Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

箱根駅伝、多摩川サイクリング2010年01月10日 22時21分47秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 ちょっと前だけど、箱根駅伝、東洋大学、素晴らしかったね。
 5区を走った柏原竜二選手。すさまじかった。

 そんなこんなで思い出したこと。
 多摩川をちんたらサイクリングしているおれは、狛江市のほうまでちんたら
行って上流の府中に戻っていたら、駒澤大学陸上部の面々が集まって、これか
らトレーニングという感じ。
 彼らの前を通り過ぎて、しばらくすると、後ろから何かが追いかけてきてい
る気配が。
 アクティブ・ホーミング・ミサイル!?
 野獣の噛んで噛んでそこもっと、じゃなくて、野獣の勘で振り返ると、駒澤
大学陸上部の一群がぐんぐん迫ってくる。
 けっ、自転車のおれが負けるわけがない。奥歯の加速装置のスイッチを入れ、
自転車のアフターバナー点火。あっという間に引き離し、また、ちんたら巡航
速度で走っていた。
 すると、また、気配が。振り返ると、やはり、駒大の連中。
 ふたたび、アフターバーナー点火。ふたたび、引き離し、巡航速度へ。
 すると、またまた気配が。やっぱり、駒大の連中。さっきより追いついてく
る間隔が短くなっている。
 みたび、アフターバーナー点火。みたび、引き離し、巡航速度へ。
 すると、またまたまた気配が。やっぱり、駒大の連中。さっきよりさらに追
いついてくる間隔が短くなっている。
 もう、アフターバーナーを点火する元気がない。^^;
 ターミネータやコモドドラゴンに狙われたら、こんな感じなんだろうなと、
背筋がぞくぞくした。
 あきらめて、土手の走路から少し降りて、彼らが走り抜けていくのを見守っ
た。
 めちゃ、速いよ。軽くマッハですね。\(^O^)/
 あんなスピードで何10キロも走るんだもんね。あれで、体から毒や銃弾や
ミサイルを発射できたら、立派なテロリストだね。\(^O^)/

 この機会に書くと、多摩川では実にさまざまなタイプの自転車が走っている。
 ママチャリからロードレーサーからピストレーサーなんてのは、フツー。
 仰向けに寝て乗って走るF1カーみたいなフォルムで車高が低い自転車もあっ
たし、車いすマラソンの車いす軍団にも遭遇した。ノルディックスキーの距離
の選手が夏に練習していたのだと思うが、ローラースキーとストックを使って、
まさに距離競技のように走っているのも目撃した。もちろん、ローラーブレー
ドで走っている人もいる。

 あと、一番、印象に残っているおっさんがいた。もう何年も前で、iPodが流
行始めた頃。おっさん、腹が出まくってるんだけど、サイクリングスーツを着
て、ロードレーサーに乗って、でも、ちんたら走ってる。そして、iPodで演歌
を聴いているんだろうね。
「おんなのぉぉぉぉ、なぁぁみぃぃだぁぁぁ」
など、大声でがなりながら、走ってるの。
 ああ、ストレス解消になるのぉとうらやましかった。

関連:
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/31/4788745
自転車、危ないよ。多摩川サイクリング

O'Reilly(オライリー)のRough Cutsシリーズ2010年01月10日 22時22分27秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 これまで、アメリカの出版社は、いつ出るかわからないのに予約を取りまく
って、実際の出版は当初予定の1年後とか、書きかけを売るとか、すごいのぉ
などと書いてきましたが、O'Reillyは、書きかけを売るのをシリーズ化してま
すね。
 これは、読者に対する新しいサービスだと、もう、完全に開き直ってます。\(^O^)/

http://oreilly.com/roughcuts/
Rough Cutsシリーズ

 昔、雑誌連載をしていたとき、おれが書いている途中の原稿を、ネット上で
ずっと読者にさらし続けるというアイデアがあった。
 最初は、メモの断片や、あっちちょこっと書いたり、こっちちょこっと書い
たりなのが、徐々に完成原稿になっていく過程をそのままお見せするというね。
 結局、やらなかったけどね。それを商売としてシステム化することがすごいね。

