Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

日本的感性―触覚とずらしの構造、脳は絵をどのように理解するか―絵画の認知科学2012年11月27日 05時10分34秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 お買い上げありがとうございます。
 なんとなく関連しているから、同じ人のお買い上げかなと思った2冊です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121020723/showshotcorne-22/
日本的感性―触覚とずらしの構造 (中公新書) [新書]
佐々木 健一 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4788506238/showshotcorne-22/
脳は絵をどのように理解するか―絵画の認知科学 [単行本(ソフトカバー)]
ロバート・L. ソルソ (著), 鈴木 光太郎 (翻訳), 小林 哲生 (翻訳)

 関連書。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121012968/showshotcorne-22/
美の構成学―バウハウスからフラクタルまで (中公新書) [新書]
三井 秀樹 (著)

 バウハウスのことは、岸田孝一さんが九大(九州大学)で行なったソフトウェ
ア工学の講義で出てきた記憶がある。
 すごいでしょ。ソフトウェア工学の話にバウハウスが出てくるなんて。ほか
にも東洋思想やらいろいろ出てきた記憶がある。
 学生は、その深さがわからなかったかもしれないが。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4130633147/showshotcorne-22/
見る脳・描く脳―絵画のニューロサイエンス [単行本]
岩田 誠 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4788507242/showshotcorne-22/
美を脳から考える―芸術への生物学的探検 [単行本]
インゴ レンチュラー (著, 編集), デイヴィッド エプスタイン (編集), バー
バラ ヘルツバーガー (編集), 野口 薫 (翻訳), 苧阪 直行 (翻訳)

 脳のことだと、ラマチャンドランの3冊は、いいですよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047913200/showshotcorne-22/
脳のなかの幽霊 (角川21世紀叢書) [単行本]
V.S. ラマチャンドラン (著), サンドラ ブレイクスリー (著),
V.S. Ramachandran (原著), Sandra Blakeslee (原著), 山下 篤子 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047915017/showshotcorne-22/
脳のなかの幽霊、ふたたび 見えてきた心のしくみ [単行本]
V・S・ラマチャンドラン (著), 山下 篤子 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532511747/showshotcorne-22/
知覚は幻 ラマチャンドランが語る錯覚の脳科学 (別冊日経サイエンス 174)
[大型本]
V・S・ラマチャンドラン (著), D・ロジャース=ラマチャンドラン (著),
北岡 明佳 (監修), 日経サイエンス編集部 (翻訳)
 文庫もあります。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4042982115/showshotcorne-22/
脳のなかの幽霊 (角川文庫) [文庫]
V・S・ラマチャンドラン (著), サンドラ・ブレイクスリー (著),
山下 篤子 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4042982166/showshotcorne-22/
脳のなかの幽霊、ふたたび (角川文庫) [文庫]
V・S・ラマチャンドラン (著), 山下 篤子 (翻訳)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/19/5963112
心理テストはウソでした、精神科医は腹の底で何を考えているか、脳科学関連
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/20/6341111
「うつ」関係、脳科学でうんぬん関係。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/22/6343520
Re: 「うつ」関係、脳科学でうんぬん関係。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/11/22/4712709
Lispセミナー、甘利俊一先生の数理脳科学、情報幾何学

 上記、監修で、北岡明佳とありますが、北岡先生の錯視のことは、何度か触
れています。これも、美をどう認知するかにも関係しますよね?
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/07/28/5253592
北岡明佳「錯視入門」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/05/03/1480603
錯視、ぐるぐる蛇\(^O^)/

http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/03/24/1340919
エッシャーの数理、不可能図形、不可能立体、錯視
で紹介した杉原先生のリンク先がほとんどなくなってるのが残念。

 芸術と脳、美と脳との関連では、最近読んだ中では、音楽と脳の関係を探った
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4393935632/showshotcorne-22/
ピアニストの脳を科学する 超絶技巧のメカニズム [単行本(ソフトカバー)]
古屋晋一 (著)
が出色。
 ピアニストをいろんな実験で試していて、面白い。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/11/20/6638361
菊池早江子ピアノ教室の発表会2012、終わりました
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/02/15/6335988
「ピアニストの脳を科学する 超絶技巧のメカニズム」、茂木健一郎と竹内薫の
対談本、竹内薫のピアノ談義

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年04月10日 04時11分29秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年04月25日 10時24分31秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 これは、錯視や不可能図形、不可能立体、トリック、マジック好き

_ ホットコーナー - 2016年02月01日 07時35分57秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 偶然、NHK Eテレ(教育テレビ)の
http://www4.nhk.or.jp/kokoro/
こころの時代
で、養老孟司さんが出ているのを観た。

http://www4.nhk.or.jp/kokoro/x

_ ホットコーナー - 2017年02月01日 09時47分05秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 書き忘れていた
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062579685/showshotcorne-22/
脳・心・人工知能 数理で脳を解き明かす (ブルーバックス) 新書