Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

ザ・クオンツ 世界経済を破壊した天才たち2013年02月17日 06時01分10秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 お買い上げありがとうございます。
 これは、面白そう。金融工学の世界ですね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047916366/showshotcorne-22/
ザ・クオンツ 世界経済を破壊した天才たち [単行本]
スコット・パタースン (著), 永峯 涼 (翻訳)

 金融工学が発展したのは、冷戦で核兵器の開発に携わっていた物理学者など
が、大量に失業して、ウォール街になだれ込んで、1990年代だと思いますが、
それから、20年経って、いまや、株素人、投資素人でも、アルゴリズムトレー
ディングを始められる時代ですからね。私の知り合いは、立派な会社を辞めて、
これで食ってますからね。すごいもんだと思います。

 これまで、紹介したり、感想を書いたことがある関連本も少し。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492653600/showshotcorne-22/
物理学者、ウォール街を往く。―クオンツへの転進 (単行本)
エマニュエル ダーマン (著), Emanuel Derman (原著), 森谷 博之 (翻訳),
長坂 陽子 (翻訳), 船見 侑生 (翻訳)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/482224511X/showshotcorne-22/
金融工学者フィッシャー・ブラック (単行本)
ペリー・メーリング (著), 今野 浩 (翻訳), 村井 章子 (翻訳)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532352606/showshotcorne-22/
ウォール街のランダム・ウォーカー 株式投資の不滅の真理 (単行本)
バートン マルキール (著), 井手 正介 (翻訳)

 あ、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/12/4754738
金融工学のバイブル、フィナンシャルエンジニアリング第7版
で紹介した、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4322113338/showshotcorne-22/
フィナンシャルエンジニアリング―デリバティブ取引とリスク管理の総体系(単行本)
ジョン ハル (著), John C. Hull (原著), 三菱UFJ証券市場商品本部 (翻訳)
の原書は、紹介したときは、第7版だったが、第8版が出ていますね。
 う、値段が高すぎる。まだ、ハードカバーだけだし、いま、アベノミクスで
円安だからかな。
 私は、円高になって洋書が安く買えるとうれしい人間なので、円高になって
ほしい。\(^O^)/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0132777428/showshotcorne-22/
Options, Futures, and Other Derivatives and DerivaGem CD Package
(8th Edition) [ハードカバー]
John C. Hull (著)
価格:¥ 24,251
 本家アマゾンでみたら、
List Price:$246.67
Price:$193.83
You Save:$52.84 (21%)
だ。第7版を紹介したときは、145.11ドルだったから、元の値段も50ドルほど
上がってるのね。
 あれ?
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/14/5680307
MATLABでファイナンス、ビジネスの数理、EXCELで学ぶファイナンス
で、同じようなこと書いている。2年も経ってるから、忘れとるわ。\(^O^)/

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4501618108/showshotcorne-22/
Mathematicaによる金融工学 [単行本]
椎原 浩輔 (著)

 アルゴリズムトレーディングについては、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/31/6179841
Financial Modeling, Algorithmic Trading, Quantitative Trading
で、洋書しか紹介してないみたい。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0956399207/showshotcorne-22/
Algorithmic Trading and DMA:
An introduction to direct access trading strategies [Paperback]
Barry Johnson (Author)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0470284889/showshotcorne-22/
Quantitative Trading: How to Build Your Own Algorithmic Trading
Business
(Wiley Trading) [Hardcover]
Ernie Chan (Author)