ラグビー高校決勝、大学決勝、トップリーグ2010年01月10日 22時35分47秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のkick/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 全国高校ラグビー決勝、東福岡対桐蔭学園。結果をみれば、31-5で東福
岡の圧勝でしたが、ゲームの流れがちょっと変わっていれば、もっと接近した
試合になってたかも。
 以下、結果論だけど、桐蔭学園は、前半開始早々の2つのPGのうち、2番目
のは決められる距離だったと思うから、決めておきたかったですね。
 東福岡が先制トライを決めて、そのまま持って行くかと思ったら、桐蔭学園
が見事な同点トライを決めたのは立派。
 その次をどっちが得点するか、試合の流れを左右するところでしたが、東福
岡はインゴールのチャージからトライ。
 スクラムで圧力をかけたフォワードも立派だけど、チャージに行ってトライ
した東福岡のスクラムハーフ香山良太選手がやはり偉いね。
 大体、チャージ、それもインゴールのチャージなんて、100回やって1回
も成功しないくらいの確率だろうけど、それでも基本に忠実に手を抜かずにチ
ャージに行ったから、この大事な決勝で流れを引き寄せるビッグプレイになっ
たわけですからね。
 やるべきことを黙々とやり続けた選手への、勝利の女神からの大きなプレゼ
ントでしたね。

 全国大学ラグビー決勝。帝京大学対東海大学。どっちが勝っても初優勝。
 これ、しびれる試合、いい試合でしたね。
 特に最後のワンプレーで東海大が帝京大を逆転できるかという帝京大ゴール
前の攻防。
 結局、14-13で帝京大が逃げ切って初優勝。おめでとうございます。
 予想の東海大ではなかったけれど、来年も帝京大、東海大は決勝で争う可能
性が十分。早稲田、慶応、明治の伝統校、そして関東学院という常連以外が優
勝して、新しい時代を感じますね。

 今大会の高校ラグビーや大学ラグビーの選手たちが、2019年に日本で開催さ
れるラグビーのワールドカップ日本代表の中心メンバーになるだろうから、こ
れから、ますます伸びていったほしいですね。

 さて、トップリーグは、最終節が終わりました。
 無敗対決となったサントリー対三洋電機の試合は、両雄譲らず、16-16で引
き分け。サントリーの小野澤選手は、初のトライ王になりました。\(^O^)/
 神戸製鋼対東芝は、33-52で東芝の勝ち。勝ったものの東芝は、点を取られ
すぎですね。

 これで、24日にあるプレーオフ準決勝は、三洋電機対トヨタ自動車、サント
リ対東芝になりました。
 再び府中ダービーになりましたが、東芝がサントリーに対してこの前の大敗
のリベンジができるか。サントリーの充実をみれば、東芝はちょっと厳しい、
特にあの守備ではと思うけれど、一発勝負はわかりませんからね。

Re: 高校数学基礎、「数学センスをみがこう」など秋山仁の数学入門本2010年01月10日 22時37分04秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/09/4747806
高校数学基礎、「数学センスをみがこう」など秋山仁の数学入門本
で紹介した
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140812346/showshotcorne-22/
秋山仁 数学センスをみがこう 基礎編 (単行本)
秋山 仁 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140812354/showshotcorne-22/
秋山仁 数学センスをみがこう 生活応用編 (単行本)
秋山 仁 (著)
の感想など。

 この2冊を読みながら改めて思うのは、この番組、よく作ってあるというこ
と。特に教具。いろいろ工夫している。
 数学というものを、五感を使って体感して、体でわかってもらう。そのため
の手間は惜しまないところが素晴らしい。

 基礎編のまえがきにも、そのことが述べてある。それと、
「定理や公式を説明するのではなく、読者が自ら気づくように配慮し、それら
の発見に至るまでの思考のプロセスをたどる」
ことに重点を置いているのも素晴らしい。
 定理や公式を覚えて使えるようになるのも、それなりに重要だけど、それだ
けじゃ、その先がないんだよね。ほんとの力じゃないから。
 勝間和代的に目先の効率だけ考えると、それでいいと思うだろうが、誰かが
うまくまとめてパッケージ化したもの(数学では定理や公式)を知識として吸収
しただけじゃ、所詮、そこまで。知的生産や創造にはほど遠い。

