Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

データ・ドリブン・ドキュメント。JavaScript, D3.js2013年09月13日 09時31分20秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 こんなのがあるんですね。

http://d3js.org/
Data-Driven Documents
D3.js

http://ja.d3js.node.ws/
データ・ドリブン・ドキュメント
日本語サイト
D3: Data Driven Document

 日本語の本は、出てないみたい。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1449328792/showshotcorne-22/
Getting Started With D3 [ペーパーバック]
Mike Dewar (著)
参考価格:¥ 2,048
価格:¥ 1,632
OFF:¥ 416 (20%)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B008FPJST6/showshotcorne-22/
Getting Started with D3 [Kindle版]
Mike Dewar (著)
紙の本の価格: ¥ 2,048
Kindle 価格: ¥ 925
OFF: ¥ 1,123 (55%)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00DNJ1UMM/showshotcorne-22/
Developing a D3.js Edge [Kindle版]
Roland Dunn (著), Ger Hobbelt (著), Andrew Thornton (著),
Chris Viau (著), Troy Mott (編集)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1449339735/showshotcorne-22/
Interactive Data Visualization for the Web [ペーパーバック]
Scott Murray (著)
参考価格:¥ 3,109
価格:¥ 2,527
OFF:¥ 582 (19%)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00BSG68UQ/showshotcorne-22/
Interactive Data Visualization for the Web [Kindle版]
Scott Murray (著)
紙の本の価格: ¥ 3,109
Kindle 価格: ¥ 1,337
OFF: ¥ 1,772 (57%)

人工知能システムの構成、言語処理のための機械学習入門、インテリジェントウェブアルゴリズム、Mahoutイン・アクション2013年09月13日 09時36分08秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 この前、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/09/06/6972825
クラウドからAIへ アップル、グーグル、フェイスブックの次なる主戦場
で、AI関係の本がいくつも売れていたと書いた。
 それが、これ。
 あと、数学や流体力学や経済物理学による社会分析、ソーシャルネットワー
ク分析の本も、あれこれ売れていたけど、それは股の機械に。

 次は、これまで名前も出してない。目次をみると、うまくまとまっていて、
よさげですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4764902885/showshotcorne-22/
人工知能システムの構成―基礎からエージェントまで [単行本]
小倉 久和 (著), 小高 知宏 (著)

 ほかは、出している。関連をみてください。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4339027510/showshotcorne-22/
言語処理のための機械学習入門 (自然言語処理シリーズ) [単行本]
高村 大也 (著), 奥村 学 (監修)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434172034/showshotcorne-22/
インテリジェントウェブアルゴリズム [大型本]
Haralambos Marmanis (著), Dmitry Babenko (著), 伊東 直子 (翻訳),
真鍋 加奈子 (翻訳), 堀内 孝彦 (翻訳)

 みかん書院にある紹介。
http://mikan-shoin.jp/9784434172038/
インテリジェントウェブアルゴリズム

 原書。Kindle版は、出版社のサイトに行くとあるのに、アマゾンにない。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1933988665/showshotcorne-22/
Algorithms of the Intelligent Web [ペーパーバック]
Haralambos Marmanis (著), Dmitry Babenko (著)

 Manningにある紹介。
http://www.manning.com/marmanis/
Algorithms of the Intelligent Web
Haralambos Marmanis and Dmitry Babenko

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873115841/showshotcorne-22/
Mahoutイン・アクション [大型本]
Sean Owen (著), Robin Anil (著), Ted Dunning (著),
Ellen Friedman (著), 伊東 直子 (翻訳), 真鍋 加奈子 (翻訳),
堀内 孝彦 (翻訳), 都元 ダイスケ (翻訳)

 オライリージャパンにある紹介。
http://www.oreilly.co.jp/books/9784873115849/
Mahoutイン・アクション

 原書。これも、Kindle版がアマゾンにない。Manningは、電子書籍は、自社
サイトだけで売る方針なのか。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1935182684/showshotcorne-22/
Mahout in Action [ペーパーバック]
Sean Owen (著), Robin Anil (著), Ted Dunning (著), Ellen Friedman (著)

