最近の雑誌から ― 2008年10月22日 06時15分10秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
来週の週刊ダイヤモンドは歴史特集。年号を覚えるのが
大嫌いだったので、歴史も嫌いだったが、それはお勉強
でのおはなし。でも、経済誌で特集する必要性は薄いよ
うに感じたのは俺だけか。教科書で教える内容が俺らの
ころとは違ってるんだって話だとか、内容自体は面白
かったが。
来週の週刊東洋経済は特集「家族崩壊」。しばらく前に
ダイヤモンドが特集した下流社会につながるもの。下流
は遺伝するだとか、大阪府内の生活保護対象世帯マップ
に驚いた覚えがある。労働条件、短期雇用問題、少子高
齢化、教育産業など、いろいろな問題が繋がっているの
だよね、この問題は。
先週(10月16日号)の週刊文春。淑女の雑誌から。
ちがう
「仕事のはなし」は元MSの中島聡さんという人。ウィン
ドウズ95は俺が作っただとか、OSとIE統合は俺が言い出
したことだとか、自慢だらだらかと思いきや、独立して
からの失敗にも言及していて、面白く読みました。
「10・26総選挙をでっち上げたのは誰だ!」だとか、
地味だ地味だといわれるニュース23の後藤謙次キャスター
へのインタビューだとか、面白く読めるところがいろい
ろとある先週号でした。350円なら、内容としては十分
じゃないかなあ。
証券・金融界の混乱が未だに続いておりますが、こうい
うときこそ経済誌の出番ではないのだろうか。何が起こっ
たのか、なぜ起こったのか、これからどうなるのか、新
聞にはできない切り口が必ずあると思うのだが。
--
つばめどん
===
標題: Re: 最近の雑誌から
---
中島さんは、非常に優秀な人。早稲田の学生時代、アスキーから出ていた
CANDYを作った人ですね。
CANDYはすごく売れたので、元MSKK(マイクロソフト日本法人会長)の古川さ
んは、中島には数億円払ったとかいってたね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/中島聡
をみると、ちゃんと書いてありますね。
一度、NTTに入って武蔵野通信研究所にいたのか。1985年ごろか。武蔵野通
研の竹内郁雄さんのところにTAOを見学に行ってたころかな。竹内郁雄さんは、
大御所Lispハッカーね。
あ、こんなところでインタビューに。\(^O^)/
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001157
竹内郁雄@Lispハッカーは、日本のゲルトミューラーだ/Tech総研
最近の雑誌ネタだと、おれは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001FAG2O2/showshotcorne-22/
サイゾー 2008年 10月号 [雑誌] (雑誌)
を読んだ。
サイゾーのサイト
に行くと、
http://www.cyzo.com/2008/10/post_1092.html
「小林よしのり vs 佐藤優」──論争ではなく"戦争"が勃発!?
なんてのがありますね。
10月号の内容紹介は、
http://www.cyzo.com/2008/09/post_950.html
サイゾー10月号発売! 「人気企業のヤバい噂」
にあります。
「人気企業のヤバい噂」は、何度かやってるから、人気企画なんでしょうね。
http://www.cyzo.com/2008/09/post_916.html
グーグルが起こす"広告革命"と"プライバシー監視"ビジネス
は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/10/12/3815127
野口悠紀雄のトンデモIT論その5
で書いたことと関係ありますね。
10月号、個人的な注目記事。
・『大野大麻事件』講談社vsジャニーズの"落とし所"
これ、嵐の大野君が大麻やってたという話を週刊現代が書いたけど、ジャニ
ーズ事務所が例によって講談社のあちこちの雑誌に、たとえば、ジャニーズの
タレントの写真は使わせないなどの圧力をかけて、黙らせたという話。ま、ジ
ャニーズはいつものことです。
もちろん、こういうことは、テレビ局は絶対報道できない。なにしろ、民放
はジャニーズと吉本なしでは番組が作れないから、逆らえるわけがない。
・http://www.cyzo.com/2008/09/post_948.html
報道は捏造まみれ......その実態を共同通信OBが暴露!
