黄金一味唐辛子戦争勃発か(笑)。\(^O^)/ 生七味も ― 2010年06月27日 21時58分04秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
京都に行ったとき、祇園をうろうろしていたら、唐辛子屋さんのお姉さんか
らナンパされた(爆)。
話を聞くと、北九州産の黄金の一味唐辛子があるなどという。
北九州市小倉南区の合馬の筍は、全国ブランドになってるのは知っていたが、
唐辛子、それも黄金の唐辛子って訊いたことがなかった。
もう一軒、南座の横に唐辛子屋さんがあって、そっちも黄金の一味唐辛子を
売っていて、それは北九州のものではないみたいだった。
よーわからんので、帰ってきてちょっと調べた。
南座の横の通り(大和大路通り)にあるのが、祇園味幸。
http://www.ajikou.com/
祇園味幸
お姉さんのほうの店は、ネットにはないみたいね。祇園味幸さんのところか
らいえば、四条通りをもう少し八坂神社のほうにいったところ。八坂神社に向
かって四条通りの左側の歩道沿い。
で、祇園味幸のウェブをみると、本家黄金一味となっていて、類似品にご注
意くださいなどといっている。
その類似品扱いされている北九州の黄金一味が、たぶん、辛蔵の黄金一味唐
辛子。北九州市小倉南区で作っている。小倉カントリークラブの近くだね。
http://www.sinzo.jp/
辛蔵
この前、父の七回忌で門司に帰ったときに、門司港レトロに行って、じーも
君のグッズがどうなってるか探検した。そのときのことは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/16/5165594
宇宙からのつぶやき
に書いた。
あのとき、門司港レトロをうろうろしていたら、港ハウスの中の店に、辛蔵
の唐辛子が売ってあった。祇園味幸さんには悪いが、ここで類似品を買ってみ
ようと思った。
http://www.sinzo.jp/lineup/kiwami.html
極(ハバネロ)
は、死ぬと思ったので、
http://www.sinzo.jp/lineup/ougon.html
黄金
と
http://www.sinzo.jp/lineup/ougonyuzu.html
黄金柚子ごしょう
を買った。
以来、味噌汁に入れたり、焼き鳥にかけたりして食べている。
黄金一味は、かなり辛い。黄金柚子ごしょうは、柚子の香りもあって、使い
やすいかも。
普通、柚子ごしょうは、練ってある状態でしょ。ところが、この黄金柚子ご
しょうは、粉末。塩を使ってないので、塩分が気になる人はいいなんて、店の
宣伝に書いてあった。あ、ウェブでもそう書いてある。^^;
ってなことを早く書こうと思っているうちに、今日、夕方、府中のさくら市
場館に行ったら、食べるラー油の次に来るブームは、「生七味」だといって、
特売をやっていたので、1つ買った。^^;
お前、ほんと、ミーハーやの。他人のことは、完全に情報に操られて知性が
ない量子化したポストモダンだとか、カモリーマンとかいう癖に。
ほんと、ほんと。情動を操作されると、イチコロよ。辛い系は、どうしても、
興味が抑えきれない。
お前、甘い系も情動が抑えきれないから、メタボやろ。
はい、そうです。\(^O^)/
あ、さくら市場館で、食べるラー油ブームを仕掛けた雑誌Martが次に仕掛け
るのが、生七味と書いていたMartの記事があるね。
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100425/sty1004251034002-n1.htm
【生活を遊んでますか?】ラー油の次は「生七味」 広がる料理のアレンジ
「生七味」で検索すると、いろんなところがいろんな生七味を売ってるね。
---
京都に行ったとき、祇園をうろうろしていたら、唐辛子屋さんのお姉さんか
らナンパされた(爆)。
話を聞くと、北九州産の黄金の一味唐辛子があるなどという。
北九州市小倉南区の合馬の筍は、全国ブランドになってるのは知っていたが、
唐辛子、それも黄金の唐辛子って訊いたことがなかった。
もう一軒、南座の横に唐辛子屋さんがあって、そっちも黄金の一味唐辛子を
