Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

池田大作ミイラ化計画2010年01月25日 02時37分01秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 すごい話だな。

http://www.cyzo.com/2010/01/post_3688.html
池田大作ミイラ化計画もあった!? 元公明党委員長が綴る「虚飾の王」との50年

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062159724/showshotcorne-22/
私が愛した池田大作 「虚飾の王」との五〇年 (単行本)
矢野 絢也 (著)

キンドル「印税70%」の衝撃2010年01月25日 02時37分27秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 これまた強烈ね。

http://www.j-cast.com/2010/01/22058564.html
キンドル「印税70%」の衝撃 不況の出版界には大脅威

 Appleがまもなく発表するというiPadはどうなんでしょうかね。
 当分、iPhoneやGoogle Androidoはどうでもいいけど、電子ブックリーダは
やっぱり気になるもんね。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/05/11/4298584
Amazon Kindle DX, Apple iPad

ソニーのウォークマンXシリーズは出し惜しみ?2010年01月25日 02時38分16秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 この前、ウォークマンの逆襲みたいな番組やってた。
 何年かぶりにわずかな期間だけど、ソニーのウォークマンがiPodから、日本
ではトップシェアを奪還したという話。年末商戦ではまだ逆転されてたけど。

 おれ、ウォークマンもってて、音はiPodよりいい気がするのね。特にノイズ
キャンセラーがいい気がする。
 でね。久々にソニーのサイトをみたら、
http://www.sony.jp/walkman/lineup/s_series/
Sシリーズ
は、音程そのままで早くしたり遅くしたりして再生できるのね。この機能があ
るなら、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/09/18/4583890
ミュージシャン用携帯MP3プレーヤー
で紹介したTASCAMじゃなくて、こっちにしようかと思った。
 でも、どうせなら、ウェブもできてほしいしなどと思って、Xシリーズをみ
た。
http://www.sony.jp/walkman/lineup/x_series/
Xシリーズ
 当然、前述の音程そのままで早くしたり遅くしたりする機能もあると思った
ら、付いてないのね。ウォークマン史上最高峰と謳うウォークマンがなぜ? 
出し惜しみ? 急に買う気が萎えた。^^;
 あ、
http://www.sony.jp/walkman/community/community03.html
をみると、この機能。自然な音声のまま再生スピードをコントロールって書い
てあるな。音程そのままじゃないのか。あくまで語学用なのか。だったら、音
楽用には使えないか。キーを変えたりもできないのかな。じゃ、使えないか。

 ところでソニーは、iPod touchみたいにアプリを作れるようにする気はない
のかな。そこはやはり家電メーカーであって、パソコンメーカーではないとい
うこと?
 出張や良好にもっていくのに、おれ、ネットがあれば電話機能は要らない。
録音用にマイクがあるなら、SkpeとかVoIPのアプリがあればなんとかなるだろ
うし、あとは将棋のソフトがあればいい。\(^O^)/

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/12/17/2516522
iPodよりウォークマン
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/09/20/4589206
CDは二度読みで音がよくなる!?

雑誌「細胞工学」ほか、バイオ、生命科学ネタ2010年01月25日 02時39分11秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 アマゾンで売れていて知ったが、「細胞工学」という雑誌があるんですね。
最新号は、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4780901030/showshotcorne-22/
細胞工学 Vol.29No.2(2010) (大型本)
 Vol.29No.2(2010) などという書き方からすれば、大型本というのは嘘で、
雑誌じゃないかと調べたら、
http://www.shujunsha.co.jp/journal/saibo/
細胞工学
ですね。

 おまけ。
 今回、初めて知ったが、YouTubeには、いっぱい、生命科学系の動画がある
ね。著作権、どうなってるのか、知らんが。^^;
 ほとんど、ナレーションが英語だけど、日本語のナレーションのものがあっ
た。
 理化学研究所(理研)が作った基本概念のセントラルドグマ(Central Dogma)
の解説。
http://www.youtube.com/watch?v=ZjRCmU0_dhY&feature=related
Central Dogma
 素晴らしい。
 セントラルドグマは、基本ではあっても、いま、RNA干渉(RNA interference,
RNAiと略される)などあるからね(前述、細胞工学の最新号(2010年2月号)は、
RNA病の特集)。と思ったら、RNAiの動画もある。
http://www.youtube.com/watch?v=OUlYkzMcU5E
RNA干渉
 これ、調べたら、オリジナルはNatureのビデオですね。
http://www.nature.com/focus/rnai/animations/animation/animation.htm
 どうしてわかったかというと、
http://ja.wikipedia.org/wiki/RNAi
のリンクを辿ったら、同じ動画だったから。^^;
 ついでに、
http://ja.wikipedia.org/wiki/SiRNA
http://ja.wikipedia.org/wiki/MiRNA
http://ja.wikipedia.org/wiki/エピジェネティクス
http://ja.wikipedia.org/wiki/修飾塩基
あたりも読んで、勉強してね。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/11/27/3977034
DVD&図解 見てわかるDNAのしくみ、DNAやRNA、RNA干渉のことなど
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/05/2975002
東大発、バイオインフォマティクス&生命科学教科書4発\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/05/18/3522131
Re: 東大発、バイオインフォマティクス&生命科学教科書4発\(^O^)/
http://iiyu.asablo.jp/blog/2010/01/19/4821722
細胞の分子生物学、Molecular Biology of the Cell
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/04/06/2990655
バイオインフォマティクス人材養成
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/10/04/3799546
生命科学統合データベースセンター
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/05/23/1527799
共立出版「アルゴリズム・サイエンスシリーズ」