Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

Hadoopの記事、Hadoop本がまた出ていた2011年02月16日 10時16分25秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 Hadoopの記事
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20110209/357076/?ST=cloud
Hadoop使ってる?

 Hadoop本も新しいのが出ています。
 これは、日本オリジナルで、かなり気合が入っているようにみえる。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798122335/showshotcorne-22/
Hadoop徹底入門 [大型本]
太田 一樹 (著), 下垣 徹 (著), 山下 真一 (著), 猿田 浩輔 (著), 藤井 達
朗 (著), 濱野 賢一朗 (監修)

http://www.seshop.com/product/detail/13001/
Hadoop 徹底入門 オープンソース分散処理環境の構築
http://research.preferred.jp/2011/01/hadoop_tettei_nyuumon/
「Hadoop徹底入門」が出ます

 ほかに日本語で読めるのは、以前、名前を出したが、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/487311439X/showshotcorne-22/
Hadoop (大型本)
Tom White (著), 玉川 竜司 (翻訳), 兼田 聖士 (翻訳)
http://www.oreilly.co.jp/books/9784873114392/
Hadoop
 翻訳した玉川竜司さんは、アワードもらってるね。
http://www.oreilly.co.jp/editors/archives/m/692.shtml
「楽天テクノロジーアワード2010」『Hadoop』の翻訳者、玉川竜司さんが銀賞
を受賞

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/12/08/5564975
Hadoop, Lucene, Collective Intelligence, 集合知、Intelligent Web
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/01/21/4825924
Googleの大規模分散データ処理システムのオープンソース版「Hadoop」の本

山崎元の投資入門、投資指南本2011年02月16日 10時17分28秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 ここのところ、山崎元の投資入門、投資指南本がだいぶ売れています。どな
たかの大人買いなのか。
 ありがとうございます。
 山崎さんは、銀行、保険会社、証券会社、投資銀行、ファイナンシャル・プ
ランナーなどが、どうやってカモ、一般庶民をだまして金を巻き上げようとす
るか、それに対処するにはどういう考え方をもてばだまされにくくなるかかを
書いているのがいいよね。
 東大将棋部だったというから、将棋が強いし、米長邦雄永世棋聖、将棋連盟
会長の大ファンだし。
 で?
 いや、だから、おれも山崎元はいいと思ってるよと。
 将棋が強いと、みんないい人?
 そう。\(^O^)/
 お前が一番だまされやすいよ。
 以下、リスト。なるべく初心者向けで、なるべく最新刊の順のつもり。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4584132135/showshotcorne-22/
お金とつきあう7つの原則 [単行本]
山崎 元 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022732490/showshotcorne-22/
超簡単 お金の運用術 (朝日新書) [新書]
山崎 元 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478620504/showshotcorne-22/
お金がふえるシンプルな考え方―マネーのルール24 [単行本]
山崎 元 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532193079/showshotcorne-22/
お金をふやす本当の常識―シンプルで正しい30のルール (日経ビジネス人文庫) [文庫]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534044607/showshotcorne-22/
かんたん図解 しっかり儲けるETF入門 [単行本(ソフトカバー)]
山崎 元 (著), 大島 和隆 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062154870/showshotcorne-22/
経済危機「100年に一度」の大嘘 CONUNDRUM 2009 Summer (講談社BIZ) [単行本]
波頭 亮 (著), 山崎 元 (著), 村上 尚己 (著), 田中 秀臣 (著), 小幡 績 (著),
吉本 佳生 (著), 神谷 秀樹 (著), 山崎 大祐 (著), 安田 洋祐 (著),
高田 貴久 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492732551/showshotcorne-22/
資産運用実践講座I 投資理論と運用計画編 [単行本(ソフトカバー)]
山崎 元 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492732624/showshotcorne-22/
資産運用実践講座 II [単行本(ソフトカバー)]
山崎 元 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569692087/showshotcorne-22/
新しい株式投資論―「合理的へそ曲がり」のすすめ (PHP新書) [新書]
山崎 元 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062820102/showshotcorne-22/
「投資バカ」につける薬 (講談社BIZ) [単行本(ソフトカバー)]
山崎 元 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478702802/showshotcorne-22/
リスクとリターンで考えると、人生はシンプルになる! [単行本]
山崎 元 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478620512/showshotcorne-22/
山崎元のオトナのマネー運用塾―自己責任で真剣に楽しむ人のための96項 [単
行本]
山崎 元 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534040474/showshotcorne-22/
よくわかる証券業界 (業界の最新常識) [単行本]
山崎 元 (著), 鈴木 雅光 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4322221513/showshotcorne-22/
ファンドマネジメント―マーケットの本質と運用の実際 [単行本]
山崎 元 (著)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/10/29/4660180
山崎元でわかる、勝間和代は、なぜダメか。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/14/4366035
マネー資本主義 第3回 年金マネーの“熱狂”はなぜ起きたのか

