どうぶつしょうぎ等 ― 2009年08月22日 06時28分24秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/08/20/4525064
将棋ネタ
の関連。
===
標題: どうぶつしょうぎ等
---
M-POCKE!です。
またまたおじゃまいたします。
話題の「どうぶつしょうぎ」、ついに9月から市販化ということで
今後ますます普及していくことでしょう。
幻冬舎エデュケーション版のどうぶつしょうぎも、
店頭に並んだら是非買ってみたいと思ってます。
#幻冬舎エデュケーションといえば、先日この会社から出ている
「フロッピーキューブ」という1x3x3のキューブを買いました。
これならなんとか自力で解けるかと思って…まだ3面しか解けませんが。(^^;
私の職場(学童保育所)では、どうぶつしょうぎも
今では子ども達に定着してきたので
遊びやすいようにマグネット盤どうぶつしょうぎを自作して使ってます。
他に、これは面白そうだなーと思って
「禽将棋」「鯨将棋」を作って職場に持ち込んでみたら
予想通りどちらもけっこう子ども達は楽しんでくれました。
対戦を重ねるうちに、何人かの子が自分の定跡みたいなものを作り上げてきていて
なかなかやるなぁ、と。
特に「鯨将棋」は駒数が少なめでそれぞれの駒の動きもとてもクセがあるので
駒を動かすだけでもかなり面白いです。
#みんな、まずは敵のネズミイルカ(横にしか動けない)を取りにいく!
このような「変わり将棋」も含めて
将棋って本当に面白くて楽しいゲームだと思うので
お母さんがた、子どもにやらせるだけじゃなく
是非ともご自身も、そして家族みんなで楽しんで欲しいなーって思います。
_▲
2009/ 8/20(Thu) M-POCKE!(^^)
== >>> Takasago,Hyougo <<< ==
===
標題: Re: どうぶつしょうぎ等
---
おお、どうぶつしょうぎ、M-POCKE!さんのような人たちの努力で、着実に
根付いているんですね。
>「禽将棋」「鯨将棋」を作って職場に持ち込んでみたら
>予想通りどちらもけっこう子ども達は楽しんでくれました。
そんなすごいことやってるんですか。検索したら、
http://ja.wikipedia.org/wiki/禽将棋
があった。江戸時代からあるんだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/鯨将棋
もあった。アメリカ人のウェイン・シュミットバーガーという人が作ったのか。
どちらも全然、知らなかった。
上記、鯨将棋の説明をみると、シャチは強力ですね。左右、横に1つしか動
けないネズミイルカを取るとシャチが持ち駒になるなら、たしかにネズミイル
カを取りに行くのもわかる。
コククジラ、イッカク、イルカはかなり不思議な動きですね。
鯨将棋の詰め将棋があったら、おれ、いろいろ勘違いしそうだな。
中村(show)
---
http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/08/20/4525064
将棋ネタ
の関連。
===
標題: どうぶつしょうぎ等
---
M-POCKE!です。
またまたおじゃまいたします。
話題の「どうぶつしょうぎ」、ついに9月から市販化ということで
今後ますます普及していくことでしょう。
幻冬舎エデュケーション版のどうぶつしょうぎも、
店頭に並んだら是非買ってみたいと思ってます。
#幻冬舎エデュケーションといえば、先日この会社から出ている
「フロッピーキューブ」という1x3x3のキューブを買いました。
これならなんとか自力で解けるかと思って…まだ3面しか解けませんが。(^^;
私の職場(学童保育所)では、どうぶつしょうぎも
今では子ども達に定着してきたので
遊びやすいようにマグネット盤どうぶつしょうぎを自作して使ってます。
他に、これは面白そうだなーと思って
「禽将棋」「鯨将棋」を作って職場に持ち込んでみたら
予想通りどちらもけっこう子ども達は楽しんでくれました。
対戦を重ねるうちに、何人かの子が自分の定跡みたいなものを作り上げてきていて
なかなかやるなぁ、と。
特に「鯨将棋」は駒数が少なめでそれぞれの駒の動きもとてもクセがあるので
駒を動かすだけでもかなり面白いです。
#みんな、まずは敵のネズミイルカ(横にしか動けない)を取りにいく!
このような「変わり将棋」も含めて
将棋って本当に面白くて楽しいゲームだと思うので
お母さんがた、子どもにやらせるだけじゃなく
是非ともご自身も、そして家族みんなで楽しんで欲しいなーって思います。
_▲
2009/ 8/20(Thu) M-POCKE!(^^)
== >>> Takasago,Hyougo <<< ==
===
標題: Re: どうぶつしょうぎ等
---
おお、どうぶつしょうぎ、M-POCKE!さんのような人たちの努力で、着実に
根付いているんですね。
>「禽将棋」「鯨将棋」を作って職場に持ち込んでみたら
>予想通りどちらもけっこう子ども達は楽しんでくれました。
そんなすごいことやってるんですか。検索したら、
http://ja.wikipedia.org/wiki/禽将棋
があった。江戸時代からあるんだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/鯨将棋
もあった。アメリカ人のウェイン・シュミットバーガーという人が作ったのか。
どちらも全然、知らなかった。
上記、鯨将棋の説明をみると、シャチは強力ですね。左右、横に1つしか動
けないネズミイルカを取るとシャチが持ち駒になるなら、たしかにネズミイル
カを取りに行くのもわかる。
コククジラ、イッカク、イルカはかなり不思議な動きですね。
鯨将棋の詰め将棋があったら、おれ、いろいろ勘違いしそうだな。
中村(show)
コメント
トラックバック
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年09月26日 06時46分14秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
===
標題: 王座戦18連覇
---
つ、強すぎる‥‥。最後のほうなんざ、
===
標題: 王座戦18連覇
---
つ、強すぎる‥‥。最後のほうなんざ、
_ ホットコーナーの舞台裏 - 2009年11月13日 06時15分51秒
ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。
---
将棋のこともいろいろ書きたいことたまってるけど、時間なし
---
将棋のこともいろいろ書きたいことたまってるけど、時間なし
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。