 しかし、金融工学もインサイダー情報には、かなわない。
 私が、野口悠紀雄がいうナイーブな、要は世間知らずの学者が唱える、日本
は金融立国を目指せなど成立しないと思うのは、世界的なスパイ網を持ってな
いから。
 日本には、エシュロンのような世界的な盗聴ネットワークもないし、ヒュー
ミントといわれる人脈もない、つまり、情報戦で勝てるインテリジェンスがな
い。
 主導権を握れないから、金融立国も、まず無理。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/07/10/4424318
ゴールドマン一人勝ちの秘密兵器が流出。物理学者、ウォール街を往く。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/05/6130993
「ウォール街を占拠せよ」「アメリカで今、失業するということ」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/06/13/3575167
ウォール街のランダム・ウォーカー
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/05/22/6453426
藤巻健史にみる、壊れた時計の正確さ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/08/31/1760835
日本の金融立国はあり得るのか
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/11/28/2462153
サブプライムローン問題、モノ作り脱却論、金融立国論
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/12/05/2472636
サブプライムローン問題、モノ作り脱却論、金融立国論その2
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/01/19/2567707
サブプライムローン問題、モノ作り脱却論、金融立国論その3
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/12/2733715
サブプライムローン問題、モノ作り脱却論、金融立国論その4
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/18/2769831
サブプライムローン問題、モノ作り脱却論、金融立国論その5
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/03/31/2897407
サブプライムローン問題、モノ作り脱却論、金融立国論その6
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/12/4754738
金融工学のバイブル、フィナンシャルエンジニアリング第7版
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/02/14/5680307
MATLABでファイナンス、ビジネスの数理、EXCELで学ぶファイナンス
http://iiyu.asablo.jp/blog/2012/06/15/6480576
Mathematicaによる金融工学
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/03/21/5752308
Mathematicaによる金融工学
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/10/31/6179841
Financial Modeling, Algorithmic Trading, Quantitative Trading

プロダクティブ・プログラマ -プログラマのための生産性向上術2013年02月17日 06時01分46秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 お買い上げありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873114020/showshotcorne-22/
プロダクティブ・プログラマ -プログラマのための生産性向上術
(THEORY/IN/PRACTICE) [単行本(ソフトカバー)]
Neal Ford (著), 島田 浩二 (監訳) (翻訳), 夏目 大 (翻訳)

 オライリー・ジャパンにある紹介。
http://www.oreilly.co.jp/books/9784873114026/
プロダクティブ・プログラマ ――プログラマのための生産性向上術

 数年前の本ですが、目次をみると、よさげですね。
 ぼくが知らない技法やツールが、あれこれありますね。
 JavaVM系の言語では、Groovyも使ってるけど、Scalaはないね。いま、書く
とScalaが出てくるんじゃないかな。
 もうね、Scalaで書いていると、Javaで書くのがかったるい。

 原書は、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0596519788/showshotcorne-22/
The Productive Programmer (Theory in Practice (O'Reilly)) [ペーパーバック]
David Bock (はしがき), Neal Ford (著)
参考価格:¥ 3,895
価格:¥ 3,522
OFF:¥ 373 (10%)

 Kindle版
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002L4EXCY/showshotcorne-22/
The Productive Programmer (Theory in Practice (O'Reilly)) [Kindle版]
Neal Ford (著)
紙の本の価格:¥ 3,895
Kindle 価格: ¥ 1,601
OFF:¥ 2,294 (59%)

 O'Reilly Mediaにある紹介。
http://oreilly.com/shop/product/9780596519544.html
The Productive Programmer
By Neal Ford

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/31/5997749
7つの言語 7つの世界
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/17/3164685
読むべし!「ビューティフルコード」
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/07/29/5988483
プログラミングGROOVY、Scala実践プログラミング
http://iiyu.asablo.jp/blog/2011/11/11/6195987
Scalaスケーラブルプログラミング第2版
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/01/15/6691468
Scala逆引きレシピ

ラグビー日本選手権準決勝、サントリーは勝ったが、東芝は負けた2013年02月17日 06時02分25秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 ラグビー日本選手権準決勝、サントリーは勝ちましたが、東芝は負けました。
 これで、トップリーグ決勝に続き、日本選手権決勝でも、府中ダービーにな
れ!という夢が消えました。^^;