川口淳一郎、的川泰宣、松浦晋也の新刊「はやぶさ」本2011年02月16日 10時20分26秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 川口淳一郎さんの「はやぶさ」本がまた出ていました。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864100632/showshotcorne-22/
「はやぶさ」式思考法 日本を復活させる24の提言 [単行本]
川口淳一郎 (著)
 これで、思うのは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796678913/showshotcorne-22/
はやぶさ、そうまでして君は~生みの親がはじめて明かすプロジェクト秘話[単行本]
川口 淳一郎 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121020898/showshotcorne-22/
カラー版 小惑星探査機はやぶさ ―「玉手箱」は開かれた (中公新書) [新書]
川口 淳一郎 (著)
のどっちか忘れたが、川口さんが、日本再生の話を少しだけど、しかし熱く語
っている部分があった。たぶん、心情を吐露する部分が多かった「はやぶさ、
そうまでして君は」のほうかな。
 そういう思いの部分を膨らまして1冊にしたということなんでしょうね。

 以前から予約があるよ、と書いたのが、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479392084/showshotcorne-22/
小惑星探査機「はやぶさ」の秘密 [単行本(ソフトカバー)]
的川 泰宣 (著)

 日本の宇宙開発をリポートし続けてきた松浦晋也さんの、「はやぶさ」本が
予約開始ですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4052033809/showshotcorne-22/
星になった小惑星探査機はやぶさ (科学ノンフィクション) [単行本(ソフトカバー)]
松浦晋也 (著)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/12/22/5597370
川口さんの「はやぶさ」本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/07/5667846
はやぶさ:イトカワの微粒子は、でかくて楽!\(^O^)/ グッズ、新刊なども
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/12/03/5552851
はやぶさ:支えた職人集団、全団体に感謝状、的川泰宣「小惑星探査機 はやぶさ物語」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/07/07/5204046
はやぶさDVD、NEC, 古河電池のはやぶさ情報ほかいっぱい。背後に情報省!?

将棋と脳科学、理化学研究所「サイエンスセミナー」、その他、将棋ネタ2011年02月16日 10時21分29秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 将棋の直感・直観は、脳のどこの働きか。理化学研究所(理研)が、この前発
表して、あちこちで報道もされました。

http://mainichi.jp/select/science/news/20110121k0000m040130000c.html
将棋:プロ棋士「最善の一手」 脳の2カ所が活性化…理研

http://www.riken.jp/r-world/info/release/press/2011/110121/index.html
プロ棋士の直観は、尾状核を通る神経回路に導かれる
―プロ・アマ棋士の脳機能画像研究が、直観的思考の神経基盤を明らかに―

 今度は、サイエンスセミナーでテーマになっています。
 詳しくは、
http://www.shogi.or.jp/topics/2011/02/post-373.html
理化学研究所主催「サイエンスセミナーVI 将棋プロジェクト編/糸谷哲郎五段編のご案内
をどうぞ。
 将棋と脳科学のテーマは東京ですね。
 大阪は、糸谷哲郎五段が科学の対談をするのね。
 糸谷五段は、すごいんですよね。将棋は超早みえ早指しで強くて、先週も
NHK杯で郷田九段を破ったもんね。
 郷田真隆九段はまたすごい将棋で、相手の得意戦法、得意技を避けない。堂
々と受けて立つストロングスタイル。相手に技をかけさせても、それを上回る
パワーで相手をねじ伏せ、粉砕する。
 かかってきなさい。アントニオ猪木のプロレスみたいな将棋。
 そうか、将棋界における猪木イズムの継承者は、郷田九段だった。\(^O^)/
 話が脱線したが、糸谷五段は、いま話題の関西若手の中でも兄貴分として、
トッププロを負かして、ばりばり勝ちまくっている。それだけでもすごいが、
彼、大阪大学の哲学科なんですって。
 学業との両立は大変ですよ。将棋のプロは、強いと勝ち残るから対局が増え
るんですよね。広瀬王位は、早稲田でしたが大変だったらしい。府中出身の中
村太地四段も早稲田で大変らしい。
 で、学部でも大変だが、糸谷五段は今度、大学院に進むそうな。哲学の研究
者にもなりたいということです。
 将棋と哲学が自分の人生の糧であり、この両方を極めたいんだって。その志
の高さがいいよね。