売っていて、それは北九州のものではないみたいだった。
よーわからんので、帰ってきてちょっと調べた。
南座の横の通り(大和大路通り)にあるのが、祇園味幸。
http://www.ajikou.com/
祇園味幸
お姉さんのほうの店は、ネットにはないみたいね。祇園味幸さんのところか
らいえば、四条通りをもう少し八坂神社のほうにいったところ。八坂神社に向
かって四条通りの左側の歩道沿い。
で、祇園味幸のウェブをみると、本家黄金一味となっていて、類似品にご注
意くださいなどといっている。
その類似品扱いされている北九州の黄金一味が、たぶん、辛蔵の黄金一味唐
辛子。北九州市小倉南区で作っている。小倉カントリークラブの近くだね。
http://www.sinzo.jp/
辛蔵
この前、父の七回忌で門司に帰ったときに、門司港レトロに行って、じーも
君のグッズがどうなってるか探検した。そのときのことは、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/06/16/5165594
宇宙からのつぶやき
に書いた。
あのとき、門司港レトロをうろうろしていたら、港ハウスの中の店に、辛蔵
の唐辛子が売ってあった。祇園味幸さんには悪いが、ここで類似品を買ってみ
ようと思った。
http://www.sinzo.jp/lineup/kiwami.html
極(ハバネロ)
は、死ぬと思ったので、
http://www.sinzo.jp/lineup/ougon.html
黄金
と
http://www.sinzo.jp/lineup/ougonyuzu.html
黄金柚子ごしょう
を買った。
以来、味噌汁に入れたり、焼き鳥にかけたりして食べている。
黄金一味は、かなり辛い。黄金柚子ごしょうは、柚子の香りもあって、使い
やすいかも。
普通、柚子ごしょうは、練ってある状態でしょ。ところが、この黄金柚子ご
しょうは、粉末。塩を使ってないので、塩分が気になる人はいいなんて、店の
宣伝に書いてあった。あ、ウェブでもそう書いてある。^^;
ってなことを早く書こうと思っているうちに、今日、夕方、府中のさくら市
場館に行ったら、食べるラー油の次に来るブームは、「生七味」だといって、
特売をやっていたので、1つ買った。^^;
お前、ほんと、ミーハーやの。他人のことは、完全に情報に操られて知性が
ない量子化したポストモダンだとか、カモリーマンとかいう癖に。
ほんと、ほんと。情動を操作されると、イチコロよ。辛い系は、どうしても、
興味が抑えきれない。
お前、甘い系も情動が抑えきれないから、メタボやろ。
はい、そうです。\(^O^)/
あ、さくら市場館で、食べるラー油ブームを仕掛けた雑誌Martが次に仕掛け
るのが、生七味と書いていたMartの記事があるね。
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100425/sty1004251034002-n1.htm
【生活を遊んでますか?】ラー油の次は「生七味」 広がる料理のアレンジ
「生七味」で検索すると、いろんなところがいろんな生七味を売ってるね。
コメント
_ houka ― 2012年09月04日 13時07分57秒
_ 中村(show) ― 2012年09月09日 06時01分23秒
houkaさん。
なるほど、そういうことなんですね。
ありがとうございます。
やっぱり、情報省が暗躍していたんですね。\(^O^)/
なるほど、そういうことなんですね。
ありがとうございます。
やっぱり、情報省が暗躍していたんですね。\(^O^)/
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2011年04月05日 06時53分14秒
ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
この前、久々に、障碍者が働いている府中市中河原のパン屋「フラ
---
この前、久々に、障碍者が働いている府中市中河原のパン屋「フラ
先に栽培を始めたのが北九州の辛蔵さんのほう。味幸さんは後継なんで「類似品」対象としているのは、辛蔵さんのものではなく他のお店の黄金一味のことでしょうね^^;