『自動車セミナー』~九州における自動車研究の最新動向と展望~ ― 2010年01月19日 04時45分15秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
以下、お知らせ。
--- ここから ---
**********************************************************************
***
『自動車セミナー』 ~九州における自動車研究の最新動向と展望~
**********************************************************************
***
地球環境問題への国際的な関心が高まるなか、我が国では2020年の温
室効果ガスの1990年比25%削減が課題となっており、今後、さらに自動車
の低炭素エネルギー化が進んでいくものと思われます。
そこで、当プラザ福岡が関係するシーズ技術の実用化に取り組まれている
研究者の方からお話をいただき、自動車産業や自動車技術について展望し、
電気自動車など次世代自動車に関する技術動向や課題を明らかにしていき
たいと考えております。
◇日 時 平成22年2月2日(火) 13:15~18:00
◇場 所 独立行政法人科学技術振興機構 JSTイノベーションプラザ福岡
2階セミナー室 〔福岡市早良区百道浜3-8-34〕
◇参加料 聴講無料 (交流会参加費 1,000円)
◇プログラム
〇 基調講演 「自動車技術をめぐるイノベーションのジレンマ」
講師 塩次 喜代明
(九州大学大学院統合新領域学府長
オートモーティブサイエンス専攻 教授)
〇 講 演■ 「次世代電気自動車のための高容量2次電池の開発」
講師 石原 達己 (九州大学大学院統合新領域学府
オートモーティブサイエンス専攻
教授)
〇 講 演■ 「自動車用モーターにおけるベクトル磁気特性解析技術 」
講師 榎園 正人 (大分大学工学部電気電子工学科 教授)
〇 講 演■ 「自動車の軽量化を可能にするKUMADAIマグネシウム合金
~世界の動向と産学官連携の取組み~」
講師 河村 能人
(熊本大学 工学部知能生産システム工学科 教授)
〇 講 演■ 「自動車センシング技術と次世代カーナビ」
講師 胡 振程 (熊本大学大学院自然科学研究科 准教授)
〇 パネルディスカッション ( 講演者全員 )
「九州における自動車産業の展望と自動車技術の開発について」
〇 交流会 (参加費1,000円)
◇主 催 独立行政法人科学技術振興機構 JSTイノベーションプラザ福岡
◇協 賛 北部九州自動車150万台生産拠点推進会議
◇後 援 九州経済産業局
(独)産業技術総合研究九州センター
(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)九州支部
(独)中小企業基盤整備機構九州支部
(財)九州産業技術センター
(財)福岡県産業・科学技術振興財団
(財)九州先端科学技術研究所
(財)北九州産業学術推進機構
福岡県、福岡市
コンソーシアム・福岡
(福岡工業大学、九州大学、福岡女子大学、西南学院大学)
◇アクセス 当プラザ福岡のホームページをご参照ください。
http://www.fukuoka.jst-plaza.jp/
◇問合先 JSTイノベーションプラザ福岡 (担当:遠藤、福本、元村)
電 話:092-851-8198
FAX:092-851-8230
E-mail:info@fukuoka.jst-plaza.jp
◇申込方法 下記にお名前等をご記入のうえE-mail等でご返送ください。
---------------------------------------------------------------------
自動車セミナー(2/2) 参加申込書
申 込 先 〔Eメール〕 info@fukuoka.jst-plaza.jp
〔FAX〕 092-851-8230
会社名・団体名・所属名 :
お役職 :
お名前 :
連絡先(電話/E-mail) :
交流会(参加費 1,000円) : 参加 ・ 不参加 (非該当項目を削除)
---------------------------------------------------------------------
【個人情報の利用目的】
本イベント等に関する情報のご案内以外の目的で利用することはありません
---------------------------------------------------------------------
--- ここまで ---
---
以下、お知らせ。
--- ここから ---
**********************************************************************
***
『自動車セミナー』 ~九州における自動車研究の最新動向と展望~
**********************************************************************
***
地球環境問題への国際的な関心が高まるなか、我が国では2020年の温
室効果ガスの1990年比25%削減が課題となっており、今後、さらに自動車
の低炭素エネルギー化が進んでいくものと思われます。
そこで、当プラザ福岡が関係するシーズ技術の実用化に取り組まれている
研究者の方からお話をいただき、自動車産業や自動車技術について展望し、
電気自動車など次世代自動車に関する技術動向や課題を明らかにしていき
たいと考えております。
◇日 時 平成22年2月2日(火) 13:15~18:00
◇場 所 独立行政法人科学技術振興機構 JSTイノベーションプラザ福岡
2階セミナー室 〔福岡市早良区百道浜3-8-34〕
◇参加料 聴講無料 (交流会参加費 1,000円)
◇プログラム
〇 基調講演 「自動車技術をめぐるイノベーションのジレンマ」
講師 塩次 喜代明
(九州大学大学院統合新領域学府長
オートモーティブサイエンス専攻 教授)
〇 講 演■ 「次世代電気自動車のための高容量2次電池の開発」
講師 石原 達己 (九州大学大学院統合新領域学府
オートモーティブサイエンス専攻
教授)
〇 講 演■ 「自動車用モーターにおけるベクトル磁気特性解析技術 」
講師 榎園 正人 (大分大学工学部電気電子工学科 教授)
〇 講 演■ 「自動車の軽量化を可能にするKUMADAIマグネシウム合金
~世界の動向と産学官連携の取組み~」
講師 河村 能人
(熊本大学 工学部知能生産システム工学科 教授)
〇 講 演■ 「自動車センシング技術と次世代カーナビ」
講師 胡 振程 (熊本大学大学院自然科学研究科 准教授)
〇 パネルディスカッション ( 講演者全員 )
「九州における自動車産業の展望と自動車技術の開発について」
〇 交流会 (参加費1,000円)
◇主 催 独立行政法人科学技術振興機構 JSTイノベーションプラザ福岡
◇協 賛 北部九州自動車150万台生産拠点推進会議
◇後 援 九州経済産業局
(独)産業技術総合研究九州センター
(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)九州支部
(独)中小企業基盤整備機構九州支部
(財)九州産業技術センター
(財)福岡県産業・科学技術振興財団
(財)九州先端科学技術研究所
(財)北九州産業学術推進機構
福岡県、福岡市
コンソーシアム・福岡
(福岡工業大学、九州大学、福岡女子大学、西南学院大学)
◇アクセス 当プラザ福岡のホームページをご参照ください。
http://www.fukuoka.jst-plaza.jp/
◇問合先 JSTイノベーションプラザ福岡 (担当:遠藤、福本、元村)
電 話:092-851-8198
FAX:092-851-8230
E-mail:info@fukuoka.jst-plaza.jp
◇申込方法 下記にお名前等をご記入のうえE-mail等でご返送ください。
---------------------------------------------------------------------
自動車セミナー(2/2) 参加申込書
申 込 先 〔Eメール〕 info@fukuoka.jst-plaza.jp
〔FAX〕 092-851-8230
会社名・団体名・所属名 :
お役職 :
お名前 :
連絡先(電話/E-mail) :
交流会(参加費 1,000円) : 参加 ・ 不参加 (非該当項目を削除)
---------------------------------------------------------------------
【個人情報の利用目的】
本イベント等に関する情報のご案内以外の目的で利用することはありません
---------------------------------------------------------------------
--- ここまで ---
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。