 サントリーはパナソニック相手に、先取点を取られて、心配したが、以後、
だんだんと持ち味を発揮してきて、相手の反則で得たPG(ペナルティゴール)を
着実に決めて、終わってみれば、完勝。競っているようでいても、実は安定感
のある勝ち方で、ほんとに強い。
 途中からは、安心していられました。

 東芝は、神戸製鋼に惜しくも負けました。
 前半、強風の風下で点を取られすぎ。ジャック・フーリー選手のような世界
レベルの決定力をもつ選手がいると、強いね。ジャック・フーリーは、守備で
もすごく貢献していた。
 東芝は、前半、風下だったが、あまりの強風でキックで相手陣に入れない。
ずっと自陣でのブレー。後半は、徐々に東芝らしさが出て、一時は23点差もあ
ったのに、あわや逆転までいったが、一歩届かず。
 これ、悪いときの東芝パターン。最近、強い相手に対して、これが多い。
 試合の入り方が下手になってるから、前半の早い段階で簡単に点を取られる
し、プレーの精度というより、勝負に対する考え方が甘い。丁寧さと冷静さが
ない。だから、つまらないことで、チャンスをみすみす潰す。それで勝てるほ
ど、勝負の世界は甘くない。
 この前のサントリー戦だっけ?
 スクラムで優位に立っている試合で、相手ゴール前のスクラムを得たのに、
いきり立つばかりで、冷静さがないから、アーリーエンゲージ(審判の合図よ
り先に動いてしまう反則)なんて、馬鹿馬鹿しい反則でチャンスを潰した。
 今日の試合も、どんどんトライを取って、2点差になった後かな?
 またトライを取って、もう逆転するだろうと思う勢いで神戸製鋼神内に攻め
込んで、自分のボールになったとき、スティーブン・ベイツ選手が何か暴言を
吐いたみたいで、反則を取られて、相手ボールのPGになって、東芝陣までキッ
クで戻されて、以後、時間を使われて、ノーサイド。馬鹿馬鹿しい。
 ベイツは、すごく活躍して、トライも取ったけど、これで台無し。
 体と心は熱くたぎっていいけど、頭は冷静でないと。

 主力にけが人がいて、万全じゃなかったけど、勝負は総合力だからね。
 この大舞台で、公式戦初先発という大抜擢されたSH(スクラムハーフ)の大島
脩平選手。吉田朋生選手、藤井淳選手に比べると、球さばきが遅い。
 ラックで、審判から「Use it」の声がかかって、5秒以内にボールを出さな
いといけないのに、ボールを出さずに反則を取られて、攻撃の流れを失ったシ
ーンもあった。馬鹿馬鹿しい。
 後半、ケガだったはずの藤井選手が投入されると、見違えるように攻撃のリ
ズムがよくなって、あわや逆転までこぎつけたけど、そこまででした。

 さあ、こうなると、サントリーに絶対優勝して、2冠を達成してほしい。
 今日の神戸製鋼の出来だと、けが人さえなければ、勝てそうに思うけど、勝
負はやってみないとわからないから。
 サントリー、がんばれ!\(^O^)/

http://www.sanspo.com/rugby/news/20130216/oth13021616040002-n1.html
王者サントリーが決勝進出を決める/日本選手権
http://www.sanspo.com/rugby/news/20130216/oth13021618530003-n1.html
東芝、立ち上がりに精彩を欠く/日本選手権
http://www.sanspo.com/rugby/news/20130215/oth13021505020001-n1.html
東芝、SH大島に命運託した!/日本選手権

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/02/15/6721284
今週の週末は、ラグビー日本選手権準決勝

門司のじーも君も出た北九州でゆるキャラ「キャラクターカーニバル」、夫婦漫才師、東京太・ゆめ子のゆめ子さんは、門司出身\(^O^)/2013年02月17日 06時02分59秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 Twitterで、門司のゆるキャラ、じーも君ファンのみーちゃんから、コンタ
クトされた\(^O^)/
https://twitter.com/miichani772002/statuses/302790270683078656
--- ここから ---
@shownakamura はじめまして。ゆるキャラ大好きみーちゃんです。じーも十六茶の
CMに出てるもんね。今日じーもに会ったよ。画像みてね。
https://twitter.com/miichani772002/statuses/302790270683078656
--- ここまで ---

