Google
ブログ(iiyu.asablo.jpの検索)
ホットコーナー内の検索
 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。
 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。
 例 中村(show) ki4s-nkmr

ウェブ全体の検索

将棋ネタ2009年08月20日 03時36分54秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 忙しくて、目を離している間に、将棋の王位戦七番勝負。
 挑戦者木村一基八段が深浦康市王位に3連勝。この前、囲碁・将棋チャンネ
ルの「週刊!将棋ステーション」(以前の「将棋丸ごと90分」の後番組)に出て
いた片上大輔六段によれば、お互いの読みが噛み合わず、手探り状態でいつの
間にか、木村さんが3連勝した感じといってました。
 第4局は、深浦王位の故郷佐世保であったので、意地でも負けられない。結
局、深浦王位が勝って、1つ返しました。
 今日から、第5局。九州出身のタイトル保持者だから、深浦王位にはなんと
か防衛してほしいけれど、おれ、好漢木村一基八段には、早くタイトルを撮っ
てほしいんだよね。
 木村さんの大盤解説は丁寧でわかりやすい。NHK杯戦や銀河戦といったテレ
ビ将棋で自分が負けるときは、最後の詰みまで指してくれる。普通は、プロは
10数手前に投了するけれど、木村さんはテレビを観ている初心者のことを考
えた視聴者サービスとして、棋譜が汚れる(?)こともいとわず、最後の最後ま
で指してくれるんだよね。
 これまでタイトル戦に出ても1勝もできなくて、人柄がよすぎるから、勝負
師としてまずいのかと思ったけれど、羽生棋聖とのこの前の棋聖戦は、羽生棋
聖を角番に追い込んで、タイトル奪取まであと一歩でした。
 深浦王位からタイトルを取るんじゃなくて、羽生さんから棋聖を獲ってほし
かったね。
 ほんとだよ。羽生名人は何個もタイトル持ってるんだから、棋聖くらい、木
村さんにやってもよかったのに。\(^O^)/

http://www3.topics.or.jp/50oui/
第50期王位戦中継サイト

 その羽生さん、将棋世界2009年9月号では、ロングインタビューがあって、
ここでこれまで何度も書いてきたようなことに通じる深い話もしています。
 超一流、一流の人は、大体、そういう考えで努力してますよ。
 成功ビジネス本の世界、勝間和代、神田昌典、中谷彰宏などの、マーケティ
ングテクニックを駆使して売りまくる、中身がない安直ビジネス本に頼るよう
な人には、絶対到達できない世界。最初の覚悟や考え方からして、違いすぎ。
所詮、安直はどこまで行っても安直レベル。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002HIG4NA/showshotcorne-22/
将棋世界 2009年 09月号

 将棋ネタでは、ほかにも書きたいこといろいろあるけど、あと少しだけ。
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/06/23/4385139
将棋ネタ、名人戦、瀬川四段、どうぶつしょうぎ、世界コンピュータ将棋選手権
などで何度も紹介した「どうぶつしょうぎ」。大人気になって、生産が追いつ
かないほどです。
 とうとう、アマゾンでも取り扱いが始まっていますが、予約注文状態ですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002FL3WVG/showshotcorne-22/
どうぶつしょうぎ (日本女子プロ将棋協会公認)
幻冬舎エデュケーション

 最近、子供向けの将棋教室が盛況です。アニメ「ヒカルの碁」が流行ったと
きは、囲碁がそうでしたね。
 お母さんたちは、どうも論理的思考力を養うのにいいと思って、子供にやら
せるようですが、
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/07/14/3626100
将棋脳の解明へ1歩
http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/07/18/3633510
ICT業界とアスペルガー障害
などで書いたように、論理的思考力と直観の両方が養われるところがいいんで
す。
 この数年、あまりにも脳ブームで、身体のことを忘れてるよね。身体は脳の
従属物のように思う人が多いみたいだが、同時に、脳は身体の従属物なんだよ
ね。重要なのは、脳と身体の総合的なバランスなんですよね。
 それでいうと、論理的思考力ばかりじゃなくて、直感・直観が養われること
も重視してほしいですね。何度も書いてる脳と身体性のバランスです。
 これはほかの分野でもそうで、その分野が培ってきた直感・直観の世界があ
るんですよね。理屈抜きに、これは美しい、これは正しいと思える力。それが
根底にあるから、その上にあれこれ築いていけるわけで、論理的思考力だけじ
ゃ、だめなんですよね。
 単純化していえば、強力な推論能力があっても、クズなデータばかり集めて
るんじゃ、論理的推論を重ねた結果は、クズしか出てこない。人間は論理的推
論能力じゃ、コンピュータには全然歯が立たないけど、直感・直観の力では、
はるかにコンピュータを凌駕している。そこが人間の優位性、知性。あくまで、
いまのところは、ですけど。^^;
 直感・直観を養うのは、簡単にはいかない。それぞれの分野が長い時間をか
けて培ってきた手法を使った地道な努力がないと。その手法は、大体、一見、
古くさくて効率の悪い手法なんですよね。
 囲碁や将棋でいえば、棋譜は並べてみないといけないし、国語なら精読しな
いといけないし、数学なら手を動かして式を変形したり計算しないといけない
し、しかもかなりの数をこなさないといけない。そうしないと、囲碁的読解力、
将棋的読解力、数学的読解力、文学的読解力が、体の中に染み込まない。ほん
と、効率は悪いんです。それが人間だから。
 もし、安直ビジネス本がいうような、それが効率的にできる方法があれば、
そんなのとっくに誰かがコンピュータ上に実装してるって。そして、人間をは
るかに凌駕する知性を作ってるって。結果、安直ビジネス本に頼る連中を解雇
して、コンピュータに置き換えてるって。
 安直ビジネス本に頼る人って、どうしてそこがわからないかなと思うんだけ
ど、そこがわからないから安直ビジネス本に頼るんだよね。餓鬼が堕ちる無間
地獄ですよね。ま、それが人生、それが人間といえば、それまでだけど。

 囲碁や将棋といったゲームは、人生を非常に単純化したモデルだけど、いろ
んなことが1回の勝負の中にも凝縮されているから、負けて悔しい思いをする、
勝ってうれしい思いをする、苦しいときに耐える忍耐力、勇気をもって踏み込
んでいく決断力など、いろんな力が養われますよね。この辺はスポーツもそう
ですけどね。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
一富士、二鷹、三は? ひらがなで。

コメント:

トラックバック

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年08月22日 06時29分04秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/08/20/4525064
将棋ネタ
の関連。

===
標題:

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年09月17日 02時43分43秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 JT日本シリーズ。福岡でやった公開対局、渡辺竜王が行けなか

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年11月01日 22時57分00秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 久々に笹塚の江川さんのところに行ったら、「ウォッチメン」

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年12月16日 07時30分25秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 将棋世界2010年1月号は、読み応えがあった。

http://www.amazon.co

_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年12月16日 07時30分27秒

ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
 将棋世界2010年1月号は、読み応えがあった。

http://www.amazon.co