これも、日本のジャーナリズムがいかに腐っているかがよくわかる話。
『書かせない捏造』とは、なるほどねえ。
政治部の記者って腐る奴はすぐ腐る。それで権力の階段を上っていく。
彼らにとってのあこがれ、いわゆるロールモデルは、読売新聞の頂点にまで
上り詰めたナベツネでしょうね。
斎藤史郎「ザ・記事審 ― より正確なニュ-ス報道への試み」は、アマゾン
にはないですね。紀伊國屋の
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4903901084.html
でみると、入手不可。もう売り切れ? ヤバいと思った日経が買い占めたかな。
企業が自分に都合の悪い記事が出そうなときは、まず、電通などの広告代理
店がつぶしにかかりますが、休刊しちゃったけど、「噂の眞相」(以下、ウワ
シン)のような雑誌だとその手は通用しない。結局、出たら、全部、一気に買
い占めて一般人の目に触れないようにするのが常套手段。かつて、ウワシンが
NECの関本会長関連のスキャンダルを書いたとき、品川、三田、田町あたりの
書店からは、ウワシンが瞬間蒸発。編集部には、今月号は出てないのか、どこ
に行ったら買えるんだとか問い合わせや苦情の電話がばんばん入って、往生こ
いたそうです。
最近の本だと、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344980883/showshotcorne-22/
ジャーナリズム崩壊 (幻冬舎新書 う 2-1) (新書)
上杉 隆 (著)
が、日本のジャーナリズムの腐敗。特に日本独特の報道カルテル制度である記
者クラブの腐敗をよく伝えています。
マスコミ、ジャーナリズムに興味がある人は必読。
ウワシンも、もちろん、必読だったんだけど、休刊して復活する気配ないしね。
http://www.uwashin.com/
噂の眞相(ウワシン)
ウワシンは、昔の記事を検索して買えるになったのね。検索でもしてみたら。
どういう記事があるか、わかるから。
おれのウェブやブログで、ウワシンについて書いたことは、上の検索窓に
「噂の眞相」「噂の真相」「ウワシン」「うわしん」など入れて検索してみて
ください。
---
来週の週刊ダイヤモンドは歴史特集。年号を覚えるのが
大嫌いだったので、歴史も嫌いだったが、それはお勉強
でのおはなし。でも、経済誌で特集する必要性は薄いよ
うに感じたのは俺だけか。教科書で教える内容が俺らの
ころとは違ってるんだって話だとか、内容自体は面白
かったが。
来週の週刊東洋経済は特集「家族崩壊」。しばらく前に
ダイヤモンドが特集した下流社会につながるもの。下流
は遺伝するだとか、大阪府内の生活保護対象世帯マップ
に驚いた覚えがある。労働条件、短期雇用問題、少子高
齢化、教育産業など、いろいろな問題が繋がっているの
だよね、この問題は。
先週(10月16日号)の週刊文春。淑女の雑誌から。
ちがう
「仕事のはなし」は元MSの中島聡さんという人。ウィン
ドウズ95は俺が作っただとか、OSとIE統合は俺が言い出
したことだとか、自慢だらだらかと思いきや、独立して
からの失敗にも言及していて、面白く読みました。
「10・26総選挙をでっち上げたのは誰だ!」だとか、
地味だ地味だといわれるニュース23の後藤謙次キャスター
へのインタビューだとか、面白く読めるところがいろい
ろとある先週号でした。350円なら、内容としては十分
じゃないかなあ。
証券・金融界の混乱が未だに続いておりますが、こうい
うときこそ経済誌の出番ではないのだろうか。何が起こっ
たのか、なぜ起こったのか、これからどうなるのか、新
聞にはできない切り口が必ずあると思うのだが。
--
つばめどん
===
標題: Re: 最近の雑誌から
---
中島さんは、非常に優秀な人。早稲田の学生時代、アスキーから出ていた
CANDYを作った人ですね。
CANDYはすごく売れたので、元MSKK(マイクロソフト日本法人会長)の古川さ
んは、中島には数億円払ったとかいってたね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/中島聡
をみると、ちゃんと書いてありますね。
一度、NTTに入って武蔵野通信研究所にいたのか。1985年ごろか。武蔵野通
研の竹内郁雄さんのところにTAOを見学に行ってたころかな。竹内郁雄さんは、
大御所Lispハッカーね。
あ、こんなところでインタビューに。\(^O^)/
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001157
竹内郁雄@Lispハッカーは、日本のゲルトミューラーだ/Tech総研
最近の雑誌ネタだと、おれは、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001FAG2O2/showshotcorne-22/
サイゾー 2008年 10月号 [雑誌] (雑誌)
を読んだ。
サイゾーのサイト
に行くと、
http://www.cyzo.com/2008/10/post_1092.html
「小林よしのり vs 佐藤優」──論争ではなく"戦争"が勃発!?
なんてのがありますね。
10月号の内容紹介は、
http://www.cyzo.com/2008/09/post_950.html
サイゾー10月号発売! 「人気企業のヤバい噂」
にあります。
「人気企業のヤバい噂」は、何度かやってるから、人気企画なんでしょうね。
http://www.cyzo.com/2008/09/post_916.html
グーグルが起こす"広告革命"と"プライバシー監視"ビジネス
は、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/10/12/3815127
野口悠紀雄のトンデモIT論その5
で書いたことと関係ありますね。
10月号、個人的な注目記事。
・『大野大麻事件』講談社vsジャニーズの"落とし所"
これ、嵐の大野君が大麻やってたという話を週刊現代が書いたけど、ジャニ
ーズ事務所が例によって講談社のあちこちの雑誌に、たとえば、ジャニーズの
タレントの写真は使わせないなどの圧力をかけて、黙らせたという話。ま、ジ
ャニーズはいつものことです。
もちろん、こういうことは、テレビ局は絶対報道できない。なにしろ、民放
はジャニーズと吉本なしでは番組が作れないから、逆らえるわけがない。
・http://www.cyzo.com/2008/09/post_948.html
報道は捏造まみれ......その実態を共同通信OBが暴露!