 じーも君、ポスターだけじゃなくて、TV CMにも出てるんだ。
 東京じゃ、観たことないなあと思ったら、地域別にやってるんだ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/02/11/6717836
門司のゆるキャラ「じーも」君が、十六茶のポスターに出ていた。\(^O^)/
を書いたときには、気づいてなかった。

http://www.asahiinryo.co.jp/16cha/sp/cm/
CMギャラリー
 全国版には出てないけど
http://cm.asahibeer.co.jp/contents/movie/16cha_ikiikitoujou_kyushu/player/index.php
十六茶 「イキイキ登場」編 九州版
の最後、新垣結衣さんのすぐ隣におるっちゃ。\(^O^)/
 これも、おれが日々、ここで、じーもを応援しているおかげだな。\(^O^)/
 芸能界は、情報省が支配している証拠の1つだな。\(^O^)/

http://cm.asahibeer.co.jp/contents/movie/16cha_ikiikitoujou_mkg/player/index.php
十六茶 「イキイキ登場」編 メイキング
 メイキングの1分15秒すぎから、じーも君の頭だけちょろっと出てるね。

 みーちゃんのTwitterみて知ったが、北九州市の市制50周年を記念して、
北九大(北九州大学)の学生が、ゆるキャラ祭り「キャラクターカーニバル」を
企画して、実行したんだね。
 北九州市だけで、50も、ゆるキャラがいるんだ。多すぎるだろう。^^;
 いっそ、世界最多ゆるキャラ都市を目指して、ギネスブックに申請したほう
がいいんじゃないか。

 新聞に、じーも君の写真が出てるね。
 小倉経済新聞に、なぜ、じーも君の写真が単独で出ているのか。
 これも、情報省支配の証拠だな。\(^O^)/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130208-00000005-minkei-l40
北九州で「キャラクターカーニバル」
-ゆるキャラなど50体以上がダンスなど /福岡
みんなの経済新聞ネットワーク 2月8日(金)8時5分配信
http://kokura.keizai.biz/headline/556/
北九州で「キャラクターカーニバル」-ゆるキャラなど50体以上がダンスなど
(2013年02月08日)小倉経済新聞

http://www.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130216/5557251.html
キャラクターカーニバル
NHK福岡放送局

 その他、じーも君関連の写真。
https://twitter.com/miichani772002/status/302783864324112385/photo/1/large
http://twitpic.com/c2dfab
http://instagram.com/p/Vi1wLWvqyr/

 じーも日記が更新されてないので、門司区というか北九州市の窓口に問い合
わせフォームで問い合わせたが、まだ、返事がないです。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2013/02/11/6717836
門司のゆるキャラ「じーも」君が、十六茶のポスターに出ていた。\(^O^)/

 話題変わって、新事実発見。
 夫婦漫才師、東京太・ゆめ子のゆめ子さんは、門司出身\(^O^)/
 さっき、早朝にやってたNHKの
桂米丸の演芸図鑑「東京太・ゆめ子、宮田陽・昇、林家木久蔵、西郷輝彦」
で、夫婦漫才の東京太・ゆめ子がでていて、初めて知ったが、ゆめ子さんが、
私は北九州の門司出身と言ったよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/東京太・ゆめ子
http://www.geikyo.com/profile/profile_detail.php?id=169
東京太・ゆめ子
http://www.geikyo.com/profile/profile_detail.php?id=171
東 ゆめ子

 東京太は、「とうきょう ふとし」じゃないよ。「あずま きょうた」だよ。

 やっぱ、早く高倉健とおれの関係を明らかにして、芸能界の情報省支配を
書かないといけないな。\(^O^)/