新型インフルエンザ ― 2009年09月12日 12時04分32秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
どんどん、感染者が増えてますね。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090911AT1G1101411092009.html
新型インフルの患者数、横ばい続く 1週間で15万人
不気味なのが、
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090911AT3K1100I11092009.html
タミフル耐性ウイルス、米で人から人へ感染 初の確認
毎日新聞の
http://mainichi.jp/select/science/swineinfluenza/
新型インフルエンザ特集
に行くと、各地の新型インフルエンザ関連ニュースが一望できていいですね。
ワクチンの接種案が出てますよね。たとえば、
http://mainichi.jp/select/science/swineinfluenza/archive/news/2009/09/20090905ddm041040027000c.html
新型インフルエンザ:厚労省、ワクチン接種案公表 1歳未満の親も優先
医療従事者が優先されるのは当然としても、警官や自衛隊員がないのは、な
ぜ?
まだ、強毒性じゃないから、パニックが起きずに済んでいますが、強毒性の
が来たとき、警官や自衛隊員が動けないんじゃ、困ると思うけどね。
そのときはそのときで、また泥縄で考えるの?
書いていたと思ったけど、検索しても出てこないので、書く。
http://mainichi.jp/select/science/swineinfluenza/archive/news/2009/09/20090908ddm001040006000c.html
新型インフルエンザ:流行ピーク時、22都県「医師不足」--毎日新聞調査
のように、医師不足になる可能性が指摘されていますが、これ、まだ、強毒性
で死者がいっぱい出る話じゃないから、この程度の話で済んでいるわけですよ
ね。
以前にNHKの新型インフルエンザ特集をやったとき、アメリカでは、強毒性
で死者がいっぱい出そうなんだけど、医師も足りない、ICUも足りないという
状況で、誰を助け、誰を見殺しにするか。いわゆる「トリアージ」の話をやっ
ていました。
最初の案は、老人を優先する話が出ていたけど、「おれらは、もう十分に生
きたから、若い人を優先すべき」という意見も市民から出てきて、侃侃諤諤や
ってました。
印象的だったのは、ある病院の女性の部長。彼女が、最終的には、誰を助け
て誰を見殺しにするかを決めるんです。
彼女は、「見殺しにした人の遺族から訴訟を起こされるだろうし、見殺しに
したことで、一生さいなまれると思うが、それを引き受ける覚悟はできている」
と述べていました。強い決意を感じました。
日本は、まだ、そういう話にまで行ってないわけでしょ。なんか、危機管理
が甘いよね。
医者は、みんな、海外に高飛びしたりしてね。
心配するな。自動追跡型新型インフルエンザを情報省は開発済みだ。逃げた
医者は、必ず、死をもって償わせる。\(^O^)/
NHKスペシャルで、またやりますね。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/090913.html
未知の脅威 新型ウイルス
日本はどこまで耐えられるのか(仮)
2009/09/13放送予定です。
---
どんどん、感染者が増えてますね。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090911AT1G1101411092009.html
新型インフルの患者数、横ばい続く 1週間で15万人
不気味なのが、
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090911AT3K1100I11092009.html
タミフル耐性ウイルス、米で人から人へ感染 初の確認
毎日新聞の
http://mainichi.jp/select/science/swineinfluenza/
新型インフルエンザ特集
に行くと、各地の新型インフルエンザ関連ニュースが一望できていいですね。
ワクチンの接種案が出てますよね。たとえば、
http://mainichi.jp/select/science/swineinfluenza/archive/news/2009/09/20090905ddm041040027000c.html
新型インフルエンザ:厚労省、ワクチン接種案公表 1歳未満の親も優先
医療従事者が優先されるのは当然としても、警官や自衛隊員がないのは、な
ぜ?
まだ、強毒性じゃないから、パニックが起きずに済んでいますが、強毒性の
が来たとき、警官や自衛隊員が動けないんじゃ、困ると思うけどね。
そのときはそのときで、また泥縄で考えるの?
書いていたと思ったけど、検索しても出てこないので、書く。
http://mainichi.jp/select/science/swineinfluenza/archive/news/2009/09/20090908ddm001040006000c.html
新型インフルエンザ:流行ピーク時、22都県「医師不足」--毎日新聞調査
のように、医師不足になる可能性が指摘されていますが、これ、まだ、強毒性
で死者がいっぱい出る話じゃないから、この程度の話で済んでいるわけですよ
ね。
以前にNHKの新型インフルエンザ特集をやったとき、アメリカでは、強毒性
で死者がいっぱい出そうなんだけど、医師も足りない、ICUも足りないという
状況で、誰を助け、誰を見殺しにするか。いわゆる「トリアージ」の話をやっ
ていました。
最初の案は、老人を優先する話が出ていたけど、「おれらは、もう十分に生
きたから、若い人を優先すべき」という意見も市民から出てきて、侃侃諤諤や
ってました。
印象的だったのは、ある病院の女性の部長。彼女が、最終的には、誰を助け
て誰を見殺しにするかを決めるんです。
彼女は、「見殺しにした人の遺族から訴訟を起こされるだろうし、見殺しに
したことで、一生さいなまれると思うが、それを引き受ける覚悟はできている」
と述べていました。強い決意を感じました。
日本は、まだ、そういう話にまで行ってないわけでしょ。なんか、危機管理
が甘いよね。
医者は、みんな、海外に高飛びしたりしてね。
心配するな。自動追跡型新型インフルエンザを情報省は開発済みだ。逃げた
医者は、必ず、死をもって償わせる。\(^O^)/
NHKスペシャルで、またやりますね。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/090913.html
未知の脅威 新型ウイルス
日本はどこまで耐えられるのか(仮)
2009/09/13放送予定です。
コメント
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年09月03日 06時28分05秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
昨日か一昨日か、防災の日で、東京でも環七を通行止めにしたり、
---
昨日か一昨日か、防災の日で、東京でも環七を通行止めにしたり、
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。