Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

横田博史著「はじめてのMaxima」2007年03月28日 09時05分42秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/01/19/1123372
Maxima、すげえじゃん
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/01/20/1126597
Maxima, BCPL, Algol, APL, SNOBOL
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/01/26/1138367
Maxima, KNOPPIX/Math, R, Octaveその他
で紹介した数式処理システムMaxima。その解説書
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777512010/showshotcorne-22/ref=nosim
横田博史著「はじめてのMaxima」
を、1月の終わりに、ご祝儀とかいって注文したんですが、やっと先週末来ま
した。

 なぜ、こんなに遅れたかというと、持ってなかったウィンストンのLisp第3
版の翻訳
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4563014648/showshotcorne-22/ref=nosim
P.H. ウィンストン, B.K.P. ホーン著, 白井良明, 井田昌之, 安部憲広訳
LISP〈1〉原書第3版
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4563014656/showshotcorne-22/ref=nosim
P.H. ウィンストン, B.K.P. ホーン著, 白井良明, 井田昌之, 安部憲広訳
LISP〈2〉原書第3版
を上下一緒に注文したからです。上巻は、マーケットプレイスにしかなかった
けど、これはすぐ来たんですが、下巻がアマゾンが在庫があるという割には、
全然入手できないようで、しかも一括発送になっているので、ずっと先延ばし
になってました。
 ほかにも、シリーズもので頼んでいたものがあって、それもいつまでも来な
いことになるから、結局、Lispの下巻は別送にしてもらうことして一括発送を
やめたら、どどっと来たわけです。
 うげっ、いま見たら、上巻のほうは、マーケットプレイスで12,000円だって。
あり得んなあ、この値段。Common Lisp入門の古典的名著だけあって、たしか
にわかりやすく、とてもいいと思うけど、いくらなんでも、12,000円はないよ。
1チンポ、超えてるもん。\(^O^)/
 おれが買った出品価格は4000円だったから、定価の3864円に消費税5%足した
よりちょびっと安いくらい。もっとも北海道からの配送量が430円かかったけ
どね。
 あ、銀河大将軍の俺様が買った本ということで、ありがたがって買う奴がい
るに違いないと、値段を3倍も吊り上げたんだな。\(^O^)/
 美智子皇后様が、お手に取られた絵本などという世界だな。\(^O^)/
 お前、ほんと、毎日、楽しいだろ。そんなふうになんでも自分に都合よく解
釈して。
 うん、ほんと、楽しい。\(^O^)/

 でもって、「はじめてのMaxima」。
 単にMaxima(マキシマ)の使い方をだら~っと並べているのか思ったら、全然
違いますね。きちんと数学の説明もあるんです。
 たとえば、「群」「環」「体」「イデアル」など。おれ、この辺、興味はあ
っても名前くらいしか知らなかったんですが、この前、たまたまチャンネルを
合わせた放送大学で商環などやってて、へぇと思っていたときだったから、バ
ッチグー(死語)だね。
 グレブナー基底って何だ。おれ、キャバクラのねえちゃんから、「また、来
てぇ」といわれる股基底はよく知ってるけどな。\(^O^)/
 Alexiander多項式って何だ。アレキサンダーといえば、おれは、アレキサン
ダー大王と、ジャマイカ出身のジャズ・ピアノニスト、モンティ・アレキサン
ダーしか知らんぞ。\(^O^)/

 Maximaは、もろにLispモードもあるから、数学の解説のほか、Common Lisp
の簡単な入門もあります。ほかに、surfやSINGULARやOctaveといった数学関係
の便利ツールの解説があり、もちろん、KNOPPIX/Mathの話もあり、けっこう盛
りだくさんですね。

 著者の横田さんは、想定読者層の説明で、
「個人的には、「群」「環」「イデアル」と聞いて心ときめかせる、高校生、
大学生、一般社会人が増えればいいなぁ、と思っています」
と書いている。
 おれ、ときめいちゃったよー。\(^O^)/
 お前のときめきは、ロクなもんじゃないからな。歌舞伎町のキャバクラ?
 バカー。おれは、ピキーンとひらめいたんだ。掛け合わせ、交配ってあるで
しょ。おれは、たとえば植物の掛け合わせが群や環を成すか調べるべきだと思
ったね。\(^O^)/
 どういうことだ。
 掛け合わせ演算を×で表わすとして、果たして、キャベツ×にんじん×ごぼ
うに結合律が成り立つのかどうか。
 どういうことだ。
 すなわち、キャベツ×にんじんをやってからごぼうを掛け合わせた結果と、
先に、にんじん×ごぼうをやってからキャベツを掛け合わせた結果が同じにな
るかどうか。
 うーん、たしかに違いそうな気がする。^^;
 そもそも、演算×が植物について閉じてるのかどうも怪しいね(爆)。つまり、
キャベツ×にんじんの結果が果たして植物になるのか。
 なるだろ、それは。
 いや、馬や牛や昆虫ができるかもしれん(爆)。そうならないというのは、単
に経験則であって、誰も数学的に証明してない。\(^O^)/
 しかし、野菜に対して数学基礎論を適用してどうなるもんでもないだろ。
 バカー。だから、お前はノーベル賞が取れないんだよ。おれが示唆している
のは、遺伝情報に対する適切な演算を考えることで、遺伝情報を自然数、有理
数、実数、虚数のようにクラス分けできるのではないかということだ。それも
野菜だけじゃなくて、生命全部についてだ。
 それの何がうれしいんだ。
 バカー。どの遺伝子の組み合わせがどの交配演算に対してどういう性質をも
っているかが数学的にわかれば、食物の品種改良が飛躍的に効率化されるぞ。\(^O^)/
 なるほど。たしかに、襲い来る食糧危機を人類が生き抜くには、必須だな。
つくづく、お前って天才だな。恐れ入ったよ。
 話はまだあるんだ。そもそも「イデアル」は「胃である」「医である」「衣
である」「居である」だから、衣食住健康全てに関係あるんだぞ。\(^O^)/
 それは、関係ないと思う。\(^O^)/

コメント

_ 横田博史 ― 2007年04月01日 23時56分49秒

中村様

著者の横田です。お祝いありがとうございました。
結び目や多様体の"掛け合わせ"は半群になります。本にも書いていますが、結び目の連結和なんかはそうです。
但し、動物の場合は?です。又、人間の場合は、数学的にwell-definedとは言い難い宗教的、個人的感情によって、行為そのものは歓や姦になるようですが、やり過ぎは、"淫である"といっていますね…。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2008年12月07日 10時06分24秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 福大理学部の濱田さんから。
--- ここから ---
中村正三郎様、

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年07月04日 11時05分15秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/01/4404117
3Dムービー図解で数学や物理、I

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年11月22日 05時25分15秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/10/23/4649004
Real World Haskell―実戦で学ぶ関

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年02月15日 10時10分24秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/01/13/4809715
スピログラフ
を書いたとき、

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2010年08月17日 09時50分43秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003XEQ1RG/showshotcorne-22/
数学セミナー 2010

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2012年10月28日 10時45分11秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 日本のアマゾンが、日本語版Kindleを出し、Kindleストアを始めたけど