 Manningにある紹介。
http://manning.com/owen/
Mahout in Action
Sean Owen, Robin Anil, Ted Dunning, and Ellen Friedman

 ウェブでは、こういう連載もあるよ。
 無料だから、こういうのから入門するといいかもね。
 おれは、読んでないけど。^^;
 なんで?
 情報省のスーパー量子コンピュータでありAIである「イーグル・アイ」が、
この連載も、これまで紹介してきたAI関係の本も、おれに代わって読んで理解
してくれてるから。
 ああ、あとは、正ちゃんの脳とつなぐだけでいいのね。\(^O^)/

http://gihyo.jp/dev/serial/01/machine-learning
機械学習 はじめよう
中谷秀洋,恩田伊織

http://gihyo.jp/dev/serial/01/mahout
Mahoutで体感する機械学習の実践
やまかつ

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/09/06/6972825
クラウドからAIへ アップル、グーグル、フェイスブックの次なる主戦場
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/09/06/6972813
Rによるデータサイエンス、データサイエンティスト養成読本、データサイエンティスト完全ガイド
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/11/28/6645200
Mahoutイン・アクション、オープンソースで学ぶ社会ネットワーク分析、集合知プログラミング、集合知イン・アクション、インテリジェントウェブアルゴリズム、Machine Learning: An Algorithmic Perspective、はじめての機械学習、言語処理のための機械学習入門、PRMLことパターン認識と機械学習(ベイズ理論による統計的予測)下巻は、交換中
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/01/09/6685519
入門 機械学習、インテリジェントウェブアルゴリズム
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/11/6475347
学習理論、自己組織化マップ、データマイニングほか、機械学習、AI(人工知能)関係
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/31/4788861
AIMAのこと、ゲームプログラミングのための行動AI数学、Lispで学ぶ心理学

新世代Lisp, Clojureでデータ解析、Clojure Data Analysis Cookbook、Haskell、Haskellで並列・並行プログラミング2013年09月13日 09時36分41秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 情報省、おっとろしいわ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/09/04/6970699
RとRubyによるデータ解析入門
を書いたら、お前、Lisp好きの癖に、新世代Lisp, Clojureでデータ解析する
本を知らんのか。「お前、買えや」とメールしてきた。\(^O^)/
 真面目な話は、最後に。

 Clojureは、言語機能として、STM(Software Transcational Memory)をはじ
め、並行・並列の機能があるから、それを使って書けば、ビッグデータの処理
も楽々プログラミング可能というスタンスの本ですね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/178216264X/showshotcorne-22/
Clojure Data Analysis Cookbook: Over 110 Recipes to Help You Diver
into the World of Practical Data Analysis Using Clojure
(Studio Graphique Cp) [ペーパーバック]
Eric Rochester (著)

 Kindle版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00BECVV9C/showshotcorne-22/
Clojure Data Analysis Cookbook [Kindle版]
Eric Rochester (著)
紙の本の価格: ¥ 5,700
Kindle 価格: ¥ 2,260
OFF: ¥ 3,440 (60%)

 Packt Publishingにある紹介。
http://www.packtpub.com/clojure-data-analysis-cookbook/book
Clojure Data Analysis Cookbook
 いろんなフォーマットの電子書籍を揃えたいなら、出版社で買う方がいいね。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/09/04/6970699
RとRubyによるデータ解析入門
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/09/06/6972813
Rによるデータサイエンス、データサイエンティスト養成読本、データサイエンティスト完全ガイド
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/02/19/6725024
「R言語」でビッグデータを解析

 Cjojureの本としては、次をお薦めしておきます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274069133/showshotcorne-22/
プログラミングClojure 第2版 [単行本(ソフトカバー)]
Stuart Halloway and Aaron Bedra (著), 川合 史朗 (翻訳)

http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/07/15/6902429
Parallel and Concurrent Programming in Haskell、Haskellで並列・並行プ
ログラミング、マルチコア・マルチスレッド
で書いた話の続き。
 この前、九大(九州大学)の荒木先生の還暦祝いに行ったとき、Emacs Lispや
Haskellで有名な後輩、和彦君(山本和彦)と飲んだ。
 そのとき、和彦君が、
「正三郎さん。R言語は、並列処理はどうなってるんですか?」
と訊くので、
「よく知らんけど、Parallel Rとかあるよ。Hadoopとかをそれで操作するよう
なものらしい」
と答えたら、和彦君、
「Parallel Haskellで書いた方が、もっといいものができそうな気がする」
という話になって、HaskellでRを駆逐する勢いだった。\(^O^)/
 そういうの書くなら、個人的には、Scalaでもいいかなと思ってるけど。
 並列コレクションもあるし、Actorもあるし。