 何度か紹介した毎年九大でやっている岸田孝一さんのソフトウェア工学の特
別講義。
 その中で、ソフトウェア工学が個別技術、技法からプロセス指向になってい
た経緯の話があって、それを思い出した。

 ある芸術作品があったとせよ。これは知的創造物の象徴例。
 その芸術作品から学んで同等レベルのものを作ろうとしたと仮定せよ。
 そのとき、個別要素に分解して、模倣する。これじゃ、ニセモノは作れても、
オリジナルに匹敵する、あるいは超えるものを作ることはできない。要は新た
な知的創造はできない。
 ソフトウェア開発が人間の知的作業、ソフトウェアが人間の知的作業の産物
なら、これじゃ、だめだと。
 どこをみて、何を吸収すべきか。
 その芸術作品がどういうプロセスで作られたのか、プロセスをみないとだめ
だろうと。
 先に書いた、定理や公式が発見される思考のプロセスをたどるというのも、
そういうことですね。
 関連して。
 漫画で、神の手をもつ贋作者ゼロというのがある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ゼロ_THE_MAN_OF_THE_CREATION

 贋作者といっても、実はゼロは、贋作を作るのではなく、オリジナルと同じ
本物を作る。
 そのために、オリジナルの要素分析もするが、その先をやる。
 なるほどと思うのが、その芸術作品が生み出そうとしている芸術家になりき
って、その魂の変遷を追体験することで、作品に魂を吹き込んで、本物を作る
点。前述の話と同じね。
 これが、うまく、その芸術作品が生まれた背景、芸術家の生涯を紹介するの
に使われている。そういう説明を長々やるのは、プロセスをたどって本物を作
るために必要なんだというわけ。構成上も、うまいことやるなあと思う。

プログラミング言語AWK 3度目の復刊!2010年01月10日 22時40分17秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 往年の名著、「プログラミング言語AWK」が3度目の復刊です。詳しくは、
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=49091
をどうぞ。
 USP出版は、ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所の出版部で、こ
の会社、なかなかユニークです。
 Unixのシェルだけで勝負するというね。
http://www.usp-lab.com/
ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所

 その模様は、LL(Lightweight Language)で発表したのがあります。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200909/07/lltv03.html
【LLTVレポート】劇的ビフォーアフター、匠の技(後編)
システム統合にSOA? RDBMS? bashで十分!

 でも、USPの人、ごめんね。おれが、このレポートで面白かったのは、実は、
中編。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200909/07/lltv02.html
【LLTVレポート】劇的ビフォーアフター、匠の技(中編)
“本物のマクロ”でCのコード行数を半分に!

 Shiroさんが、Lisperらしい技をみせてくれてますね。
 そして、何よりうれしいのは、「Programming Clojure」をShiroさんが翻訳
中だということ。
 おい、ブログ、検索したら、お前、そのこと、もう書いてるぞ。
 えっ。
 ほら、大晦日に。
 ああ、年が明けたら記憶リセットされとったわ。\(^O^)/

http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/12/31/4786766
Clojure本の翻訳をShiroさんがやってるんだって

 本書に戻ると、おれは最初の翻訳が出たときに、これを絶賛した。もう20年
くらい前になるの?
 訳者の足立高徳(ほんとは難しい字らしいけど、文字化けするので)さんは、
当時、パソコン通信の日経MIXでtakunだったかな。あれ? ちょっと違う? 
まあ、いいや、takunで行く。^^;
 とにかく、takunが、one linerを一行野郎と訳したことを絶賛した。
 「1行のプログラムでやろう」とかけてあるのよね。語呂もいいし。言語感
覚が鋭い。「1行野郎」は、おれの中では、永遠に残すべき素晴らしい訳語。
文化遺産です。
 おい、同じ話、もう書いてるぞ。
 えっ、ブログがないころ?
 いや、2007年のこれ↓
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/10/05/1838490
Re: Excel 2007にバグ、誤った計算結果を表示
 ほんとだ。takunで正解だし、15年くらい前なのか。
 老人は、繰り言が多いよね。新しいことが覚えられないから、昔、覚えたこ
とばかり。
 ばかー。大事なことは、繰り返して言わないと。\(^O^)/