Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

ザ・クオンツ 世界経済を破壊した天才たち2013年02月17日 06時01分10秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 お買い上げありがとうございます。
 これは、面白そう。金融工学の世界ですね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047916366/showshotcorne-22/
ザ・クオンツ 世界経済を破壊した天才たち [単行本]
スコット・パタースン (著), 永峯 涼 (翻訳)

 金融工学が発展したのは、冷戦で核兵器の開発に携わっていた物理学者など
が、大量に失業して、ウォール街になだれ込んで、1990年代だと思いますが、
それから、20年経って、いまや、株素人、投資素人でも、アルゴリズムトレー
ディングを始められる時代ですからね。私の知り合いは、立派な会社を辞めて、
これで食ってますからね。すごいもんだと思います。

 これまで、紹介したり、感想を書いたことがある関連本も少し。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492653600/showshotcorne-22/
物理学者、ウォール街を往く。―クオンツへの転進 (単行本)
エマニュエル ダーマン (著), Emanuel Derman (原著), 森谷 博之 (翻訳),
長坂 陽子 (翻訳), 船見 侑生 (翻訳)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/482224511X/showshotcorne-22/
金融工学者フィッシャー・ブラック (単行本)
ペリー・メーリング (著), 今野 浩 (翻訳), 村井 章子 (翻訳)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532352606/showshotcorne-22/
ウォール街のランダム・ウォーカー 株式投資の不滅の真理 (単行本)
バートン マルキール (著), 井手 正介 (翻訳)

 あ、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/12/4754738
金融工学のバイブル、フィナンシャルエンジニアリング第7版
で紹介した、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4322113338/showshotcorne-22/
フィナンシャルエンジニアリング―デリバティブ取引とリスク管理の総体系(単行本)
ジョン ハル (著), John C. Hull (原著), 三菱UFJ証券市場商品本部 (翻訳)
の原書は、紹介したときは、第7版だったが、第8版が出ていますね。
 う、値段が高すぎる。まだ、ハードカバーだけだし、いま、アベノミクスで
円安だからかな。
 私は、円高になって洋書が安く買えるとうれしい人間なので、円高になって
ほしい。\(^O^)/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0132777428/showshotcorne-22/
Options, Futures, and Other Derivatives and DerivaGem CD Package
(8th Edition) [ハードカバー]
John C. Hull (著)
価格:¥ 24,251
 本家アマゾンでみたら、
List Price:$246.67
Price:$193.83
You Save:$52.84 (21%)
だ。第7版を紹介したときは、145.11ドルだったから、元の値段も50ドルほど
上がってるのね。
 あれ?
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/14/5680307
MATLABでファイナンス、ビジネスの数理、EXCELで学ぶファイナンス
で、同じようなこと書いている。2年も経ってるから、忘れとるわ。\(^O^)/

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4501618108/showshotcorne-22/
Mathematicaによる金融工学 [単行本]
椎原 浩輔 (著)

 アルゴリズムトレーディングについては、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/31/6179841
Financial Modeling, Algorithmic Trading, Quantitative Trading
で、洋書しか紹介してないみたい。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0956399207/showshotcorne-22/
Algorithmic Trading and DMA:
An introduction to direct access trading strategies [Paperback]
Barry Johnson (Author)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0470284889/showshotcorne-22/
Quantitative Trading: How to Build Your Own Algorithmic Trading
Business
(Wiley Trading) [Hardcover]
Ernie Chan (Author)

 しかし、金融工学もインサイダー情報には、かなわない。
 私が、野口悠紀雄がいうナイーブな、要は世間知らずの学者が唱える、日本
は金融立国を目指せなど成立しないと思うのは、世界的なスパイ網を持ってな
いから。
 日本には、エシュロンのような世界的な盗聴ネットワークもないし、ヒュー
ミントといわれる人脈もない、つまり、情報戦で勝てるインテリジェンスがな
い。
 主導権を握れないから、金融立国も、まず無理。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/10/4424318
ゴールドマン一人勝ちの秘密兵器が流出。物理学者、ウォール街を往く。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/05/6130993
「ウォール街を占拠せよ」「アメリカで今、失業するということ」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/06/13/3575167
ウォール街のランダム・ウォーカー
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/22/6453426
藤巻健史にみる、壊れた時計の正確さ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/08/31/1760835
日本の金融立国はあり得るのか
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/11/28/2462153
サブプライムローン問題、モノ作り脱却論、金融立国論
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/12/05/2472636
サブプライムローン問題、モノ作り脱却論、金融立国論その2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/01/19/2567707
サブプライムローン問題、モノ作り脱却論、金融立国論その3
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/12/2733715
サブプライムローン問題、モノ作り脱却論、金融立国論その4
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/18/2769831
サブプライムローン問題、モノ作り脱却論、金融立国論その5
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/31/2897407
サブプライムローン問題、モノ作り脱却論、金融立国論その6
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/12/4754738
金融工学のバイブル、フィナンシャルエンジニアリング第7版
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/14/5680307
MATLABでファイナンス、ビジネスの数理、EXCELで学ぶファイナンス
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/15/6480576
Mathematicaによる金融工学
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/03/21/5752308
Mathematicaによる金融工学
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/31/6179841
Financial Modeling, Algorithmic Trading, Quantitative Trading

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2014年05月09日 10時19分49秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 週刊ダイヤモンドは、腐ったなあと思ったよ。
 書くものに嘘が多

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2015年07月03日 10時14分52秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 お買い上げありがとうございます。
 いま、アマゾンの論文作法・

_ ホットコーナー - 2019年01月20日 23時19分17秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonから。
---
 これまで山崎元の本は、何度か紹介しているが、成人式に合わせた記事があった。
 彼は、東大将棋部。理詰めで面白い。あまりに

_ ホットコーナー - 2020年06月14日 07時19分22秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のブログサービス、アサブロ(https://asahi-net.jp/asablo/ )を使っています。
---
 お買い上げありがとうございます。
 私も引退して暇になったら、こういうのや