■Parallel R関連
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/01/18/6694170
Parallel R, Rクックブック, アート・オブ・Rプログラミングほか、R本
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/02/19/6725024
「R言語」でビッグデータを解析

■Clojureの並行・並列機能関連
http://hamamuratakuo.blog61.fc2.com/blog-entry-481.html
Clojureの並列処理

http://d.hatena.ne.jp/Kazuhira/20121021/1350809081
Clojureの並列処理関連の関数

 こんなのがあった。
http://d.hatena.ne.jp/karasuyamatengu/20091015/1255554115
Clojure派がPythonを酷評

■Haskellの並行・並列機能関連
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1449335942/showshotcorne-22/
Parallel and Concurrent Programming in Haskell:
Techniques for Multicore and Multithreaded Programming [ペーパーバック]
Simon Marlow (著)
価格:¥ 4,156 通常配送無料 詳細

 Kindle版。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00DWJ1BIG/showshotcorne-22/
Parallel and Concurrent Programming in Haskell:
Techniques for Multicore and Multithreaded Programming [Kindle版]
Simon Marlow (著)
紙の本の価格: ¥ 4,097
Kindle 価格: ¥ 1,712
OFF: ¥ 2,385 (58%)

 O'Reilly Mediaにある紹介。
http://shop.oreilly.com/product/0636920026365.do
Parallel and Concurrent Programming in Haskell
Techniques for Multicore and Multithreaded Programming
By Simon Marlow

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070501/269948/
本物のプログラマはHaskellを使う
第10回 Haskellで学ぶ並列プログラミング(その1)
2007/05/02
ITpro

http://www.kotha.net/ghcguide_ja/7.0.4/lang-parallel.html
Concurrent HaskellおよびParallel Haskell

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/04/27/6792173
プログラミングClojure第2版が出ていた。\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/07/15/6902429
Parallel and Concurrent Programming in Haskell、Haskellで並列・並行プログラミング、マルチコア・マルチスレッド

世界一のデジタル・ピンボールのリトルウイング、藤田善勝、ノジマ F. レイコのお二人が、「ゲームクリエイターが知るべき97のこと 2」に出ています。2013年09月13日 09時37分16秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 リトルウイングのノジマ F. レイコさんから、献本していただきました。
 ありがとうございました。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873116228/showshotcorne-22/
ゲームクリエイターが知るべき97のこと 2 [単行本(ソフトカバー)]
NPO法人IGDA日本 小野 憲史 (編集)
 オライリー・ジャパンにある紹介。
http://www.oreilly.co.jp/books/9784873116228/
ゲームクリエイターが知るべき97のこと 2

70 居酒屋にて
  藤田 善勝
71 アートなコラボとしてのピンボールゲーム
  ノジマ F. レイコ

 その1は、これ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873115701/showshotcorne-22/
ゲームクリエイターが知るべき97のこと [単行本(ソフトカバー)]
吉岡 直人 (編集)
 オライリー・ジャパンにある紹介。
http://www.oreilly.co.jp/books/9784873115702/
ゲームクリエイターが知るべき97のこと

 善勝さんの文章は、子供がゲームクリエイターになりたい、ゲーム業界に行
きたいと言い出したら、どうするかという話。ゲームクリエイターになりたい
人、ゲーム業界に行きたい人はもちろん、そういう子供を持つお母さん、お父
さんもご一読を。