これも、日本のジャーナリズムがいかに腐っているかがよくわかる話。
『書かせない捏造』とは、なるほどねえ。
政治部の記者って腐る奴はすぐ腐る。それで権力の階段を上っていく。
彼らにとってのあこがれ、いわゆるロールモデルは、読売新聞の頂点にまで
上り詰めたナベツネでしょうね。
斎藤史郎「ザ・記事審 ― より正確なニュ-ス報道への試み」は、アマゾン
にはないですね。紀伊國屋の
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4903901084.html
でみると、入手不可。もう売り切れ? ヤバいと思った日経が買い占めたかな。
企業が自分に都合の悪い記事が出そうなときは、まず、電通などの広告代理
店がつぶしにかかりますが、休刊しちゃったけど、「噂の眞相」(以下、ウワ
シン)のような雑誌だとその手は通用しない。結局、出たら、全部、一気に買
い占めて一般人の目に触れないようにするのが常套手段。かつて、ウワシンが
NECの関本会長関連のスキャンダルを書いたとき、品川、三田、田町あたりの
書店からは、ウワシンが瞬間蒸発。編集部には、今月号は出てないのか、どこ
に行ったら買えるんだとか問い合わせや苦情の電話がばんばん入って、往生こ
いたそうです。
最近の本だと、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344980883/showshotcorne-22/
ジャーナリズム崩壊 (幻冬舎新書 う 2-1) (新書)
上杉 隆 (著)
が、日本のジャーナリズムの腐敗。特に日本独特の報道カルテル制度である記
者クラブの腐敗をよく伝えています。
マスコミ、ジャーナリズムに興味がある人は必読。
ウワシンも、もちろん、必読だったんだけど、休刊して復活する気配ないしね。
http://www.uwashin.com/
噂の眞相(ウワシン)
ウワシンは、昔の記事を検索して買えるになったのね。検索でもしてみたら。
どういう記事があるか、わかるから。
おれのウェブやブログで、ウワシンについて書いたことは、上の検索窓に
「噂の眞相」「噂の真相」「ウワシン」「うわしん」など入れて検索してみて
ください。
コメント
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2008年10月23日 04時21分12秒
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/10/22/3837328
最近の雑誌から
の続き。
===
標題: Re: 最近の雑誌から
---
> 最近の本だと、
> http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344980883/showshotcorne-22/
> ジャーナリ
最近の雑誌から
の続き。
===
標題: Re: 最近の雑誌から
---
> 最近の本だと、
> http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344980883/showshotcorne-22/
> ジャーナリ
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2008年10月23日 04時21分42秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/10/22/3837328
最近の雑誌から
の続き。
===
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/10/22/3837328
最近の雑誌から
の続き。
===
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2008年10月25日 09時03分09秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
正ちゃん、正ちゃん、大変だ、大変だ。
どうした、どうした
---
正ちゃん、正ちゃん、大変だ、大変だ。
どうした、どうした
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2008年12月02日 09時15分08秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
定期購読最後の号、2008/12/06号の特集は、新聞・テレビ複合不況
---
定期購読最後の号、2008/12/06号の特集は、新聞・テレビ複合不況
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年06月29日 08時51分27秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/28/4397127
気になった本
は、理系の本ば
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/28/4397127
気になった本
は、理系の本ば
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年04月02日 01時04分09秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
100万年ぶりに、
http://www.nue.org/nue/index.html
NUE
に行ったら、一
---
100万年ぶりに、
http://www.nue.org/nue/index.html
NUE
に行ったら、一
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年09月12日 22時38分56秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
Biz誠に、上杉隆が官房機密費問題で鼎談をやっていて、全部出たら
---
Biz誠に、上杉隆が官房機密費問題で鼎談をやっていて、全部出たら
_ ホットコーナー - 2016年01月02日 10時49分27秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
いろいろあったねえ。知らないのもあった。
リテラが、ウェブでは、休刊した「噂の真相」(噂の眞相、ウワシン、うわしん)に一番
---
いろいろあったねえ。知らないのもあった。
リテラが、ウェブでは、休刊した「噂の真相」(噂の眞相、ウワシン、うわしん)に一番
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。