡辺くん」、大ヒット。\(^O^)/ ― 2016年02月26日 08時45分55秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
復位を果たした将棋の渡辺明竜王の奥様、伊奈めぐみさんが描いた漫画「将棋の渡辺くん」が大ヒットで、一時、書店でも品切れだったそうな。
めでたいめでたい。\(^O^)/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063955591/showshotcorne-22/
将棋の渡辺くん(1) (ワイドKC 週刊少年マガジン) コミック – 2015/12/9
伊奈 めぐみ (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01918TPP2/showshotcorne-22/
将棋の渡辺くん(1) (週刊少年マガジンコミックス) [Kindle版]
伊奈めぐみ (著)
羽生さんとの竜王戦。3連敗して、絶体絶命だったとき、奥さんが竜王を励ますイラストが、渡辺竜王のブログにあって、そのとき、絵が上手と思ったけど、ちゃんと漫画家になられたんですね。
奥様の叱咤激励が効いて、将棋界で、史上初、タイトル戦で3連敗から4連勝。
しかもこの防衛で永世竜王の称号を獲得するという、ものすごいドラマがあった。
前述のイラストに触れている素人評がある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839943508/showshotcorne-22/
明日対局。 単行本(ソフトカバー) – 2012/7/13
渡辺 明 (著)
--- ここから ---
それぞれの日記に現時点から見た注釈(ツッコミ)を加え、奥様の可愛いイラストもつけられていて(第21期竜王戦3連敗後の奥様のブログの「スラムダンク」をもじったイラスト「渡辺くん、あきらめたらそこで試合終了だよ」はぜひ入れてほしかった。注釈にはそのことが触れられているが、そのイラストがないのが残念)、
--- ここまで ---
次は、おれ、渡辺竜王のサイン入りを持っている。\(^O^)/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839932360/showshotcorne-22/
永世竜王への軌跡 単行本(ソフトカバー) – 2009/7/25
渡辺 明 (著)
将棋のことは、けっこう書いているので、上の検索窓に「将棋」と入れて検索してください。
最近は、コンピュータ将棋ネタが多かったかもしれない。
---
復位を果たした将棋の渡辺明竜王の奥様、伊奈めぐみさんが描いた漫画「将棋の渡辺くん」が大ヒットで、一時、書店でも品切れだったそうな。
めでたいめでたい。\(^O^)/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063955591/showshotcorne-22/
将棋の渡辺くん(1) (ワイドKC 週刊少年マガジン) コミック – 2015/12/9
伊奈 めぐみ (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01918TPP2/showshotcorne-22/
将棋の渡辺くん(1) (週刊少年マガジンコミックス) [Kindle版]
伊奈めぐみ (著)
羽生さんとの竜王戦。3連敗して、絶体絶命だったとき、奥さんが竜王を励ますイラストが、渡辺竜王のブログにあって、そのとき、絵が上手と思ったけど、ちゃんと漫画家になられたんですね。
奥様の叱咤激励が効いて、将棋界で、史上初、タイトル戦で3連敗から4連勝。
しかもこの防衛で永世竜王の称号を獲得するという、ものすごいドラマがあった。
前述のイラストに触れている素人評がある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839943508/showshotcorne-22/
明日対局。 単行本(ソフトカバー) – 2012/7/13
渡辺 明 (著)
--- ここから ---
それぞれの日記に現時点から見た注釈(ツッコミ)を加え、奥様の可愛いイラストもつけられていて(第21期竜王戦3連敗後の奥様のブログの「スラムダンク」をもじったイラスト「渡辺くん、あきらめたらそこで試合終了だよ」はぜひ入れてほしかった。注釈にはそのことが触れられているが、そのイラストがないのが残念)、
--- ここまで ---
次は、おれ、渡辺竜王のサイン入りを持っている。\(^O^)/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839932360/showshotcorne-22/
永世竜王への軌跡 単行本(ソフトカバー) – 2009/7/25
渡辺 明 (著)
将棋のことは、けっこう書いているので、上の検索窓に「将棋」と入れて検索してください。
最近は、コンピュータ将棋ネタが多かったかもしれない。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。