 レイコさんの文章を読んでいると、1990年のトリスタン発売から、23年もピ
ンボールを作り続けてきた重み、産みの苦しみ、そして懐かしさに共感しますね。
 アーティストは、やっぱり、すごいよ。リトルウイングのピンボールは、絵、
つまり、グラフィックスも素晴らしいし、ストーリーも素晴らしい。それだけ
でも、すごいのに、しかし、
「アートなコラボとしてのピンボールゲーム」
のタイトル通り、作り手だけで完結したものではなく、プレイヤーがプレイし
て初めてアートになるんだというね。いやあ、すごい。
 それから、レイコさんのお写真。パンクですね。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/07/11/6898245
リトルウイングのノジマ F, レイコさんの個展、行ってきました
で書いた個展に行って、お会いしたレイコさまとは、全然、印象が違う。
 もし、このお姿だったら、おれ、こっそり逃げたと思う。\(^O^)/

 以下、自分が書いたものから、リトルウイング関係をざっと検索したリスト。
 一番古いのは、2002年だから、もう11年前だ。でも、もっと前からリトル
ウイングのピンボールで遊んでいるから、書くまでずいぶん時間がかかった
んだな。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/02/10/4110922
日経サイエンス2009年3月号
には、第1作、トリスタンにまつわるエピソードがある。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/04/3741480
ピンボールのリトルウイングの藤田さんと飲んだ\(^O^)/
には、お二人が、新作を作るためにもがき苦しんでいる様も書いている。突然、
神が降りてくるんだよね。才能ある人たちが、徹底的にもがいたときには。
 トニー鈴木さん、マーク・フリントさんの話も出ているね。
 さらに、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/31/2897418
リトルウイングの新作ピンボールとピンボール昔話
を読むと、いやあ、自分で読み直しても、いろいろまた思い出されて、懐かしい。
 献本いただいた本には、23年もデジタル・ピンボールを作るとは思わなかっ
たというレイコさんの言葉が添えてあったが、小学校の高学年のころから、ピ
ンボールにはまり、中学校のころは、ほんとによくやっていたから、54歳にな
った今から振り返ると、思えば遠くに来たもんだと感慨深い。

 ピンボールといえば、どうしても思い出すのが、
村上春樹「1973年のピンボール」。
 青春のほろ苦さ、自分が何者でどこへ行くのか定かでない中で、もがぎなが
ら、徐々に過去にけじめをつけて大人になっていく。
 おれには、言葉にできないあの感覚が、文学として表現されていると、共感しました。
 この年になって、読み直すと、またまた、改めて、思えば遠くに来たもんだ
と感慨深いんだろうな。

 以下、青春3部作とも鼠3部作とも言われる3冊。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062748703/showshotcorne-22/
風の歌を聴け
村上 春樹 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062749114/showshotcorne-22/
1973年のピンボール (講談社文庫) (文庫)
村上 春樹 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062749122/showshotcorne-22/
羊をめぐる冒険〈上〉 (講談社文庫) (文庫)
村上 春樹 (著)

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/07/11/6898245
リトルウイングのノジマ F, レイコさんの個展、行ってきました
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/07/05/6889000
Reiko F. Nojima, Soul Gardens, ガラス彫刻の絵画とジュエリー展
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/04/3741480
ピンボールのリトルウイングの藤田さんと飲んだ\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/09/08/3750669
Re: ピンボールのリトルウイングの藤田さんと飲んだ\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/31/2897418
リトルウイングの新作ピンボールとピンボール昔話
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/02/10/4110922
日経サイエンス2009年3月号
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/06/09/5903328
リトルウイングのピンボールが、iPhone/iPadに登場\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/06/14/5909983
Re: リトルウイングのピンボールが、iPhone/iPadに登場\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/07/03/3607522
リトルウイングから新Scheme\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/10/10/5394634
リトルウイングからピンボールの新作、「マッドダイダロス」\(^O^)/

 ブログを始める前のウェブから。もう11年前だ。
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/wabijo55.html
乳の詫び状(2002/05/07)
標題: 新作ピンボールJINNI ZEALA
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/wabijo71.html
乳の詫び状(2003/09/09)
標題: リトルウィングから
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/wabijo85.html
乳の詫び状(2004/11/22)
標題: リトルウイング、新作ピンボール

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/04/22/4259002
村上春樹「1Q84」刊行決定\(^O^)/