Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

ウォール街のランダム・ウォーカー2008年06月13日 10時35分31秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/06/03/3559155
Re: クーリエ・ジャポン2008年6月号
で、「インデックスファンドのことを知りたいなら、勝間本よりもっといい本
が」といったのが、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532352606/showshotcorne-22/
ウォール街のランダム・ウォーカー 株式投資の不滅の真理 (単行本)
バートン マルキール (著), 井手 正介 (翻訳)

 これ、去年、母がまだ生きていて、何度か見舞いに北九州と往復してたとき
に、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/10/30/1879024
コンピュータ本の棚
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/11/10/1901921
喜久屋書店
で、紹介した小倉の喜久屋書店で、たまたま見つけて買ったの。小倉の伊勢丹、
もうなくなって、コレット井筒屋というのになったはずだけど。
http://www.blg.co.jp/kikuya/f-kokura.htm
をみると、まだ、喜久屋書店はあるみたいね。
 それはともかく、けっこうページ数のある単行本だから、荷物になるなあと
躊躇したが、行動経済学についての章が追加されているというので、買ってみ
たわけ。面白くて、帰りの飛行機と電車の中で読み終えた。
 この本の著者、バートン・マルキールはプリンストン大学教授で、インデッ
クスファンドの考案者だそうで、この本は初版から投資のベストセラー本。今
回出たのが原著第9版の訳。30年近く?売れ続けているらしいです。
 いろんな投資法があるけど、長期でみれば、市場平均を継続的に上回るよう
な投資法はないと。ランダム・ウォークである確率過程をベースにした金融工
学のいう通りという話になっちゃうんだけど。^^;
 チャートやロウソク足を使うようなのは、細木数子の予言みたいなもんで、
使い物にならないのは、わかってたけど、コテンパンで気持ちいい。\(^O^)/
 占い師や霊能力者の言葉を信じる奴がいるから、そいつらをカモにできると
いうことを考えれば、チャートを信じる連中がいるから、それを逆手にとって
儲けようとする連中もいるわけで、それはそれで面白いんだけどね。
 行動経済学の章がどう扱われているかは、読んでのお楽しみです。

 おれ、投資云々より、書き方がいいなと思ったのは、実名で批判しているこ
と。
 クリントン政権時のアメリカ。ITで経済が景気循環論から脱して、従来の経
済学説が通用しない新しい時代になったなどというニューエコノミー論が持て
囃されたでしょ。そして、ITバブルを煽った連中。そういう連中の名前が実名
で出てくる。
 日本だと、どこに遠慮しているのか、まあ、日銀や財務省やら経済論壇ムラ
に遠慮しているんだろうけど、実名批判はなかなかないもんね。
 実名で書いてないと、誰がだめかどうか、読者はわからないもんね。ま、共
犯だから、しょうがないか。そういう意味でも、日本の国民は不幸ですよね。
 経済評論で、継続的に実名でばりばり批判しているのは、佐高信くらいじゃ
ないか。バブル期、投機をやらない経営者はバカだという論調を張ってバブル
を煽った長谷川慶太郎をばっさり斬ったりしてね。
 あと、おれが読んだ範囲では、この前、紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872337956/showshotcorne-22/
エコノミスト・ミシュラン (単行本)
田中 秀臣 (著), 野口 旭 (著), 若田部 昌澄 (著)
や、ずっと前に紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166603485/showshotcorne-22/
東谷暁著「エコノミストは信用できるか」(文春新書)
くらいかな。

 分散投資のインデックスファンドがいいといっても、ある国の市場平均に連
動するものを買うということは、長期的にその国の経済発展に賭けるというこ
とだからね。
 そうそう、アメリカはファンドの手数料や信託報酬が安いね。日本は暴利。
特に日本の銀行や郵便局で売ってるような投資信託を買うのは、バカって感じ。
 そんなこんなで、この本のいう、(アメリカの)インデックスファンドを買え
というのは、この本が出版された国がアメリカで、アメリカは経済成長を続け
てきたことと、手数料や信託報酬が安いから、成り立ってきた話なんだなあと。
 それと、ある国の経済に賭けるより、さらにリスクを分散するなら、多くの
国の経済に賭けたほうがいいわけで、国際分散投資の話も出てきます。

 ばかー、それだから、地球人はだめなんだよ!
 はあ?
 国際分散投資といっても、所詮、地球全体の経済発展に賭けるわけだろ。地
球文明という滅亡リスクの高いものに賭けるなんて、正気の沙汰じゃないぞ。
 はあ?
 我々の出身地であるおとめ座銀河団には数千の銀河があって、それぞれに数
千億の恒星を抱えている。だから、我々の世界では、ギャラクシーファンドと
いうのがあって、数千億の文明に分散投資できるようになっておる。\(^O^)/
 そんな必要あるの?
 あるよ、もちろん。大体、地球の時間単位でいう100万年から1000万年くら
いで考えると、けっこう、文明は滅びてるんだぞ。地球の文明1つに賭けるな
んて、危なくてしょうがない。\(^O^)/
 あのー、おれら、あんたらみたいに、そんなに長生きしないんですけど。\(^O^)/

 おまけ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478002630/showshotcorne-22/
セイラー教授の行動経済学入門 (単行本)
リチャード・セイラー (著), 篠原 勝 (翻訳)
という本があるでしょ。
 書店でみたときに、推薦してたのが、たしか、バートン・マルキールだった。
行動経済学をやっつけたのに、推薦していて面白いなと思った。
 日本だと、山崎元も推薦しているけどね。
 おれは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/07/23/1674171
「投信バブルは崩壊する!」「行動経済学」「実験経済学入門」
などで、紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334033547/showshotcorne-22/
友野典男著「行動経済学 経済は「感情」で動いている」
で当面十分だと思っているので、買わなかったけど。

コメント

_ えんどう ― 2008年06月13日 19時08分06秒

「~ランダムウォーカー」は前半のバブルの歴史がたいへん面白かったです。何だ、今と同じじゃん、などと思いました。
あとジェレミー・シーゲルも面白いですよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4822244660
なぜか私は「インデックス投資交流会」なるものを主催することになりました。
http://karetta.jp/article/blog/MoneyHacking/220284
日本初のインデックス投資家の交流会になる予定です。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2008年09月25日 06時32分07秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 さっき、週刊東洋経済のこと書いたので、
http://iiyu.asablo.jp/blog/

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年06月05日 10時03分44秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 ナシーム・ニコラス・タレブ著「ブラック・スワン」がもうす

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年06月14日 22時35分57秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 NHKスペシャル
http://www.nhk.or.jp/special/onair/090614.html
マネー資本主

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年06月15日 23時27分11秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/14/4366035
マネー資本主義 第3回 年金

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2013年02月17日 06時01分41秒

ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 お買い上げありがとうございます。
 これは、面白そう。金融工学