 ついでといってはなんだが、第60期将棋王将戦第3局は、ゴキゲン中飛車、
最新形。久保利明王将が若武者 豊島将之六段を破りました。
 ゴキゲン中飛車は、新研究が次々飛び出して、プロでもどうなっているのか
訳がわからん世界らしいです。この前の銀河戦でも、糸谷五段と遠山四段の対
局は、別のゴキゲン中飛車最新形だったが、糸谷五段が新手を出して勝ちました
からね。
 感想戦で、遠山四段は、この形は、ゴキゲン中飛車がやれると本に書いたば
かりなのに、まずいですねなどと言っていた。^^;
http://www.shogi.or.jp/kisen/oushou/index.html
王将戦
http://mainichi.jp/enta/shougi/
棋譜中継

 それから、好漢、木村一基八段が、朝日杯で優勝しました。強いのに、ずっ
とタイトルが取れなかったから、これでブレイクするかも。
http://www.shogi.or.jp/kisen/asahi-cup/index.html
朝日杯将棋オープン戦
http://live.shogi.or.jp/asahi/
朝日杯将棋オープン戦中継サイト

 さらについでといってはなんだが、これだけはおめでとう、すごすぎを書こ
うと思って書いてなかったので。
 驚異の終盤力で「出雲の稲妻」と称される里見香奈さんが、去年、10代で、
女流名人、女流王将、倉敷藤花の3つのタイトルを取って、女流3冠になった
んですよ。高校生で初タイトルを取ってから、あっという間。すごすぎ、ほんと。
 女流のタイトルをいくつも持っていたが、里見さんに奪われた女流の第一人
者、清水市代女流六段(コンピュータ将棋の「あから2010」と戦った人)が、つ
いこの前から、女流名人のリベンジマッチを戦いました。
 しかし、里見女流名人が初防衛。
http://mainichi.jp/enta/shougi/news/20110216ddm041040116000c.html
将棋:第37期女流名人位戦五番勝負 里見が初防衛
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20110216-OYT1T00135.htm
将棋の里見女流名人が初防衛、三冠堅持
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011021501000580.html
将棋、里見香奈が3冠堅持 女流名人位戦
 これで、世代交代を印象づけましたかね。

 あと、将棋世界に連載中のコンピュータ将棋の話題とか、あから2010のこと
とか、書いておきたかったことがいろいろあるけど、股の機械に。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/07/14/3626100
将棋脳の解明へ1歩
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/08/5670255
第36期棋王戦五番勝負第1局。いきなり炸裂、出たあ、菅井新手\(^O^)/

府中で将棋のイベント、第4回武蔵の国けやきカップ2011年02月16日 10時22分29秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 LPSA(日本女子プロ将棋協会)の女流プロが戦うトーナメントが府中でありま
す。
 美人姉妹棋士で有名な中倉彰子さん、中倉宏美さんは府中出身。
 つまり、おれの女かつ情報省のスパイ\(^O^)/
 ということで、武蔵の国けやきカップ 女流棋士トーナメントのお知らせ。
http://joshi-shogi.com/kisen/1day/4th_keyaki.html
3/21(祝) 第4回武蔵の国けやきカップ 女流棋士トーナメント
--- ここから ---
今年も中倉彰子・宏美姉妹の地元・東京都府中市にて
「武蔵の国 府中けやきカップ」と称して開催します。
当日は公開対局・大盤解説の他、指導対局や詰め将棋コーナーなども併設、親
子・子どもさん対象の初心者コーナーも行います。
入場無料ですので、新緑まぶしい府中の街にご家族・お仲間と遊びに来て下さい!

■日時 平成23年3月21日(月・祝) 10:00開場/10:30開演
■会場 ルミエール府中「コンベンションホール飛鳥」(東京都府中市府中町
2-24)
■アクセス 京王線「府中」駅下車 徒歩6分
 JR中央線「武蔵小金井」駅より 府中駅行きバス「ルミエール府中」下車
 ☆ルミエール府中ホームページはこちら
 駐車スペースに限りがありますので、公共の交通期間をご利用下さい
--- ここまで ---
 去年も、行ったよ。第1回は知らなかったから行けなかったが、毎年行って
る。今年も行こうっと。
 ルミエール府中は、府中の中央図書館のところ。府中中央公園の横。
 府中駅から歩いても5分くらい。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/16/4186843
府中で将棋のイベント、第2回武蔵の国けやきカップ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/03/21/4195271
「どうぶつしょうぎ」とLSPA第2回武蔵の国けやきカップ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/03/4917595
日本女子プロ将棋協会(LPSA) 第3回武蔵の国府中けやきカップ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/03/22/4963317
将棋:NHK杯。第3回武蔵の国府中けやきカップ